京都ノートルダム女子大学/女性キャリアデザイン学環の詳細情報
学科・定員・所在地
学科・定員
女性キャリアデザイン学環(30名)*2025年4月開設しました!
所在地
1~4年:京都
※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。
女性キャリアデザイン学環の偏差値を見るプロフィール
●ライフステージをしなやかに生きる女性の育成をめざして
●多くの学問分野をつないだ新しい学修スタイル
●カリキュラムの約3分の1が実践的科目
女性がライフキャリアを自分らしく歩んでいくために、本学がこれまで培ってきた教育を環状につなぐ、新しい学修スタイルです。
女性キャリアデザイン学環*2025年4月開設しました!
【講義・学問分野】
女性キャリアデザイン概論、女性とライフキャリア、Women in Leadership、プレゼンテーション概論、海外文化研修、ワークショップ、女性起業論、フィールドワーク など
学部の特色

ライフステージをしなやかに生きる女性の育成をめざして

日本のジェンダーギャップ指数は世界118位※という数字に表されるように、日本社会における女性を取り巻く環境は多くの課題を抱えています。そのような社会で女性がライフキャリアを自分らしく歩んでいくために、本学がこれまで培ってきた教育を環状につなぎ、新しい学びを提供します。
人にはさまざまなライフイベントがあり特に女性はその影響を受けやすい中で、ビジネスキャリアだけでなく、いかなる場でも、いかなるライフステージでも自分が望む人生の選択をすることができる、ライフキャリアをデザインできる女性を育成します。
※世界経済フォーラム「Global Gender Gap Report 2024」より

多くの学問分野をつないだ新しい学修スタイル

一つの専門分野にとどまらず、多くの学問分野をつないだ新しい学修スタイルを導入。多文化理解、外国語、コミュニケーション、プレゼンテーション、生活、暮らし、経営・経済、ビジネス、観光、教育、心理などの学びを通して、企画力・プレゼンテーション力・情報活用力や、リーダーシップ・フォロワーシップなど、人生を切り拓くうえで基盤となる力を身につけます。

カリキュラムの約3分の1が実践的科目

企業への見学やインターンシップ、地域との連携活動、国内留学、国際学生会議、海外ボランティア研修など多種多様な実践の場が用意されています。自分の興味や適性を知り、他者と協力して企画、実践、振り返りを繰り返すことで実践力、行動力を身につけます。また、遊び心を取り入れたプレイフルラーニングも特徴の一つです。
学べること
女性キャリアデザイン学環
自分スタイルで学べる
◆女性キャリアに特化した学び
「女性とライフキャリア」「女性起業論」などの科目を通して、女性のライフスタイルや特性、自身の権利の実現に役立つ社会制度を学び将来へつなげます。
◆留学・海外インターンシップを推奨
多様な文化を背景とする外国人と積極的に交わることで、多文化理解力や英語での対話力、プレゼンテーション力を養うために、留学や海外でのインターンシップを推奨します。
【授業・講義】
キャリアをさらに広げる独自プログラムでプラスαの学び
◆「エアラインプログラム」
現職のANA客室乗務員や各分野の専門講師が直接指導。航空業界の実務やサービスを現場で見学できるほか、実習を通しておもてなしやテーブルマナーを実践的に学べます。「おもてなし」のこころと技は、どのような業界においても役立ちます。
◆「話しことばプログラム」
コミュニケーションは語彙力だけでなく、表情や音声表現などの話し方によって印象が大きく異なります。元アナウンサーの教員が、実社会を意識したスピーチ、プレゼンテーションのスキルを磨き、日本語によるコミュニケーション力を育成します。