大阪商業大学/先輩の学生生活体験記
普段からSDGsや社会貢献を意識

※学年は取材時点のものです
学校生活の写真
高校時代の様子
私のクラスでは、高校生3年間「新聞学習」に取り組んでいました。新聞学習では日々のニュースを用紙に写していく学習をしていました。毎日の社会情勢を学ぶことや字を丁寧に書くことを身に付けることができました。
また、資格勉強にも力を入れていました。授業内で資格の勉強をしていたおかげで英検や漢検に合格することができて、硬筆技能検定では「日本書写教育研究会 研究会賞」を受賞することもできました。
大学で頑張っている「学び」
私は公共学部で、「地域社会の発展と活性化に貢献する」「経営学的な視点から課題に向き合い、よりよい社会を実現する」ことを勉強しています。
2年生の専門科目として学んでいる「社会貢献論」では、実際に企業が行っている社会貢献活動について調べてみたり、日本も積極的に取り組んでいるSDGsについて理解を深め、自分自身もできることを考えて普段の生活でも意識をしています。
後輩へのアドバイス
自分が興味を持った大学の資料を見てみたり、オープンキャンパスに行ってみてください。オープンキャンパスでは、その大学の在学生が大学について詳しく説明をしてくれるので、大学の特徴を理解することができ、不安なことも解消できると思います。
自分がやりたいことができる大学選びをして、後悔のないように頑張ってください!
徒歩約5分でキャンパス到着!「なんば」からも15分

5月から9月まで、オープンキャンパスを開催中!100名近い学生スタッフが、みなさんをお待ちしています。
※お申し込みは本学公式ホームページで受付中です。
<主なプログラム>
大商大の魅力まるわかりガイダンス
模擬授業
入試紹介
キャンパスツアー
学生なんでもトーク
個別相談コーナー
ランチ体験(無料)
在学生が企業とコラボして制作したオリジナルグッズをもれなくプレゼント!
【駅近・都市型キャンパス】へ、ぜひお越しください。