大阪樟蔭女子大学/児童教育学部の詳細情報
学科・定員・所在地
学科・定員
児童教育学科(50名)
所在地
1~4年:大阪
※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。
児童教育学部の偏差値を見るプロフィール
●「英語教育」「ICT教育」などにも対応し、最新の教育現場で活きる力を育成!
●プロの絵本作家が展開する授業も!豊富な体験型学習環境で実践力を育成し、教育・保育のスペシャリストに
●就職率15年連続100%!個別の面接・模擬授業指導や教職アドバイザーによる個別対応まで!
附属幼稚園をはじめとした実践的に学べる教育環境を豊富に備えながら、絵本作家tupera tupera 先生など、業界のプロから直接学べる授業を通して、「視野の広い教育・保育のプロ」を育成。さらに現代の教育課題にも対応すべく、小・中教員免許取得コースの確立、英語教育への徹底指導や海外での実習教育、ICT教育サポートなども実施し、将来現場で活躍できる人材育成を徹底して行っています。
【学生数】
191人(2025年5月1日現在)
【専任教員数】
17人(2025年5月1日現在)
児童教育学科
【講義・学問分野】
英語授業IT活用法、英語教材論、子ども英語、子どもと絵本、教育実習(幼稚園・小学校・中学校)、保育実習(保育所・施設)、子ども家庭支援の心理学、教育相談論、教職研究、応用行動分析学入門、英語音声学 など
学部の特色

「英語教育」「ICT教育」などにも対応し、最新の教育現場で活きる力を育成!

ICTを有効に活用した授業を行うための知識と技術を習得する「英語授業IT活用法」などを実施し、現場で必要とされる「早期英語教育」や「ICT利活用」にも対応しています。また、英語に関してはネイティブの専任教員はもちろん、英語音声学の教員や現在も学校現場で英語教育を牽引する教員も配置。さらに、ニュージーランドの提携校への海外留学に、現地の幼稚園・小学校での実習プログラムを導入しています。近年、めまぐるしく変わる教育現場に求められるさまざまな課題に対応できる人材の育成に対応しています。

プロの絵本作家が展開する授業も!豊富な体験型学習環境で実践力を育成し、教育・保育のスペシャリストに

「附属幼稚園」での実践授業や、地域の親子を対象とした「子育て支援イベント」の実施、また地域連携で毎月行っている「読み聞かせ&創作イベント」などを通して、「現場で活躍できるスペシャリスト」を育成しています。また講師には、「しろくまのパンツ」「パンダ銭湯」などで有名な絵本作家tupera tupera先生や絵本出版会社代表取締役など第一線のプロから学べる授業もあり、幅広い知識や考え方を学び、視野の広い人材の育成を行っています。
ピアノの授業では、先生とのマンツーマンレッスンで丁寧に指導を受けることができます。1年次の終わりには弾き語りの発表会があり、人前で演奏する自信をつけることができます。この経験は、採用試験にも役立つ貴重なものです。

就職率15年連続100%!個別の面接・模擬授業指導や教職アドバイザーによる個別対応まで!

就職率は15年連続100%(2011~2025年3月卒業生) を達成!こうした抜群の就職実績は、70年以上教員を輩出してきた伝統と信頼によるネットワークが大きな要因となっています。
1年次から参加できる教職講座や、過去問題の解説はもちろん、エントリーシートの添削や面接指導、小論文対策まで、現場経験豊富な教員が熱心に個別指導を行っています。少人数だからこその手厚いサポートにより、教員採用試験合格者は年々増加中!2025年度実績では、37人が保育士・幼稚園教諭・小学校教諭の国家資格3資格免許を取得しています!
この学部のことを詳しくチェック
学べること
児童教育学科

あなたの「なりたい先生」を目指せる2コースを設置
2年次から自分の「なりたい先生」に合わせたコースに進みます。保育園や幼稚園での活躍を目指す【幼児教育保育コース】、小学校や中学校での活躍を目指す【学校教育コース】があります。
★学びの実践環境が充実!
〈実践ポイント1〉学校園体験 実践的な学びを深めよう!
学校園体験活動では1年次から保育所、施設、小学校、中学校の実習を通じて、実際の現場を体験します。これにより教職や保育職への意欲が高まります。また、希望していた進路以外の場所も体験できることで自分に合ったコース選びのきっかけになります。
〈実践ポイント2〉附属幼稚園との連携
授業「教職実践演習」で毎年、附属幼稚園児を招いてイベントを実施。学生たちは授業で学んだ内容を活かして何時間もかけて準備し、ハロウィンパーティーのいろんな企画を考え、園児たちの反応をリアルに体験しながら学んでいます。また、幼稚園で園児に読み聞かせを行ったり、園児対象のプログラミング講座でお姉ちゃん先生として指導したりと、いつでも密な園児とのふれ合いが可能な環境です。
〈実践ポイント3〉学生主体で運営!「SHOIN 子育てカレッジ」
学生が主体となって、地域の親子に向けたイベントを企画・運営。毎年500人近くの参加者を集める一大イベントで実践経験を積んでいます。学生で組織されたカレッジ委員会を中心に、各ゼミでさまざまなゲーム、体験活動、ことばの学びなどを企画・運営し、体験的な学びを実現しています。
〈実践ポイント4〉絵本作家などプロから直接学べる「認定絵本士講座」
しろくまのパンツ、パンダ銭湯などで有名な絵本作家tupera tupera 先生をはじめ、絵本出版社代表など絵本に関わる第一人者から直接学べる授業を展開!さまざまなワークショップや絵本の原画に触れるなど貴重な経験を通して、教材や絵本についての視野を広げます。
【授業・講義】
「英語音声学」
日本人が大変苦手とする「英語を話す」ということ。この指導はこれからの国際社会を生きていく子どもたちにとって、大変重要なものになります。授業では、英語の個々の子音や母音の特徴を知るとともに、日本語と英語との音声の違いを理解します。学習指導要領の内容で求められている音声指導の在り方について知識を深めながら、「どのように発音すると他者に伝わりやすいのか」について、「体験」を通して体得し、実際に発音できるよう学びます。また、音声のしくみや構造についても理解し、実際に指導できるようにします。
問い合わせ先
【住所・電話番号】
大阪府東大阪市菱屋西4-2-26
入試広報課
(06)6723-8274
【URL】
https://cheer.osaka-shoin.ac.jp/department/childhood-education/
児童教育学部の主な就職先
★就職率100%
吹田市役所、堺市教育委員会、大阪府教育委員会、大阪市役所、檸檬会、白鳩幼稚園、中央出版 アイン松本町保育園、住居時間 ほか