関西大学/志望理由
多様な学問を学んだうえで、自分が興味・関心を持った分野を選べる

政策創造学部 国際アジア学科 2024年3月卒業
合阪脩真さん
大阪府・早稲田摂陵高校 卒業
※掲載内容は取材時のものです
興味を持ったきっかけ
「マーケティング戦略」について学ぼうと思ったきっかけは、高校の文化祭でタピオカミルクティーを販売した経験です。正直なところ、商品のクオリティーは高くなかったのですが、実際はかなり売れました。なぜこんなにタピオカミルクティーが売れたのか、不思議でしかたがなかった記憶があります。
大学ではさまざまな学問を学びましたが、この文化祭の出来事の謎を解き明かしたいと思い、マーケティングについて、より深く学ぼうと決めていました。
この大学を選んだ理由
関西大学の政策創造学部を選んだ理由は、幅広くさまざまな学問を学ぶことができるからです。
高校時代もマーケティングには多少興味はあったものの、これといって学びたい学問は決まっていませんでした。政策創造学部は、まず多様な学問を学んだうえで、自分が興味・関心を持った分野を選ぶことができます。
将来の夢も定まっていなかった私にとっては、“なりたい自分”を探す意味でも、学問の選択肢が多い政策創造学部は魅力でした。
将来の展望

現在、マーケティングに関わる仕事に就いています。
ビッグデータの活用など、デジタル化がハイスピードで進んでいく今、まだ知らないことも多数あるのですが、将来は、人にアドバイスができるくらいの知識を身につけ、アウトプットも行えるマーケターになりたいと思います。