関西大学/就職・資格・進路
就職状況
2020年度実績/進路先の一例
法学部
因幡電機産業、関西みらい銀行、住友生命保険、西日本旅客鉄道(JR西日本)、丸紅、三井住友信託銀行、村田製作所、明治安田生命保険、国家公務員一般職、国税専門官、労働基準監督官、裁判所事務官一般職、大阪府職員、大阪市職員、警視庁、大阪府警察官
閉じる
文学部
アクセンチュア、イオンリテール、日本通運、日本放送協会(NHK)、日本ヒューレット・パッカード、毎日新聞社、明治安田生命保険、ゆうちょ銀行、ワコール、国家公務員一般職、航空管制官、大阪府職員、大阪府教員、大阪市教員、奈良県教員
閉じる
経済学部
岩谷産業、オムロン、キーエンス、積水化学工業、ソフトバンク、凸版印刷、西日本電信電話(NTT西日本)、日清食品ホールディングス、ニトリ、日本生命保険、パナソニック、三井住友銀行、りそなグループ、国家公務員一般職、国税専門官、財務専門官
閉じる
商学部
有限責任あずさ監査法人、EY新日本有限責任監査法人、川崎重工業、キヤノン、コカ・コーラボトラーズジャパン、双日、大和ハウス工業、有限責任監査法人トーマツ、南都銀行、日本生命保険、富士通、三井住友銀行、楽天グループ、国税専門官、大阪市職員
閉じる
社会学部
NECソリューションイノベータ、関西電力、住友生命保険、東海テレビ放送、凸版印刷、西日本高速道路(NEXCO西日本)、日本出版販売、日本生命保険、パナソニック システムソリューションズ ジャパン、富士ソフト、マイナビ、Meiji Seikaファルマ、国家公務員一般職、国税専門官、大阪府職員、大阪市職員
閉じる
政策創造学部
アクセンチュア、アサヒビール、京都銀行、コニカミノルタジャパン、住友生命保険、センコー、竹中工務店、トラスコ中山、三井住友銀行、明治、明治安田生命保険、国家公務員一般職、国税専門官、大阪府職員、奈良県職員、大阪府教員、京都府警察官
閉じる
外国語学部
エーザイ、江崎グリコ、コカ・コーラボトラーズジャパン、コクヨ、佐川グローバルロジスティクス、JFE商事、JTB、資生堂、松竹、住友電気工業、ニトリ、阪和興業、三菱UFJ銀行、楽天グループ、ローム、吹田市職員、大阪府教員
閉じる
人間健康科学部
一条工務店、大塚製薬、カゴメ、コクヨ、JTB、日清製粉グループ本社、日本アクセス、阪急電鉄、久光製薬、ワタキューセイモア、大阪府職員、滋賀県教員、京都府教員、大阪府教員、京都府警察官、大阪府警察官、大阪市消防吏員
閉じる
総合情報学部
アクセンチュア、イオンリテール、内田洋行、SCSK、NECソリューションイノベータ、大塚商会、オービック、システナ、スクウェア・エニックス、東京海上日動火災保険、西日本旅客鉄道(JR西日本)、ニプロ、日本ユニシス、パナソニック システムソリューションズ ジャパン、富士ソフト、本田技術研究所、ヤフー、高槻市職員
閉じる
社会安全学部
アルフレッサ。一条工務店、共栄火災海上保険、綜合警備保障、帝人、TOTO、西日本旅客鉄道(JR西日本)、日本自動車連盟、三浦工業、ミドリ安全、明治安田生命保険、メタウォーター、ワコール、大阪府職員、奈良県職員、神戸市職員、大阪市消防吏員
閉じる
システム理工学部
オリエンタルランド、川崎重工業、キユーピー、京セラ、ジェイテクト、住友電装、象印マホービン、ダイキン工業、ダイハツ工業、トヨタ自動車、西日本電信電話(NTT西日本)、日本マイクロソフト、パナソニック、日立製作所、三菱自動車工業、村田製作所、ローム、国家公務員一般職
閉じる
環境都市工学部
一条工務店、大林組、鹿島建設、関西電力、小林製薬、住友林業、積水ハウス、大王製紙、大和ハウス工業、竹中工務店、西日本電信電話(NTT西日本)、西日本旅客鉄道(JR西日本)、パシフィックコンサルタンツ、富士通、ライオン、国家公務員一般職、大阪府職員
閉じる
化学生命工学部
エーザイ、NTN、スズキ、住友化学、住友電装、創味食品、ダイキン工業、ダイハツ工業、テルモ、東洋製罐グループホールディングス、トヨタ車体、日東電工、ニプロ、パナソニック、プリマハム、三菱ケミカル、山崎製パン、国家公務員一般職
閉じる
取得できる資格

難易度の高い資格取得をバックアップする、エクステンション・リードセンター
本学では、各種資格取得・難関国家試験合格をめざす学生をバックアップする専門機関「エクステンション・リードセンター(KUEX)」を学内に設けています。バラエティーに富んだ講座の数々は、それぞれ独自のカリキュラムで行われ、数日間の短期集中型から10か月を超えるものまでさまざま。多くの講座で「直前対策」「答案練習」や「模擬試験」などを含む合格直結型の講義を行っており、いずれも毎年高い合格率と実績を誇ります。さらに、リーズナブルな受講料、キャンパス内で学べる点など、あらゆる面でメリットが大きく、年間約3,000名の利用者の約9割から「満足している」との評価を得ています。
閉じる
取得できる資格一覧
以下の情報は、各学校へのアンケートなどをもとにベネッセコーポレーションでまとめたものです。【予定】と記載のあるものについては、まとめた時点での情報で、今後変更になる場合があります。
詳細や確定情報については学校案内等で必ず確認してください。
閉じる
法学部
法学政治学科(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(社会)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(地理歴史)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(公民)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会教育主事(任用) | 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格 |
閉じる
文学部
総合人文学科(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
小学校教諭1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
中学校教諭(国語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
中学校教諭(英語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
中学校教諭(社会)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(国語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(英語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(地理歴史)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(公民)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会教育主事(任用) | 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格 |
総合人文学科/初等教育学専修(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
小学校教諭1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
中学校教諭(国語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
中学校教諭(英語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
中学校教諭(社会)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(国語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(英語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(地理歴史)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(公民)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会教育主事(任用) | 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格 |
閉じる
経済学部
経済学科(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(社会)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(地理歴史)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(公民)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会教育主事(任用) | 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格 |
閉じる
商学部
商学科(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(社会)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(地理歴史)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(公民)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(商業)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会教育主事(任用) | 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格 |
閉じる
社会学部
社会学科/社会学専攻(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(社会)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(地理歴史)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(公民)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会教育主事(任用) | 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格 |
社会学科/心理学専攻(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
高等学校教諭(公民)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会教育主事(任用) | 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格 |
社会学科/メディア専攻(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(社会)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(公民)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会教育主事(任用) | 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格 |
社会学科/社会システムデザイン専攻(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(社会)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(地理歴史)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(公民)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会教育主事(任用) | 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格 |
閉じる
政策創造学部
政策学科(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(社会)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(地理歴史)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(公民)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会教育主事(任用) | 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格 |
国際アジア学科(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
高等学校教諭(公民)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会教育主事(任用) | 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格 |
閉じる
外国語学部
外国語学科(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(英語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(英語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会教育主事(任用) | 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格 |
閉じる
人間健康学部
人間健康学科(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(保健体育)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(保健体育)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会福祉士 | 所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格 |
社会福祉主事(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
閉じる
総合情報学部
総合情報学科(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
高等学校教諭(数学)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(公民)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(情報)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
閉じる
社会安全学部
安全マネジメント学科(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(社会)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(公民)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会教育主事(任用) | 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格 |
閉じる
システム理工学部
数学科(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(数学)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(数学)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会教育主事(任用) | 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格 |
測量士 | 一定の実務経験で受験資格が得られる資格 |
測量士補 | 卒業と同時に得ることができる資格 |
物理・応用物理学科(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(数学)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
中学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(数学)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会教育主事(任用) | 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格 |
機械工学科(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(数学)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
中学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(数学)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(工業)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会教育主事(任用) | 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格 |
電気電子情報工学科(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(数学)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
中学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(数学)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(情報)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(工業)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会教育主事(任用) | 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格 |
閉じる
環境都市工学部
建築学科(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
高等学校教諭(工業)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会教育主事(任用) | 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格 |
一級建築士 | 所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格 |
二級建築士 | 所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格 |
木造建築士 | 所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格 |
都市システム工学科(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(数学)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(数学)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(情報)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(工業)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会教育主事(任用) | 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格 |
測量士 | 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格 |
測量士補 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
エネルギー環境・化学工学科(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(工業)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会教育主事(任用) | 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格 |
閉じる
化学生命工学部
化学・物質工学科(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(工業)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会教育主事(任用) | 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格 |
生命・生物工学科(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会教育主事(任用) | 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格 |
閉じる
キャリア支援

早期から始まる手厚いキャリアサポートにより、国内外で夢の実現をめざせる
就職活動を行う3・4年次だけでなく、1年次から一人ひとりのキャリアデザインをバックアップするためにさまざまなサポートを行っています。1・2年次は適性や進路を考えるセミナーを実施し、3年次は企業・団体などの職場において実際に仕事を体験して職業観を磨くことができる研修制度「インターンシップ」を実施。本学では、海外での課題解決型インターンシップも実施しています。4年次には、採用担当者を学内に招いて学内セミナーを開催するなど、4年一貫のキャリア・就職支援プログラムを実施しています。
こうした取り組みにより2020年度の就職率(就職決定者数÷就職活動者数)は97.8%。また、規模別就職状況においては6割を超える学生が巨大企業、大企業に就職するなど全国屈指の実績を誇ります。
●国際インターンシップ
海外の日系企業での就業体験や、企業から課されたマーケティングなどに関する課題に取り組み「グローバルに働くとは何か」を学ぶプログラム。派遣先はアメリカ、タイ、インドネシアなど多岐にわたり、文化・言語・価値観が異なる環境でグローバル社会で求められる思考や能力を養います。学部・学科は不問、1年次から応募できます。
閉じる
大学についてもっと知りたい!
学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!