してんのうじ

四天王寺大学

私立大学 大阪府

四天王寺大学/文学部の詳細情報

学科・定員・所在地

学科・定員

日本学科(100名)
国際コミュニケーション学科(90名)

所在地

1~4年:大阪

※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。

文学部の偏差値を見る

プロフィール

●文学部“クロスオーバー・ラーニング”
●日本と国語のプロフェッショナルをめざす「日本学科」
●世界を知り、日本を伝える「国際コミュニケーション学科」

日本の言葉や文化を学ぶ日本学科と、世界を知り、日本を伝える国際コミュニケーション学科からなる文学部。いずれも多彩な授業や実習があり、VRなどのデジタルツールを駆使して横断的に学ぶことができる「クロスオーバー・ラーニング」を展開しています。

【学生数】

123人(2024年5月1日現在)

【専任教員数】

23人(2024年5月1日現在)

日本学科

【講義・学問分野】

日本語学、日本語文法、漢文学、書道史、日本文化史、日本文化論、伝統文化研究、サブカルチャー論、映像文化論 など

国際コミュニケーション学科

【講義・学問分野】

英語圏文化概説、アジア文化概説、国際経済学、貿易理論、異文化共生論、国際政治学、英米文化論、英文法、中国語会話、英語学、英語教育論 など

学部の特色

文学部“クロスオーバー・ラーニング”

日本の言葉や文化を学ぶ日本学科と、世界を知り、日本を伝える国際コミュニケーション学科を設置。多彩な授業や実習などが充実しており、分野や学科の垣根を越えた“クロスオーバー・ラーニング”を展開しています。

日本と国語のプロフェッショナルをめざす「日本学科」

日本語や日本文学に加え、漫画やアニメ、和食文化などを学べる日本学科。国語教員や日本語教員をめざす学生にとって、専門的に学ぶことができる環境です。また、四天王寺や近隣の古墳群などの観光資源に触れる機会が多く、国際コミュニケーション学科と横断的に学ぶことで、世界における日本の立ち位置を理解することができます。

世界を知り、日本を伝える「国際コミュニケーション学科」

英語や中国語などの言語に加え、ホスピタリティマインドについて学ぶ国際コミュニケーション学科。提携する海外の大学での研修に加え、観光資源を活かしたフィールドワークなど、海外との架け橋となる授業や実習を設けています。さまざまな国籍や文化の人と関わっていくために、「多文化共生社会」について考える機会を得られます。

学べること

日本学科

「日本」を多角的に学び、日本と国語のプロフェッショナルをめざす

「日本語・日本文学」「国語教育・日本語教育」「現代文化」「伝統文化・観光」の4つのコースを自由に横断して、多角的に日本を学びます。

●日本語・日本文学コース
日本語学・古典文学・近現代文学の知識と教養を修得し、国語教育・日本語教育の基礎力を身につけます。

●国語教育・日本語教育コース
中学校・高等学校の国語教員または日本語教員をめざします。模擬授業・実習、地域活動などを通して、教員としての力を養います。

●現代文化コース
J-POPやマンガ、映像などのポピュラーカルチャーや和食の文化が生まれた背景や意義を、実習を通して体験します。

●伝統文化・観光コース
伝統芸能、世界遺産、観光学、書道を学びます。地域文化を学び、国内旅行業務取扱管理者の資格取得をめざします。

国際コミュニケーション学科

異文化への理解を深め、新たな価値を創造・発信する

高度な語学力とデジタルスキルを駆使して、新たな価値を創造するグローバルパーソンを養成します。「国際文化」「ホスピタリティ」「外国語・英語教育」の3コースから、興味に合わせて自由に学びます。
1年次に海外研修を希望する学生全員に対して、特別奨学金として現地授業料・滞在費を支給する奨学金制度も設置しています。

●国際文化コース
外国の文化を学ぶことで自国の文化、歴史、習慣への理解を深めます。異文化を受容できるコミュニケーション能力を持ち、グローバル社会で活躍できる人材を育成します。

●ホスピタリティコース
さまざまな背景を持つ人々にホスピタリティマインドを持ってサービスできる人材を育成します。具体的には、ホテルやレストラン、観光、旅行業界などで幅広く活躍できる豊かな感性を身につけます。

●外国語・英語教育コース
確かな外国語能力をベースにした外国語コミュニケーション能力、英語指導力を修得。一つの到達目標としてTOEIC(R) L&Rや英検、中国語検定(HSK)の資格取得もめざします。英語の教員養成にも対応し、教職の夢を叶えます。

★総合型選抜プレゼン型に、新たに文学部 国際コミュニケーション学科が参画
英語の外部資格の得点化やプレゼン発表を中心とした選考方法で、自身を表現することが可能です。また、「国際コミュニケーション学科 海外留学・長期研修奨学金」を新設し、海外留学を希望する学生を経済面でもサポートします。

他の学部・学科も調べる

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ