四天王寺大学/文学部の詳細情報
学科・定員・所在地
学科・定員
日本学科(100名)*2024年4月開設国際コミュニケーション学科(90名)*2024年4月開設
所在地
1~4年:大阪
※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。
文学部の偏差値を見るプロフィール
●VRなどのデジタル技術を活かした最先端の学びを展開
●「日本学科」と「国際コミュニケーション学科」で高い専門性を養う
「日本学科」と「国際コミュニケーション学科」の2学科を設置しています。
【学生数】
668人(2023年5月現在/人文社会学部 日本学科と国際キャリア学科の合計)
【専任教員数】
20人(2023年5月現在/人文社会学部 日本学科と国際キャリア学科の合計)
日本学科*2024年4月開設
【講義・学問分野】
日本語学、日本語文法、漢文学、書道史、日本文化史、日本文化論、伝統文化研究、サブカルチャー論、映像文化論 など
国際コミュニケーション学科*2024年4月開設
【講義・学問分野】
英語圏文化概説、アジア文化概説、国際経済学、貿易理論、異文化共生論、国際政治学、英米文化論、英文法、中国語会話、英語学、英語教育論 など
入学者・卒業者数
入学者数
124人- 女子生徒数
- 64人
- 男子生徒数
- 60人
- 地元出身学生数
- 84人
- 入学者総数
- 124人
学部の特色
VRなどのデジタル技術を活かした最先端の学びを展開
ARやVRなど最先端のICT技術を活用し、専門分野への理解を深めるとともに国内外との交流を進めます。多様なメディアを使いこなす現代社会にふさわしいコミュニケーション力と発信力を身につけます。
「日本学科」と「国際コミュニケーション学科」で高い専門性を養う
古典・アニメーションやマンガ・和食・観光資源など日本の言語と文化に関する多様な学びを通じて、中学校・高等学校の国語教員をはじめ、出版、広告、観光など幅広い分野で活躍する国語と日本のプロフェッショナルをめざす「日本学科」と、高度な語学力とデジタルスキルを駆使して、新たな価値を創造・発信するグローバルパーソンの養成を目標とした「国際コミュニケーション学科」を設置しています。
この学部のことを詳しくチェック
学べること
日本学科
「日本」を多角的に学び、日本と国語のプロフェッショナルをめざす
「日本語・日本文学」「国語教育・日本語教育」「伝統文化・観光」「現代文化」の4つの領域を自由に横断して、多角的に日本を学びます。
●日本語・日本文学コース
日本語学・古典文学・近現代文学について、確かな知識と教養を修得します。言葉の力とその多彩さや美しさを深く学び、国語教育・日本語教育の基礎力を身につけます。
●国語教育・日本語教育コース
中・高の国語教員または日本語教員をめざします。模擬授業・実習、地域活動などを通して、教員としての力を養うとともに、グローバル化した現代社会に対応していく力を身につけます。
●現代文化コース
J-POP・アニメなどのポピュラーカルチャーや食文化について学びます。現代日本の文化や多彩な食文化が生まれた背景や意義を、実習を通して体験します。
●伝統文化・観光コース
伝統芸能、世界遺産、博物館学、書道などを幅広く学びます。観光の現場を実地体験するなど多様な実践を通して、日本の観光資源の価値を見つけ、世界に発信する力を身につけます。学芸員や国内旅行業務取扱管理者の資格取得をめざします。
国際コミュニケーション学科
異文化への理解を深め、新たな価値を創造・発信する
高度な語学力とデジタルスキルを駆使して、新たな価値を創造するグローバルパーソンを養成します。「国際文化」「ホスピタリティ」「外国語・英語教育」の3コースから、興味に合わせて自由に学びます。
1年次に海外研修を希望する学生全員に対して、特別奨学金として現地授業料・滞在費を支給する奨学金制度も設置しています。
●国際文化コース
諸外国の文化・慣習・歴史などについて学び、異文化を受容できるコミュニケーション能力を養います。
●ホスピタリティコース
さまざまな価値観を持った他者を思いやる心を養い、集団の中で自身も生かす「利他を通しての共存性と実践的行動力」を身につけます。
●外国語・英語教育コース
確かな外国語能力をベースにした外国語コミュニケーション能力、英語指導力を修得。TOEIC L&Rや英検、中国語検定(HSK)の資格取得もめざします。中学・高校の英語教員養成にも対応し、教職の夢を叶えます。