桃山学院大学/みんなのQ&A
就職・資格・進学に関するQ&A
教員免許状は取得できますか?
中学校教諭一種(社会/英語)、高等学校教諭一種(公民/地理歴史/英語)、小学校教諭一種(神戸親和女子大学との提携による)教員免許状を取得できます。各学部・学科で取得できる教員免許状とその教科が異なりますので、本学Webサイト・大学案内などでご確認ください。
閉じる
学部・学科・研究に関するQ&A
ビジネスデザイン学部には、どのような特徴がありますか?
ビジネスデザイン学科では、70を超える企業・行政・団体と共に、課題解決型授業(PBL)をはじめ、企業人、実務家教員など、連携先の企業人と学生がチームになり、互いに力を合わせて課題解決に取り組みます。
閉じる
経営学部には、どのような特徴がありますか?
経営学科には、社会の変化に柔軟に対応できる人を育てるため、3つのスタディエリア「グローバル&ローカル」「デジタル&マーケティング」「マネジメント&アカウンティング」を設置。学生は、3つのスタディエリアから科目を選び、経営の理論と実際を学びつつ、幅広い教養についても体系的かつ計画的に身につけることができます。
閉じる
経済学部には、どのような特徴がありますか?
経済学科では、データサイエンス、ファイナンス、海外について学び、情報化やグローバル化が進む新しい時代を強く生き抜く力を磨きます。2年次から「生活経済コース」「地域経済コース」「グローバル経済コース」「現代経済分析コース」に分かれて学び、専門性を深めていきます。
閉じる
社会学部には、どのような特徴がありますか?
社会学科とソーシャルデザイン学科(福祉)の2つを設置。社会学科では、「音楽」「スポーツ」「食」「マスコミ」「環境」など身近なテーマから社会を調査し分析します。ソーシャルデザイン学科(福祉)は、福祉的視点で社会の課題を捉え、共生社会をデザインできる人を養成します。
閉じる
国際教養学部には、どのような特徴がありますか?
英語・国際文化学科では、「実践的英語力の涵養」「多文化共生をめざす国際理解の促進」、 「発信型の異文化コミュニケーション能力の育成」「現代の諸問題への対応」の 4つの観点からグローバルに活躍する「世界の市民」を養成します。
閉じる
法学部には、どのような特徴がありますか?
法律学科では、社会とリンクした実践的な学びを通して課題解決力を養成。将来設計に沿った学修を進めるため、2年次から「ビジネス法実務コース」「公務員コース」「法律専門職コース」の履修コースモデルを設定。 公務員、法曹界だけでなく、企業就職にも有利な資格取得をめざすなど、将来の目標に合わせて履修できます。
閉じる
大学についてもっと知りたい!
学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!