藍野大学/看護学部の詳細情報
新設*2025年4月開設に向けて設置構想中学科・定員・所在地
学科・定員
看護学科(115名)
所在地
1~4年:大阪
※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。
看護学部の偏差値を見るプロフィール
●チーム医療で必要とされる技術と看護の実践力を修得
●豊富な臨地実習でスキルを磨く
●万全の国家試験対策でめざす進路へ
2025年4月、保健医療学部 看護学科を再編。新たに看護学部 看護学科へ生まれ変わります。
【キャンパス】
大阪茨木キャンパス
看護学科
【講義・学問分野】
看護学概論、基礎看護学援助論I~IV、病理学、微生物学、小児看護学概論、養護学概論、看護研究方法論、シンメディカルI~IV など
学部の特色
チーム医療で必要とされる技術と看護の実践力を修得
「シン・メディカル」の授業では、看護師の役割だけでなく、ほかの医療職との連携やマネジメントを学習して、チーム医療で必要とされる協働性やコミュニケーション能力を他学科合同のグループワークで実践的に身につけます。
保健師や養護教諭などの教員免許状の取得をめざせるほか、大学院(看護学専攻)や認定看護管理者教育課程など卒業後の教育にも力を入れています。
豊富な臨地実習でスキルを磨く
藍野グループの藍野病院をはじめ、各病院や福祉施設、介護施設などでの実習を1年次より行います。実習には教員も同行し、指導はもちろん心身もサポート。グループで行う実習で、現役看護師の働きを目の当たりにし、仲間と共に高い学習効果を得ることが期待されます。
万全の国家試験対策でめざす進路へ
国家試験を念頭に低学年次から模擬試験を実施。学生一人ひとりの弱点を分析して対策を講じています。
実績豊富な外部講師による集中講義や少人数制の特別講習など手厚いサポートを行っています。
この学部のことを詳しくチェック
学べること
看護学科
さまざまな臨地実習を通して、看護の視野を広げ実践力を磨く
講義では看護の知識とその活用法を学び、学内演習ではあらゆる医療現場を想定し、臨床現場で必要とされる技術の習得、看護の実践力を身につけます。学外実習では、実習指導者の下で看護の技術だけでなく、実際のコミュニケーションも体感しながら、現場の即戦力となるためのスキルを磨いていきます。
アドミッションポリシー
看護学科
〈看護学科・求める学生像〉
看護学部看護学科では、卒業後に看護職として従事することを前提に、医療専門職に求められる知識技能の修得を図り、生命・人間尊重の倫理観や豊かな感性を磨くため、次のような人物を求めています。
(1)医療と看護の重要性について理解がある人【知識・技能】
(2)人々の健康や福祉の向上および活動に関心が高く、周りの人々と協働することができる人【主体性・協働性】
(3)人の話を聴くことができ、自己の考えを相手にわかるように示せる人【思考力・判断力・表現力】
(4)生物、化学、物理、数学を通じて得られる看護に必要な自然科学的思考力と英語、国語の読解力・言語運用能力を有する人【知識・技能】