藍野大学/就職・資格・進路
就職状況
求人施設数は一人あたり約5.5施設!就職に強い大学 ※2021年3月卒業生の主な就職先
看護学科
藍野病院、藍野花園病院、愛仁会リハビリテーション病院、市立池田病院、大阪府済生会吹田病院、男山病院、関西ろうさい病院、北野病院、京都大学医学部附属病院、草津総合病院、済生会京都府病院、滋賀医科大学医学部附属病院、吹田徳洲会病院、西宮市立中央病院、兵庫県立尼崎総合医療センター、北摂総合病院、洛和会音羽病院、大阪旭こども病院、医仁会武田総合病院、大阪府済生会中津病院、大津赤十字病院、大阪医科薬科大学病院、大阪医科大学三島南病院、大阪府三島救命救急センター、関西医科大学附属病院、近畿大学病院、国立循環器病研究センター、高槻赤十字病院、高槻病院、多根総合病院、兵庫医科大学病院、兵庫県立こども病院、淀川キリスト教病院 など
閉じる
理学療法学科
神戸市民病院機構、滋賀県立総合病院、箕面市立病院、大阪医科薬科大学附属病院、関西医科大学附属病院、福井大学医学部附属病院、上尾中央総合病院、医仁会武田総合病院、大阪府済生会茨木病院、大阪赤十字病院、亀田総合病院、関西リハビリテーション病院、北大阪ほうせんか病院、岸和田徳洲会病院、京都武田病院、済生会京都府病院、吹田徳洲会病院、第一東和会病院、宝塚リハビリテーション病院、長浜赤十字病院 など
閉じる
作業療法学科
藍野病院、藍野療育園、あいの苑、高島市民病院、和歌山医療センター、医仁会武田総合病院、ヴォーリズ記念病院、近江温泉病院、おおみや葵の郷、加納総合病院、貴志川リハビリテーション病院、北大阪ほうせんか病院、京都回生病院、京都民医連あすかい病院、京都九条病院 、甲西リハビリ病院、彩都リハビリテーション病院、スカイ整形外科クリニック、瀬田川病院、済生会中津病院、中村病院、西淀病院、はくほう会セントラル病院、南草津病院、済生会守山市民病院、森之宮病院、吉栄会病院 など
閉じる
臨床工学科
国立循環器病研究センター、大阪大学医学部附属病院、国立病院機構呉医療センター、大阪府立急性期・総合医療センター、京都府立医科大学附属病院、奈良県立医科大学附属病院、滋賀県立総合病院、和歌山県立医科大学附属病院、兵庫県立尼崎総合医療センター、兵庫県立加古川医療センター、大阪市立大学医学部附属病院、大阪医科薬科大学病院、東大阪医療センター、堺市立病院機構堺市立総合医療センター、大津市民病院、市立長浜病院、京都第二赤十字病院、三菱京都病院、岸和田徳洲会病院、大阪府済生会中津病院、愛仁会井上病院、仁真会白鷺病院、桃仁会病院 など
閉じる
取得できる資格

さまざまな資格取得が可能!国家試験対策にも取り組み合格をめざす
各学科に即した国家資格だけでなく、看護学科では高等学校教諭(看護)と養護教諭の教員免許状、理学療法学科ではNSCAパーソナルトレーナー、初級障がい者スポーツ指導員、福祉住環境コーディネーター検定2級、作業療法学科では初級障がい者スポーツ指導員、福祉住環境コーディネーター検定2級、メンタルヘルス・マネジメント検定III種、臨床工学科では第2種・第1種ME技術実力検定や医療情報技師、基本情報技術者、医療機器情報コミュニケータ(MDIC)の資格取得が可能です。
閉じる
取得できる資格一覧
以下の情報は、各学校へのアンケートなどをもとにベネッセコーポレーションでまとめたものです。【予定】と記載のあるものについては、まとめた時点での情報で、今後変更になる場合があります。
詳細や確定情報については学校案内等で必ず確認してください。
閉じる
医療保健学部
看護学科(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
高等学校教諭(看護)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
養護教諭1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
看護師 | 卒業で受験資格が得られる資格 |
保健師 | 所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格 |
理学療法学科(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
理学療法士 | 卒業で受験資格が得られる資格 |
作業療法学科(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
作業療法士 | 卒業で受験資格が得られる資格 |
臨床工学科(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
臨床工学技士 | 卒業で受験資格が得られる資格 |
閉じる
キャリア支援
修学から就職、卒業後もトータルな支援が受けられる
「キャリア開発・研究センター」では在籍学生の修学および卒業後の支援を行っています。
●看護キャリアアップ支援事業
全国的にも数少ない日本看護協会認定看護管理者教育機関として認定看護管理者ファーストレベルおよびセカンドレベル教育課程の講習を行うほか、講演会やセミナーを開催して看護の質の向上に取り組んでいます。
●キャリアサポート・再就職支援事業
本学に在籍する学生に対する就職情報の提供を行い、キャリアサポートの充実に取り組んでいます。また諸事情により離職した卒業生に対する就職情報の提供なども行っています。
閉じる
大学についてもっと知りたい!
学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!