大阪行岡医療大学/就職・資格・進路
就職状況
就職実績(2024年3月卒業生実績)
医療学部
行岡病院、大阪大学医学部付属病院、JCHO星ヶ丘医療センター、大阪医科薬科大学、国立循環器病研究センター、増原クリニック、吹田徳洲会病院、大阪回生病院、吉栄会病院、愛仁会リハビリテーション病院、大阪国際がんセンター、第一東和会病院、大阪整形外科病院、高村病院、株式会社フルーション、かわい病院、千里リハビリテーション病院、水無瀬病院、茨木医誠会病院、清恵会三宝病院、千里中央病院、友鉱会総合病院、南大阪病院、北野病院、東大阪生協病院、多根総合病院、関西電力病院、永寿ケアセンター、牧リハビリテーション病院、香里ケ丘有恵会病院、住友病院、阪和病院、北摂総合病院、阪堺病院、京都民医連病院、洛和会音羽病院、西京都病院、京都武田病院、京都下鴨病院、京都大原記念病院、京都民医連中央病院、亀岡市立病院、木戸整形外科病院、こだま病院、西宮渡邊病院、有馬温泉病院、西宮渡辺病院、神戸大学医学部附属病院、第二協立病院、南草津病院、甲西リハビリテーション病院、神崎中央病院、平成記念病院、奈良県立医科大学病院、和歌山県立医科大学付属病院、酒井医療株式会社、U-KID’S SAKAISUJI HOMMACHI ほか
取得できる資格
理学療法士国家資格試験対策
理学療法士になるための試験でもあり、4年間の集大成となるのが「国家試験」です。その道のりはとても長く、準備をしっかりしておかないと合格することはできません。4年先のことだと思っていると、気がつかないうちにその時はやってきます。そのため、本学では1年次から国家試験対策のための授業を実施。国家試験に向けての知識を育みながら、意識・意欲も高めていきます。
●理学療法士国家資格試験合格率:90.9%(2023年度実績)
取得できる資格一覧
以下の情報は、各学校へのアンケートなどをもとにベネッセコーポレーションでまとめたものです。【予定】と記載のあるものについては、まとめた時点での情報で、今後変更になる場合があります。
詳細や確定情報については学校案内等で必ず確認してください。
医療学部
理学療法学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
理学療法士 | 卒業で受験資格が得られる資格 |
キャリア支援
充実のキャリアサポートにより夢を実現!
●個別相談
キャリア支援担当の教員や職員が個別で面談し、学生一人ひとりが安心して就職活動に取り組み、理想の進路を実現できるようにしっかりとサポートします。
●就職先の選定相談
卒業後の進路について考える際に最初に出てくる疑問が「自分に合った就職先はどんなところだろう」というものです。担当教員や職員と対話をする中で自分自身を理解し、よりベストな就職先を探しましょう。
●行岡病院への優先的な就職支援
系列の行岡病院は、スポーツ選手や高齢者のリハビリテーションに力を入れている人気の就職先ですが、学生たちを優先的に受け入れてもらえるように常に連携をとっています。
●行岡だからこその就職先の多様さ
最近では、理学療法士が一般企業へ就職することが多くなっています。90年を超える歴史があり、卒業生が多いからこそ就職先も多様。より広い視野で就職先を探せるようにサポートします。
●エントリーシート・履歴書の添削
経験豊富な教職員たちがエントリーシートや履歴書の添削もきめ細かく対応します。
●模擬面接練習
本学の教員たちは元々臨床現場で責任者をしていた人が多く、採用に携わっていた経験から、面接をより具体的にイメージできます。面接本番に近いやりとりで、しっかりと練習を重ねられます。
●外部講師による就職対策講座
就職活動を行ううえで必要な求人票の見方や履歴書の書き方、面接時のマナーなどについて学習する、キャリア支援の専門家による講義を実施。講義を通じて就職活動に必要な情報を学び、準備を行っています。
●就職説明会の実施
病院や診療所をはじめとした、約50~60施設の採用担当者による説明会を実施しています。施設の特色や新人教育体制などの説明を聞くだけではなく、疑問や不安があればその場で質問することもできます。