ひめじどっきょう

姫路獨協大学

私立大学 兵庫県

姫路獨協大学/卒業後の進路

急性期リハビリに携わり、生まれ育った地域を支えたい

顔写真
卒業後の進路:兵庫県立病院 医療保健学部 理学療法学科 4年 龍岩柚さん 兵庫県立高砂南高校 卒業

※掲載内容は取材時のものです

どのように考えてキャリアを選んだか

仲間と励まし合い、就職活動を乗り切る

中学生の時の入院経験で病院内でリハビリを行う場面を見て、理学療法士という仕事について興味を持ち始めました。
大学卒業後は、最新の医療技術や医療機器を活用する急性期リハビリテーションに携わりたいと考えていました。また福利厚生の充実した職場を求めていたため、兵庫県立病院を志望しました。
就職活動では、大学の先輩から情報収集をしたり、ゼミの先生にアドバイスをいただいたり周りの人々に支えてもらいました。試験に向けて仲間と面接練習などの対策をしたり、励まし合い、試行錯誤しながら尽力したおかげで、第1志望の兵庫県立病院から内定をいただくことができました。

キャリア選択のポイント

患者さんの状態に応じたリハビリを探る

私は愛郷心が強く、生まれ育った兵庫県で医療に携わりたいと考えていました。高度な医療を提供し、中核医療機関を担う県立病院は地域になくてはならない存在です。県立病院における急性期のリハビリテーションには、重篤な患者さんや稀有な疾患の患者さんに対応するため、幅広い知識が必要となります。また、容態の急変に対応することも多いため、判断力や対応力が必要になりますが、多職種との連携をより強固にして活躍できる理学療法士になりたくて志望しました。

今後の夢・目標

良質な医療を提供し地域に貢献したい

県立病院では、最新のリハビリテーション技術を学びつつ、患者さまのニーズに合った理学療法を提供したいと考えています。また、新たな技術だけでなく、患者さんの個々の生活様式や背景因子などを考慮し、地域で生きがいを感じ、円滑な自宅復帰が可能となるよう取り組みます。また、自己研鑽に努め、思いやりに満ちた患者さん中心の医療をめざしていきたいです。

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ