ひめじどっきょう

姫路獨協大学

私立大学 兵庫県

姫路獨協大学/就職・資格・進路

就職状況

主な就職先

人間社会学群

日本製鉄、グローリ、太平洋セメント販売、三相電機、東洋機械金属、ザ・パック、大和ハウス工業、近畿日本鉄道、四国旅客鉄道、日本航空、上組、トヨタL&F中部、ワコール、青山商事、三機サービス、虹技、ハリマ共和物産、本高砂屋、第一生命保険、日本生命保険、日本郵便、広島銀行、徳島銀行、播州信用金庫、姫路信用金庫、兵庫信用金庫、但陽信用金庫、兵庫西農業協同組合、兵庫六甲農業協同組合、広島県信用農業組合連合会、西美濃農業協同組合、兵庫県警察本部、大阪府警察本部、岡山県警察本部、徳島県警察本部、鹿児島県警察、警視庁、東京消防庁、北はりま消防組合、福知山消防本部、仲多度南部消防組合、徳島市役所、京丹後市役所、福井県おおい町役場など
(過去5年)

医療保健学部

●理学療法学科
獨協医科大学日光医療センター、国際医療福祉大学 熱海病院、三重大学医学部附属病院、琵琶湖中央病院、武田総合病院、京丹後市医療部医療政策課、関西リハビリテーション病院、千里リハビリテーション病院、六甲アイランド病院、神戸リハビリテーション病院など
●作業療法学科
京都地域医療学際研究所 がくさい病院、京都九条病院、市立福知山市民病院、洛和会ヘルスケアシステム、森ノ宮病院、介護老人保健施設プリエール、協立温泉病院、姫路中央病院、神戸市立医療センター中央市民病院、姫路医療センター、宝塚リハビリテーション病院など
●言語聴覚療法学科
富士見高原医療福祉センター、中東遠総合医療センター、高島市民病院、京都大学医学部附属病院、六甲アイランド病院、神戸市立医療センター中央市民病院、姫路医療センター、阪神リハビリテーション病院、兵庫県立リハビリテーション中央病院、鳥取医療センター、佐賀大学医学部附属病院など
●臨床工学科
大阪大学医学部附属病院、大阪府済生会中津病院、学校法人近畿大学 近畿大学病院、国立循環器病研究センター、神戸市立医療センター中央市民病院、神戸市立西神戸医療センター、神戸大学医学部附属病院、兵庫医科大学病院、兵庫県立はりま姫路総合医療センター、愛媛県立病院、大分大学医学部附属病院など
(過去10年)

薬学部

【病院】兵庫県立がんセンター、兵庫県立はりま姫路総合医療センター、赤穂市民病院、公立豊岡病院組合、兵庫医科大学病院、兵庫県立尼崎総合医療センター、兵庫県立こども病院、神戸市立医療センター中央市民病院、兵庫県立淡路病院、国立循環器病研究センター、大阪府立病院機構、大阪回生病院、湘南鎌倉総合病院、愛媛大学医学部附属病院、鹿児島大学病院、宮崎生協病院、沖縄協同病院協同組合、市立福知山市民病院、北播磨総合医療センターなど
【調剤薬局・ドラッグストア】
大塚製薬、ツムラ、日本調剤、総合メディカル、I&H、アインホールディングス、クラフト、スギホールディングス、フタツカ薬局、アイセイ薬局、クオール、サンドラッグ、キリン堂、クスリのアオキ、ユタカファーマシー、コクミン、ゴダイ、ウエルシア薬局、クリエイトエス・ディー、アルカ、ザグザグ、ハリマ調剤薬局、ぼうしや薬局、マツモトキヨシホールディングスなど
【企業・その他】日澱科学、神戸医薬研究所、日本赤十字社中四国ブロック血液センターなど
(過去5年)

看護学部

【播磨地域】兵庫県立はりま姫路総合医療センター、兵庫県立加古川医療センター、加古川中央市民病院、北播磨総合医療センター、姫路中央病院、長久病院、公立神崎総合病院、姫路医療センター、ツカザキ病院、石川病院、姫路聖マリア病院、大山記念病院、高砂市民病院、高砂西部病院、西脇市立西脇病院、姫路赤十字病院など
【兵庫県内】兵庫県立尼崎総合医療センター、兵庫県立淡路医療センター、兵庫県立がんセンター、兵庫県立こども病院、神戸徳洲会病院、川崎病院、神戸百年記念病院、六甲アイランド病院、神戸市立医療センター中央市民病院、兵庫あおの病院、三田市民病院、市立伊丹病院、兵庫医科大学病院、兵庫県社会福祉事業団、三菱神戸病院、神戸労災病院など
【兵庫県外】獨協医科大学病院、京都市立病院機構、京都府立医科大学附属病院、市立岸和田市民病院、国立循環器病研究センター、JCHO大阪病院、りんくう総合医療センター、鳥取県立厚生病院、島根大学医学部附属病院、東広島医療センター、愛媛県公営企業管理局(愛媛県立病院)、鹿児島大学病院など
【保健師】小野市役所、境港市役所など

取得できる資格

資格や免許取得をバックアップ、就職活動の大きな強みに

少人数制やチューター制の採用で、国家資格合格をサポート

医療保健学部や薬学部、看護学部においては国家試験合格が最終目標です。それ以外でも、学部ごとに教員免許、公務員試験、TOEICや英検など、就職において大きな強みとなる資格や免許の取得を強力にバックアップしています。医療保健学部では少人数のチューター制を採用し、国家試験対策を意識したグループ学習などを行うなど、強力な支援体制を整えています。

取得できる資格一覧

以下の情報は、各学校へのアンケートなどをもとにベネッセコーポレーションでまとめたものです。【予定】と記載のあるものについては、まとめた時点での情報で、今後変更になる場合があります。
詳細や確定情報については学校案内等で必ず確認してください。

医療保健学部

理学療法学科(2023年度情報)

取得できる資格 資格条件
理学療法士卒業で受験資格が得られる資格

作業療法学科(2023年度情報)

取得できる資格 資格条件
作業療法士卒業で受験資格が得られる資格

言語聴覚療法学科(2023年度情報)

取得できる資格 資格条件
言語聴覚士卒業で受験資格が得られる資格

臨床工学科(2023年度情報)

取得できる資格 資格条件
臨床工学技士卒業で受験資格が得られる資格

薬学部

医療薬学科(2023年度情報)

取得できる資格 資格条件
薬剤師卒業で受験資格が得られる資格

看護学部

看護学科(2023年度情報)

取得できる資格 資格条件
看護師卒業で受験資格が得られる資格
保健師所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格

キャリア支援

1年次からの計画的なキャリア・プログラムで希望の進路をかなえる

ベテランの就職アドバイザーが常駐するキャリアセンター

キャリアデザイン科目を単位に組み込み、1年次からの計画的なキャリア・プログラムを実施しています。仕事について考えることから始め、企業や業界の研究、さらに問題解決力やコミュニケーション能力を向上させます。
2年次からはインターンシップの体験、キャリア支援講座の受講など、着実にステップアップをめざします。重視しているのは「社会人基礎力」の育成です。就職のための知識やテクニックを磨くだけではなく、「自分で考え、決断する力」や「チームで働く力」など、社会人としての基礎力を養います。
また、学生一人ひとりの可能性を引き出し、適性と希望に合った就職内定を得るために、キャリアセンターのスタッフが教員や学習支援センターと連携を取りながらマンツーマンで指導しています。

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ