姫路獨協大学/大学トップ
ここに注目!
- 夢を支える学生ファーストの大学
- 1年次から始まるキャリアサポートで計画的にステップアップ!
- 医療系に強い総合大学。人間社会学群でも医療分野を学べる
大学の特色
総合大学の教育環境を活かし、夢を支える学生ファーストの大学
本学では少人数教育に力を入れています。学部(学群)・学科によって取り組みはさまざまですが、共通していることは「学生ひとりに対して教員の関わる時間が長い」こと。特に医療系学部(医療保健学部・看護学部)は低学年から定期的な面談があり、平日の放課後はオンラインミーティングを開催している学科もあります。
また、医療系学部と人間社会学群が、日々同じキャンパスで学ぶことのできる教育環境は、将来を見据えた実践的な取り組みの場にもなっています。少人数制だから実現する『学生ファースト』の手厚いサポートで、学生たちの夢を全力で応援します。

『HDUチャレンジ入試』という特待生認定の入試制度!

本学では、高校生活のうちに頑張った人は授業料が安くなる「HDUチャレンジ入試」という入試制度を設けています。
具体的には、高等学校での資格・検定に係る学習を評価し、本学の定める資格・検定等を「HDUチャレンジ入試」出願時点までに取得した者を、HDUチャレンジ特待生候補者として受験いただき、選考の結果、HDUチャレンジ特待生として認定します。
HDUチャレンジ特待生として認定された学生については、年間授業料50%減免を受けることができ、学生の勉強意欲にも繋がる制度となっています。
また、入学後も資格取得に励むことで、2年次以降も継続して本制度を受けることが可能となっております。

医療保健学部・看護学部でも『スポーツ特別選抜』にて入学可能に!

2025年度より『スポーツ特別選抜』にて、医療保健学部・看護学部も選択することが可能になりました。部活動に励みながら、医療保健学部・看護学部での学業で得た知識を実際に体験として活かす場にもなり、ストレス解消やリフレッシュの手段にもなります。効率的な時間管理や柔軟なスケジュール調整を行うことで、学業の成績を維持しながら部活動を楽しむことができます。また、『スポーツ特別選抜』で入学された学生には、姫路獨協大学奨励金を一律15万円支給する制度もあります。
教育環境

緑豊かなキャンパス、自然の中で伸びやかな学生生活が過ごせる

甲子園球場約5個分の広大な敷地に、各学部の講義棟や図書館などを配置。
スポーツ環境も抜群で、シャワールームやトレーニングルームを完備した体育館をはじめ、野球場やサッカー場など各競技専用のグラウンドもあります。

医療系学部と文系が連携したチーム医療を養う『多職種連携教育』!

本学は、人間社会学群と医療系学部が所属する学問分野を超えて、互いの繋がりを大切にしています。薬学、看護、理学療法、作業療法、言語聴覚療法、臨床工学を学ぶ学生が同一のキャンパスで学ぶ環境を整えており、医療にかかわる専門教育を受ける学生が、相互に理解し合う取り組みを日々行っています。入学早期から学生が自らの将来像を見据えた「地域医療」「チーム医療」に特化した実践的な取り組みは、本学だからこそ提供できる教育活動の強みです。

1年次からの計画的なキャリア・プログラムで希望の進路をかなえる

人間社会学群では、1年次から計画的なキャリア・プログラムを実施し、4年間を通して社会人としての基礎力を身に付けます。
例えば、1年次に実施する「キャリアデザイン科目」では、仕事について考えるために企業や業界の研究を行い、その後さまざまなプログラムを経て問題解決能力やコミュニケーション力を培ったうえでインターンシップを体験するなど、無理なくステップアップができます。
学部
【2025年度入学者対象】
学科ごとの偏差値を確認してみよう
基本情報
学費・奨学金
初年度納入金【2026年度入学者対象(予定)】
●医療保健学部
理学療法学科、作業療法学科、言語聴覚療法学科/1,783,300円
臨床工学科//1,763,300円
●看護学部/1,843,300円
●人間社会学群/1,223,300円
特待生・奨学金制度【2026年度入学者対象】
●特待生制度
対象となる入学試験において優秀な成績を収めた学生の授業料を減免する特待生制度を設けています。
入学年度の授業料を全額もしくは半額減免、2年次生以降は学内成績優秀者の年間授業料を半額もしくは25%減免します。
※詳細は本学Webサイトでご確認ください。
●独自の奨学金
HDUチャレンジ特待生制度
指定校特待生制度
修学支援金支給制度(看護学部)
獨協医科大学連携奨励生制度
ファミリー制度
遠隔地予約奨励生制度
姫路獨協大学奨学金
学業支援奨学金
特別学業支援奨学金
緊急支援奨学金
海外留学奨学金など
留学
※ご紹介している留学プログラムは中止・変更になる可能性があります。
「留学人数」、「大学独自の奨学金制度の有無」などについては、過年度の実績を掲載している場合がありますので、詳細は、各大学の公式ホームページ等でご確認をお願いいたします。
過去の留学実績(調査年度:2024年)
昨年度または一昨年度の留学実績
単位認定、奨学金
【大学独自の奨学金】ある
【奨学金給付人数】20人以下
【奨学金給付金額総額】500万円未満
※各大学の留学実績や単位認定、奨学金などについては、大学発表の資料でもご確認ください。
住環境

本学は、世界文化遺産に登録されている姫路城の近く。姫路市立美術館や姫路文学館など、アートや文化を身近に感じることができます。美しい日本庭園・好古園では、歴史の世界にタイムトリップできそう。また、みゆき通り商店街をはじめ、おしゃれなカフェや由緒ある町歩きも楽しめます。
クラブ・サークル活動

大学生活を楽しく、より充実させてくれるのがクラブ活動です。硬式野球部・男子サッカー部・女子サッカー部・男子バレーボール部・女子バレーボール部・剣道部・柔道部の強化クラブをはじめとする体育会系クラブ。楽器演奏・作法を学べる文化会系クラブ。個性豊かな活動を展開している愛好会。新しい友達や価値観との出会いが待つクラブ活動で充実した大学生活が楽しめます!
体育会系クラブ
[強化クラブ]男子サッカー部、女子サッカー部、男子バレーボール部、女子バレーボール部、硬式野球部、剣道部、柔道部
合気道部、空手部、弓道部、硬式庭球部、準硬式野球部、スキューバダイビング部、ソフトテニス部、卓球部、男子バスケットボール部、バドミントン部、陸上競技部
文化系クラブ
アコースティック部、軽音楽部、茶道部、吹奏楽部、フォトアーティストクラブ、放送局
同好会/愛好会
ストリートダンス同好会、医薬バスケット同好会、キャンプ愛好会、韓国文化研究愛好会、フットサル愛好会
大学院・併設の大学
経済情報研究科
●法学研究科
●経済情報研究科

パンフ・願書
教員数・学生総数
教員数
教授56人、准教授28人、講師119人、助教10人
*2024年07月収集情報
学生総数
1043人
*2024年5月1日現在
新入生総数
138人
*2024年07月収集情報
その他の特色・学生支援制度
奨学金 | 奨学金 | 単位互換 | 大学院 | 学生寮 | 部活動・同好会 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
給付 | 貸与 | 留学制度 | 学内 | 学外 | 修士 | 博士 | 男子 | 女子 | 文科系 | 体育会系 | 同好会 |
○ | ○ | × | × | × | ○ | × | × | × | 約7 | 約20 | 約12 |
所在地・アクセス
本学キャンパス
●兵庫県姫路市上大野7-2-1
JR新快速で、京都から約90分、大阪から約60分、神戸/三ノ宮から約40分。山陽新幹線で、福山から約40分、岡山から約20分で「姫路」駅着
JR「姫路」駅・山陽電鉄「山陽姫路」駅前から神姫バス「姫路獨協大学」行きあるいは「姫路獨協大学経由大寿台」行きに乗車、「姫路獨協大学」で下車、所要時間約20分
問い合わせ先
住所
〒670-8524
兵庫県姫路市上大野7-2-1
入試センター
電話番号
TEL.(079)223-6515(直)
URL
https://www.himeji-du.ac.jp/hdu2024/
姫路獨協大学についてのよくある質問
国家試験対策はありますか。
学生に合わせた方法で総合的な国家試験対策を実施しています。詳細はこちら
奨学金制度はありますか。
本学では、HDUチャレンジ入試(特待生認定入試)という制度を設けています。詳細はこちら