姫路獨協大学/大学トップ
ここに注目!
- 夢を支える学生ファーストの大学
- 1年次から始まるキャリアサポートで計画的にステップアップ!
- 医療系に強い総合大学。人間社会学群でも医療分野を学べる
大学の特色
総合大学の教育環境を活かし、夢を支える学生ファーストの大学
本学では少人数教育に力を入れています。学部(学群)・学科によって取り組みはさまざまですが、共通していることは「学生ひとりに対して教員の関わる時間が長い」こと。特に医療系3学部(医療保健学部・薬学部※・看護学部)は低学年から定期的な面談があり、平日の放課後はオンラインミーティングを開催している学科もあります。
また、医療系学部と人間社会学群が、日々同じキャンパスで学ぶことのできる教育環境は、将来を見据えた実践的な取り組みの場にもなっています。少人数制だから実現する『学生ファースト』の手厚いサポートで、学生たちの夢を全力で応援します。
※2025年度より募集停止
「兵庫県×獨協学園×姫路市」地域との連携により、さらに充実した環境で学べる!
2022年、兵庫県立はりま姫路総合医療センターがJR姫路駅東に開院し、隣接して獨協学園の医療系高等教育・研究機関(DIMER)が誕生しました。
DIMER には、姫路獨協大学の学生専用スペースがあり、帰宅前の自習や休憩場所としても利用できます。さらに、医療系学部の臨地実習先となり、多数の実習を実施しています。
看護師プラス保健師をめざせる「看護学部」
全ての人の健康を支えるのが保健師の仕事です。医療や保健、福祉の分野において、さまざまな機関に所属する多くの専門職の連携のコーディネーター役として保健師は期待されています。
本学看護学部で選択できる保健師教育課程では、さまざまな職種の役割や社会資源を理解し、地域特性や人と人とのつながりを大切にしながら、問題解決をめざすキーパーソンとして、人々の健康づくりや疾病予防の専門職としての役割を発揮するための基礎能力を養います。住民に直接働きかける啓発活動や地域フィールドワークを積極的に行います。
教育環境
緑豊かなキャンパス、自然の中で伸びやかな学生生活が過ごせる
甲子園球場約5個分の広大な敷地に、各学部の講義棟や図書館などを配置。
スポーツ環境も抜群で、シャワールームやトレーニングルームを完備した体育館をはじめ、野球場やサッカー場など各競技専用のグラウンドもあります。
学生たちの憩いの場「Cafe ぴあのぴぁ~の」
大学構内に障がい者就労支援施設「Cafe ぴあのぴぁ~の」を開設。福祉施設が大学と協働し、学内に設置するカフェは全国的にも非常に珍しく、障がいのある人たちの就労支援について、福祉施設と連携して実践研究を行っています。
このカフェは女子学生に大人気。オリジナルランチはもちろん、クッキーや唐揚げもヒット商品となっています。
1年次からの計画的なキャリア・プログラムで希望の進路をかなえる
人間社会学群では、1年次から計画的なキャリア・プログラムを実施し、4年間を通して社会人としての基礎力を身に付けます。
例えば、1年次に実施する「キャリアデザイン科目」では、仕事について考えるために企業や業界の研究を行い、その後さまざまなプログラムを経て問題解決能力やコミュニケーション力を培ったうえでインターンシップを体験するなど、無理なくステップアップができます。
学部
【2025年度予定】
学科ごとの偏差値を確認してみよう
基本情報
学費・奨学金
初年度納入金【2024年度入学者対象】
●医療保健学部/1,853,300円
●薬学部※/2,174,700円
※2025年度より募集停止
●看護学部/1,953,300円
●人間社会学群/1,303,300円
特待生・奨学金制度【2024年度入学者対象】
●特待生制度
授業料は最大740万円減免(薬学部6年間)、採用人数は最大125人(初年度のみ)
対象となる入学試験において優秀な成績を収めた学生の授業料を減免する特待生制度を設けています。
入学年度の授業料を全額もしくは半額減免、2年次生以降は学内成績優秀者の年間授業料を半額もしくは25%減免します。
※詳細は本学Webサイトでご確認ください。
●独自の奨学金
姫路獨協大学奨学金
学業支援奨学金
特別学業支援奨学金
遠隔地予約奨学生制度
地域指定奨励生制度(薬学部※2025年度より募集停止)
修学支援金支給制度(看護学部)
緊急支援奨学金
海外留学奨学金
獨協医科大学連携奨励生制度など
留学
※ご紹介している留学プログラムは中止・変更になる可能性があります。
「留学人数」、「大学独自の奨学金制度の有無」などについては、過年度の実績を掲載している場合がありますので、詳細は、各大学の公式ホームページ等でご確認をお願いいたします。
過去の留学実績(調査年度:2024年)
昨年度または一昨年度の留学実績
単位認定、奨学金
【大学独自の奨学金】ある
【奨学金給付人数】20人以下
【奨学金給付金額総額】500万円未満
※各大学の留学実績や単位認定、奨学金などについては、大学発表の資料でもご確認ください。
住環境
本学は、世界文化遺産に登録されている姫路城の近く。姫路市立美術館や姫路文学館など、アートや文化を身近に感じることができます。美しい日本庭園・好古園では、歴史の世界にタイムトリップできそう。また、みゆき通り商店街をはじめ、おしゃれなカフェや由緒ある町歩きも楽しめます。
クラブ・サークル活動
大学生活を楽しく、より充実させてくれるのがクラブ活動です。硬式野球部・男子サッカー部・女子サッカー部・男子バレーボール部・女子バレーボール部・剣道部・柔道部の強化クラブをはじめとする体育会系クラブ。楽器演奏・作法を学べる文化会系クラブ。個性豊かな活動を展開している愛好会。新しい友達や価値観との出会いが待つクラブ活動で充実した大学生活が楽しめます!
体育会系クラブ
男子サッカー部*、女子サッカー部*、男子バレーボール部*、女子バレーボール部*、硬式野球部*、剣道部*、柔道部*、弓道部、硬式テニス部、卓球部、バドミントン部、ビーチバレーボール部、陸上競技部、男子バスケットボール部
*は強化クラブです
文化系クラブ
吹奏楽部、軽音楽部、茶道部
愛好会
キャンプ愛好会、韓国文化研究愛好会、美術文芸愛好会、K-POPダンス愛好会
大学院・併設の大学
経済情報研究科
●経済情報研究科(修士課程)/経済・経営・情報・会計の分野における専門知識などの向上をめざします。
パンフ・願書
教員数・学生総数
教員数
教授56人、准教授28人、講師119人、助教10人
*2024年07月収集情報
学生総数
1275人
*2023年5月1日現在
新入生総数
138人
*2024年07月収集情報
その他の特色・学生支援制度
奨学金 | 奨学金 | 単位互換 | 大学院 | 学生寮 | 部活動・同好会 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
給付 | 貸与 | 留学制度 | 学内 | 学外 | 修士 | 博士 | 男子 | 女子 | 文科系 | 体育会系 | 同好会 |
○ | ○ | × | × | × | ○ | × | × | × | 約7 | 約20 | 約12 |
所在地・アクセス
本学キャンパス
●兵庫県姫路市上大野7-2-1
JR新快速で、京都から約90分、大阪から約60分、神戸/三ノ宮から約40分。山陽新幹線で、福山から約40分、岡山から約20分で「姫路」駅着
JR「姫路」駅・山陽電鉄「山陽姫路」駅前から神姫バス「姫路獨協大学」行きあるいは「姫路獨協大学経由大寿台」行きに乗車、「姫路獨協大学」で下車、所要時間約20分
問い合わせ先
住所
〒670-8524
兵庫県姫路市上大野7-2-1
入試センター
電話番号
TEL.(079)223-6515(直)
URL
https://www.himeji-du.ac.jp/exam/
姫路獨協大学についてのよくある質問
姫路獨協大学の就職指導を教えてください。
本学では、個別指導に重点をおいた「面倒見のよい」指導体制を取っています。詳細はこちら