岡山理科大学/先輩の学生生活体験記
進路で迷ったら、やりたい事・興味から大学を選んで!

※学年は取材時点のものです
高校時代の様子
高校3年間は吹奏楽部に力を入れていました。100人規模のバンドだったので合わせるのは大変でしたが1曲完成した時の感動は今でも忘れられません。良きライバルと仲間、先生に囲まれて成長できた3年間でした。
勉強は英語がとても苦手でした。そこで洋画に字幕をつけて観たり、洋楽を聴いたりと自分の好きなものに落とし込んで勉強することで苦手意識が取り除かれました。結果的にリスニング力や発音が鍛えられ良かったと感じています。
大学で頑張っている「学び」
私のいる電気電子システム学科では半導体、システムのプログラミング、もっと細かく回路のことなど幅広く学んでいると感じます。特に学科の専門分野は広く深いところもあるため一回一回理解しておくのが楽だと思います。また学科での実験もあり、グループで資料を見ながら準備から実験、片付けまでやります。繊細な道具、使った事ない機械もあるので分からなければ先生方に聞けるのが安心です。実験すると現象が体験できて勉強になります。
この大学に入学して「良かった」と思えること
所々に学生が使えるパソコンが置いてあり、学生なら誰でも利用する事ができます。プログラミングの練習をしたり、課題を出したり、タイピング練習をしたり…パソコンが無い方も困る事は無いと思います。
また、グランドマートとゆうお店があるのですがお弁当が安くておいしいです。食堂が混んでいる時、グランドマート横にテラス席があるのでお弁当を食べる場所にも困りません。文房具やレポート用紙なども取り揃えているので助かっています。
後輩へのアドバイス
進路で迷っている時は考えても考えても答えが出にくいと思います。特にやりたい事がない時、私自身は何からやり始めていいのか本当に分からなかったです。そんな時ほんの少しだけでも興味のある事、趣味の延長線上にあるものをベースに大学を調べていくと思ったより沢山の情報を得たり、この分野もいいかもと思えたりします。やりたい事について落ち着いて考え、夢を叶えられる素敵な大学と巡り会えることを祈っています!