岡山理科大学/先輩の学生生活体験記
スケジュール管理は重要。日々の積み重ねを大切に!

※学年は取材時点のものです
高校時代の様子
高校時代は茶道部に所属していました。日々の勉強に追われる中、部活の時間で心を落ち着かせて仲間と過ごしてきました。お点前を覚えたり、行事で成果を発表したりすることが勉強のストレスを和らげる大切な時間となり、3年間をとても充実させることができました。
また、受験対策ではスケジュール管理を徹底し、大学入学共通テストで目標点を取るために逆算して学習計画を立てました。得意な数学と理科は2次試験でも得点源にできるよう繰り返し演習に取り組み、精神的なモチベーションも上手く保ちながら取り組んできました。
大学で頑張っている「学び」
生命科学部では、生物の生命現象に関わる幅広い分野を学ぶことができ、自分の興味に沿って学びを深められる点が大きな魅力です。私は特に、医科学や医工学に関心があり、専門的な講義や実習を通じてその分野の専門的な知識を身に付けています。実験実習では専門的な機器を使った実習も多く、学びの面白さを実感する日々です。卒業後は就職だけでなく、教職や学芸員、大学院進学など多様な進路が選べるのも魅力の一つです。
この大学に入学して「良かった」と思えること
専門的な実験設備が充実していて、実習を通して知識を実践的に深めることができます。提出したレポートや課題には丁寧なフィードバックがあり、実力を十分に磨く環境が整っていると感じています。基礎から応用まで幅広く生命科学が学べます。
また、大学周辺にはカフェや飲食店が多く、駅も近いため友達と気軽に外食を楽しめる環境が整っています。また、サークルや部活も活発でいろんな分野の人や先輩後輩に出会えます。大学生活を充実させるための機会が豊富なので、毎日楽しく過ごせます。
後輩へのアドバイス
受験勉強はプレッシャーや不安も多いと思いますが、最後まで諦めず、自分の力を信じて取り組んでほしいです。本番で実力をしっかり発揮できるように、日々の積み重ねを大切にしてください。そして、この時期はただ勉強するだけでなく、自分の将来を見つめ直す大切な時間でもあります。何を学びたいのか、どんな自分になりたいのかを考えながら進むことで、より納得のいく進路選択になってくると思います。皆さんの望む未来になりますように!心から応援しています!