広島経済大学/経済学部の詳細情報
学科・定員・所在地
学科・定員
経済学科(330名)
所在地
1~4年:広島
※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。
経済学部の偏差値を見るプロフィール
●社会全体が豊かになるために必要な「生きた経済」の最前線を学ぶ
●基礎から発展・応用までをカバーする段階的なカリキュラム
●地元企業のトップを招き、ビジネスの最先端を学ぶ
私たちの暮らしに深く関わっている経済。快適で豊かな生活を送るためには、社会の仕組みや動きとともに経済の在り方を理解することが大切です。本学部では、さまざまな視点から経済を学び、幅広い分野で活躍できる実務的な知識と実践的な行動力を兼ね備えた人材を育成します。
【キャンパス】
広島市安佐南区祇園五丁目37番1号
【学生数】
1090名(2024年5月1日現在)
【専任教員数】
19名(2024年5月1日現在)
【大学院】
経済学研究科
経済学科
【講義・学問分野】
財政学、金融論、ミクロ経済学、マクロ経済学、国際貿易論、国際金融論、経済政策論、金融政策論、実践地域経済論、社会保障論、実践ファイナンス、実践資産運用、グローバル金融市場論、計量統計学 など
学部の特色

社会全体が豊かになるために必要な「生きた経済」の最前線を学ぶ

経済学は、人々の行動を予測して豊かな社会をめざすためのヒントにもなる世界標準の学問です。
経済学科では、社会で起きている身近なできごとを科学的な視点で経済に関連づけながら、制度(社会保障制度や年金制度など)や仕組み(制度の運用方法)を段階的に理解します。経済学の専門知識を深め、経済学をベースにした論理的な思考力や分析力、社会で強く求められている経済学の論理的思考力と実践力を養います。
基礎から発展・応用までをカバーする段階的なカリキュラム
「入門」「基礎」「発展・応用」と、段階を踏んで履修できるカリキュラムとなっています。学生は目標や興味に応じて、専門性を深めたいと思う分野から自由に選択できます。この3段階履修は実践的能力を養う分野だけでなく、実務的能力を養う分野においても科目選択ができるよう工夫されているため、無理なく確実に知識を身に付けることができます。
地元企業のトップを招き、ビジネスの最先端を学ぶ
「地域特別講義」では、地元企業のトップを招いて、各業界の課題や取り組みなどについて実践的な話を聞くことで、各業界の現状や最先端ビジネスの方向性を学び、地域経済の現状と将来像について考えを深めていきます。こうして産業界の知識と理解を深めれば、将来の就職活動や社会人生活に生かすことができます。
この学部のことを詳しくチェック
学べること
経済学科

豊かな社会を創造する論理的な思考力や分析力、経済学の専門能力を育成
モノやサービスに関わる企業と消費者の行動をはじめ、政府の役割や有効な経済政策のあり方、さらには外国との経済関係など、さまざまな経済活動の背後にあるメカニズムを学ぶ経済学。経済学は世界標準の学問であり、社会で起きている問題を科学的な視点でとらえて説明できる論理的思考力と分析力を身に付けることができます。経済学科ではビジネス社会において強く求められている、経済学の理論と実践力を備えた人材を育成します。
【授業・講義】
広島地域ものづくり事情
「ものづくり」がさかんな広島には、従来型産業を新しい産業へ変貌させ、国際競争を乗り越えて成果を上げている企業があります。その現場に携わる方にお話ししていただき、新しい発想力を身に付けていきます。
アドミッションポリシー
経済学科のアドミッションポリシー
経済学科では、経済のしくみを理解し、社会のさまざまなできごとから経済全体の動きを読み取り、広い視野を持って行動できるようになりたいと考えている学生、さらには、その知識を活かして、地域の企業や自治体などで活躍し、広く社会に貢献したいと考えている学生を求めています。