ひろしまこうぎょう

広島工業大学

私立大学 広島県

広島工業大学/先輩の学生生活体験記

「地球環境学科」での研究と「馬術」の両立

環境学部 地球環境学科 4年生 今村 太陽さん 広島国際学院高等学校 卒業

※学年は取材時点のものです

学校生活の写真

高校時代の様子

高校3年間、硬式野球部に所属し、朝から夜まで部活動に打ち込む、充実した忙しい日々を過ごしました。厳しい練習や試合を乗り越える中で、最後までやり遂げる力を身につ付ることができたと感じています。また、部員同士で苦楽を共にしたことで強い絆が生まれ、現在も仲の良い同期が多くいます。
勉強はあまり得意ではありませんでしたが、特に英語の学習には力を入れました。多くの大学の入試科目に必要な印象があり、受験期は英単語帳や英文法の参考書を何度も繰り返し学習したことを覚えています。

大学で頑張っている「学び」

私が所属しているゼミでは、米国の地球観測衛星「ランドサット」などによる衛星リモートセンシングデータを用いて、地表面の状態を解析する研究を行っています。
現在のところ、正式な研究テーマはまだ決まっていませんが、衛星データの読み込みや書き込みといった基本的な入出力の手順に加え、解析に必要な基礎的な処理方法について学んでいます。

この大学に入学して「良かった」と思えること

大学では、勉強や学生生活を支援してもらえる環境が整っており、不安なことがあればすぐに相談できる体制が整っています。また、履修登録など大学で初めて行う手続きについても、講義で丁寧な説明があるため、安心して授業に臨むことができました。
私は現在、馬術部に所属しています。馬術部はあまりメジャーな部活動ではありませんが、日々の活動を通じて馬と触れ合う貴重な経験ができており、学生生活に大きな彩りを加えていると感じています。

2025年、広島工業大学は生まれ変わります

変化の激しい社会のなかで、一つの専門分野を極めるだけでは新しい解決策を創造していくことは難しい。
広島工業大学では、全ての学部学科の構成を見直すとともに、ボーダレスな学科の連携をとおして、未来のその先をつくる力を育てます。

■工学部 
■情報学部 
■環境学部

オープンキャンパスにもぜひご参加ください!

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ