広島工業大学/大学トップ
ここに注目!
- 工学、情報、環境、医療技術、食品製造に関する分野の技術を学ぶ
- 就職率が高いだけでなく、質の高さが特長
- 学生の力を引き出す多彩な制度
大学の特色

幅広い業界で全国トップクラスの就職率に加え、就職の質を保証する就職支援

●高い就職率の理由
学生が主体的に進路を決められるように、1年次からキャリア支援をスタート。早期から職業観を養うことによって、進路選択の幅を広げ、3年次に行う産学連携実習で技術者や社会人に必要な力を育成します。学内で行われる合同会社説明会や業界研究会には約400社の優良企業が毎年参加し、内定に結び付くケースも多く、全国でもトップクラスの就職率を実現しています。
●<2024年大学通信調べ>
2024年 実就職率大学ランキング
(卒業生数1,000~3,000人未満の大学)
中四国・九州 第1位
全国13位
●2024年3月卒業生実績
就職率 99.7%
女子就職率 100.0%
専門就職率(学科の学びをいかした職業に就いた率) 94.0%
大手企業就職率 45.5%

学生の力を引き出す多彩な制度

●HITチャレンジ制度
大学生活で「こんなことをやってみたい」「新しいことに挑戦してみたい」という思いを応援する制度です。学生が自主的に企画を立て、審査の結果、プログラムが採択されれば最高100万円が支給されます。
●地域課題解決実習
学生が地域社会の課題に向き合い、実践的に解決策を考え、提案・実施する実習型の授業です。地域の自治体や企業と連携し、現場での学びを通じて実践力を養うことを目的としています。
●女子学生をバックアップする「女子学生キャリアデザインセンター」
「女子学生キャリアデザイン(JCD)センター」とは、女子学生を対象に、学生生活やキャリアアップを支援する組織です。「キャリア形成支援」・「就業支援」の2つの支援プログラムを柱に、理系女子の継続的なキャリアデザインを推進し、女性が働きやすい就職先の開拓などを行っています。
教育環境

2025年誕生! Hiroshima Making Hub(M-Hub)

誰でも自由に創作活動のワクワクを体感できる新たな空間として、2025年にHiroshima Making Hub(M-Hub)が完成しました!
M-Hubの中核施設である「Fab Lab」は、サークルや個人での利用が可能で、3Dプリンター、レーザー加工機、UVプリンターなど最新デジタル機器を完備。使用方法については、常駐スタッフがサポートします。

さまざまな人々がつながる交流の場「nexus for.」

学生や教職員、企業・地域などさまざまな人々が交流を深める場『nexus for.』。建物内には4つのエリア「Cafe」「Lounge」「Studio」「Theater」を設け、学びをバックアップします。開放的な空間は人と人、情報、自然との有機的なつながりを生み、垣根を越えた学びと人生における伸びしろを作ります。
ライブ配信やスポーツ大会開催も可能な「Theater」では、eスポーツなどのクラブサークル活動に、ものづくりの場である「Studio」は授業、グループワークなどで活用。「Cafe」では自主学習や仲間との交流はもちろん一人でのんびり過ごすなど、心のままに、学生たちは充実したキャンパスライフを送っています。

充実したキャンパスライフを送る環境

●カフェレストラン「LEAF GARDEN」
焼き立てパンや手作りパスタ、ビュッフェスタイルのデリコーナーなど、バラエティ豊かなメニューを提供しています。ランチタイム以外にも、本格的なエスプレッソマシンを使ったカフェメニューも楽しむことができ、学生だけでなく地域の方にも好評です。
●学生のための施設を整備
約600名収容可能な大ホールや、書籍・文具から飲食物まで揃う売店、学生生活や就職活動に関する相談窓口など、学生の利便性と快適さにこだわった施設が整っています。
学部
【2025年度】
学科ごとの偏差値を確認してみよう
基本情報
留学
※ご紹介している留学プログラムは中止・変更になる可能性があります。
「留学人数」、「大学独自の奨学金制度の有無」などについては、過年度の実績を掲載している場合がありますので、詳細は、各大学の公式ホームページ等でご確認をお願いいたします。
過去の留学実績(調査年度:2024年)
昨年度または一昨年度の留学実績
【留学期間別の留学人数】
1か月未満 18人
1か月以上3か月未満 0人
3か月以上6か月未満0人
6か月以上1年未満0人
1年以上0人
単位認定、奨学金
【単位認定プログラム数】8
【大学独自の奨学金】ある
【奨学金給付人数】20人以下
【奨学金給付金額総額】500万円未満
※各大学の留学実績や単位認定、奨学金などについては、大学発表の資料でもご確認ください。
トリニティ・ウエスタン大学派遣留学プログラム
【留学先】カナダ
【留学先海外大学、語学学校名】トリニティ・ウエスタン大学
【留学先での学習言語】英語
【留学期間】1か月未満
【対象人数】4人(最大)
【留学開始時期】8月
【奨学金】ある
【単位認定】する
【応募資格】TOEIC、TOEIC IP
【問い合わせ先】
URL:https://www.it-hiroshima.ac.jp/campuslife/international/tanki/
部署:国際交流センター
電話番号:0829214164
デラウェア大学英語短期研修
【留学先】アメリカ・その他の州
【留学先海外大学、語学学校名】デラウェア大学
【留学先での学習言語】英語
【留学期間】1か月未満
【対象人数】30人
【留学開始時期】3月
【奨学金】ある
【単位認定】する
【問い合わせ先】
URL:https://www.it-hiroshima.ac.jp/campuslife/international/tanki/
部署:国際交流センター
電話番号:0829214164
大連理工大学中国語短期研修
【留学先】中国
【留学先海外大学、語学学校名】大連理工大学
【留学先での学習言語】中国語
【留学期間】1か月未満
【対象人数】30人
【留学開始時期】3月
【奨学金】ある
【単位認定】する
【問い合わせ先】
URL:https://www.it-hiroshima.ac.jp/campuslife/international/tanki/
部署:国際交流センター
電話番号:0829214164
住環境
本学の周辺には病院やスーパー、飲食店などが揃っており、食事つきの下宿、アパート・マンションも数多く、大学生の一人暮らしに最適な環境です。また、最寄り駅「五日市」は、広島市中心部へJRで15分とアクセスも抜群。スクールバスも運行しています。
クラブ・サークル活動
e-sports愛好会が、大学生esports大会「マイナビeカレ~esports全国選手権2024~」で、競合大学を抑え優勝!
その他にも、体育系では中四国の大会で優秀な成績を収めている広島発祥のスポーツの「エスキーテニス部」、文化系では本格的なお点前を披露する「茶道部」、和太鼓サークルの「鼓遊会」などが有名です。
体育会系クラブ
エスキーテニス部、硬式野球部、サッカー部、ソフトテニス部、ソフトボール部、卓球部、テニス部、軟式野球部、ハンドボール部、バスケットボール部、バドミントン部、バレーボール部、ラグビー部、アーチェリー部、ウエイトリフティング部、射撃部、自動車部、水泳部、スキー部、漕艇部(ボート部)、ヨット部、陸上競技部、合気道部、空手道部、弓道部、剣道部、少林寺拳法部、柔道部、ボクシング部、サイクリング部、山岳部、馬術部、ユースホステル部、ワンダーフォーゲル部、e-sports愛好会、基礎スキー同好会、ゴルフ同好会、スケート同好会、ダンス愛好会、フットサル愛好会、フライングディスク愛好会、ボウリング愛好会、モーターサイクル同好会
文化系クラブ
囲碁・将棋部、E.S.S.、起業部、茶道部、天文部、広島学生赤十字奉仕団、放送部、グリークラブ、軽音楽部、鼓遊会、吹奏楽部、フォークソング部、マンドリンクラブ、ロック部、科学部、基礎理論工学研究会、人力飛行機部、鉄道研究部、ロボット研究部、映画研究部、A.I.C.、コマ撮り研究部、写真部、美術部、カレー愛好会、手芸愛好会、HIT Metaverse
学生団体
体育会本部、学生自治会執行部、学生自治会文化局、献血会、工大祭実行委員会、PA-HIT
大学院・併設の大学
高い専門知識を持った技術者および研究者を育てる
工学系研究科
<博士後期課程>
■知的機能科学専攻
<博士前期課程>
■電気電子工学専攻
■機械システム工学専攻
■建設工学専攻
■情報システム科学専攻
■環境学専攻
■生命機能工学専攻

パンフ・願書
教員数・学生総数
教員数
教授91人、准教授60人、講師192人、助教6人
*2024年08月収集情報
学生総数
4341人
*2024年5月1日現在
新入生総数
1086人
*2024年08月収集情報
その他の特色・学生支援制度
奨学金 | 留学制度 | |
---|---|---|
給付 | 貸与 | 留学制度 |
○ | × | ○ |
単位互換 | |
---|---|
学内 | 学外 |
○ | ○ |
大学院 | |
---|---|
修士 | 博士 |
○ | ○ |
学生寮 | |
---|---|
男子 | 女子 |
× | × |
部活動・同好会 | ||
---|---|---|
文科系 | 体育会系 | 同好会 |
約28 | 約43 | - |
入試
広島工業大学の一般選抜
試験実施数 | 12 |
---|---|
エントリー・出願期間 | 1/5~1/22 |
試験日 | 2/1~2/3 |
合格発表日 | 2/13 |
広島工業大学の総合型選抜
試験実施数 | 24 |
---|---|
エントリー・出願期間 | 9/1~12/5 |
試験日 | 10/11~12/13 |
合格発表日 | 11/1、12/20 |
広島工業大学の学校推薦型選抜
試験実施数 | 36 |
---|---|
エントリー・出願期間 | 11/1~12/5 |
試験日 | 11/22~12/13 |
合格発表日 | 12/1、12/20 |
広島工業大学の共通テスト
試験実施数 | 19 |
---|---|
エントリー・出願期間 | 1/5~1/28 |
試験日 | 共通テスト |
合格発表日 | 2/13 |
所在地・アクセス
本学キャンパス
<広島中心部から便利なアクセス>
○JR山陽本線「広島」駅から「五日市」駅まで約15分、JR・広電「五日市」駅からスクールバス運行
○広電宮島線「楽々園」下車、徒歩約15分
問い合わせ先
住所
〒731-5193 広島市佐伯区三宅2-1-1
広報部
電話番号
082-921-3128
URL
https://www.it-hiroshima.ac.jp/?utm_source=web&utm_medium=mn&utm_campaign=2025_mv
広島工業大学についてのよくある質問
フィールドワークってなんですか?
学問や研究において客観的なデータを収集するために、実際に現地へ足を運び、観察、聞き取り、アンケート、サンプル採取などを行う調査方法です。詳細はこちら
教員免許は取得できますか?
学科によって異なりますが、理科、工業、情報の高等学校教諭一種免許状の取得をめざせます。詳細はこちら
女子学生に対して何か特別なサポートはありますか?
広島工業大学には女子学生キャリアデザイン(JCD)センターという女子学生のキャリア形成の支援を目的とした機関があります。詳細はこちら