広島工業大学/先輩の学生生活体験記
情報の学びと、ダンスサークルの活動

※学年は取材時点のものです
学校生活の写真
高校時代の様子
私たちの代の高校生活はコロナ禍からのスタートだったため、できることが限られていました。そんな中で私は、限られた範囲でできる行事に全力を注ぎました。有志発表で披露した友達とのダンスは、とても思い出に残るものになりました。
また、私は一人で勉強をすると集中力が続かないタイプだったので、友達を誘って積極的に図書館に通いました。集中力が切れると友達と気分転換ができ、お互いに高め合いながら勉強をすることができたので、受験への意識も自然と変わっていきました。
大学で頑張っている「学び」
広島工業大学情報コミュニケーション学科では、プログラミングやデータ分析、Webデザインなどを学びます。技術だけでなく、プレゼンテーションやチームワークなどのコミュニケーション力も養えるのが特徴です。実践的なプロジェクトや企業との連携を通じて、社会で役立つスキルを身に付けることができます。
この大学に入学して「良かった」と思えること
広島工業大学は、最新の設備が整った実験・実習室や充実した図書館があり、学びやすい環境が整っています。企業との連携を通じた実践的な学びが多く、就職支援も手厚いです。先生方のサポートも丁寧で、安心して学ぶことができます。
また、私はダンスサークルに所属しているのですが、高校時代とは違い、ほとんど自分たちで活動を行うため、友達とのコミュニケーションがとても重要になります。振り付けや構成を考え、自分たちの作品を作り上げていくのは非常に楽しいです。
2025年、広島工業大学は生まれ変わります

変化の激しい社会のなかで、一つの専門分野を極めるだけでは新しい解決策を創造していくことは難しい。
広島工業大学では、全ての学部学科の構成を見直すとともに、ボーダレスな学科の連携をとおして、未来のその先をつくる力を育てます。
■工学部
■情報学部
■環境学部
オープンキャンパスにもぜひご参加ください!