ひろしまこうぎょう

広島工業大学

私立大学 広島県

広島工業大学/先輩の学生生活体験記

人の命を支える技術者をめざして

生命学部 生体医工学科(※2025年4月から工学部 電子情報工学科 臨床工学コースに改組) 2年生 鐘ヶ江 夏空さん 山陽高等学校 卒業

※学年は取材時点のものです

高校時代の様子

私は高校でバレーボール部に所属し、これまでの9年間のバレーボール経験を活かして部活動に打ち込みました。創部3年目ということもあり部員は少なかったものの、仲間と協力しながら前向きに取り組み、3年間楽しく充実した日々を過ごすことができました。
また、高校では数学に特に興味を持ち、定期テストでは常に良い成績を維持してきました。さらに理解を深めるために数学検定にも挑戦し、学ぶことの楽しさや、目標に向かって努力する力を身に付けることができました。

大学で頑張っている「学び」

臨床工学技士をめざし、医療機器の操作や保守管理に関する技術を学んでいます。「医用計測工学実習」では、心電計や脈波計などの医療機器を実際に組み立てて動作させることで、電気回路やセンサの特性への理解を深めています。
また、「人工臓器」や「生体機能代行装置学」の授業を通して、人工心臓や人工腎臓の仕組みについて学び、生命維持装置の操作技術を身に付けています。
これらの学びを重ねる中で、医療現場で求められる専門知識と実践的な技術の習得に努め、将来の目標に向けて着実に努力を重ねています。

後輩へのアドバイス

さまざまな大学がある中で、オープンキャンパスや説明会などを積極的に活用し、自分の目で確かめることが大切です。自分が何を学びたいのか、どのような環境で学びたいのかをしっかりと考え、自分に合った大学を選ぶことで、後悔のない進路選択ができると思います。
焦らず、じっくりと情報収集を行い、納得のいく選択をしてください。頑張ってください!

2025年、広島工業大学は生まれ変わります

変化の激しい社会のなかで、一つの専門分野を極めるだけでは新しい解決策を創造していくことは難しい。
広島工業大学では、全ての学部学科の構成を見直すとともに、ボーダレスな学科の連携をとおして、未来のその先をつくる力を育てます。

■工学部 
■情報学部 
■環境学部

オープンキャンパスにもぜひご参加ください!

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ