ひろしまこうぎょう

広島工業大学

私立大学 広島県

広島工業大学/先輩の学生生活体験記

設計とスポーツ、学びと挑戦の日々

工学部 建築工学科 3年生 小松 大輝さん 広島県立広島観音高等学校 卒業

※学年は取材時点のものです

学校生活の写真

高校時代の様子

高校時代の3年間は、周囲の人の影響を大きく受けた期間でした。トライアスロンを始めたのもこの頃で、父の影響がきっかけでした。学業面でも、周囲の友人が国公立大学を受験することに影響され、本来行きたかった大学とは違う大学を志望しました。高校生活では、周りに助けられることもあれば、苦しめられることもありましたが、振り返ってみると、良い仲間に恵まれていたのだと感じます。
また、受験対策としては映像授業型の塾に通っていました。しかし、自分にはあまり合わず、最終的には塾のスペースを借りて自分で問題集を解いていました。結果的に第一志望の大学には合格できませんでしたが、この勉強方法が正しかったのかどうかは分かりません。

大学で頑張っている「学び」

授業の課題では、住宅や大学の講義棟の設計を、一から自分で行う課題に取り組んでいます。自分の建てたい建物を設計することも大切ですが、与えられた課題に対して、実際に利用する人の視点に立ち、どのようにすれば使いやすいかを考えるきっかけにもなりました。また、他の人の図面を見る機会も多く、自分にはなかった新たな考え方や知識を身に付けることができます。

この大学に入学して「良かった」と思えること

Nexus21という大学の講義棟があり、さまざまな学部・学科の学生が授業を受けています。教学支援部や保健室、食堂、コンビニなど、多様な設備が一つの建物に集約されているのが魅力です。
また、私はアイスホッケー部に所属し、趣味でトライアスロンにも取り組んでいます。特にアイスホッケー部では、素晴らしい仲間に恵まれ、試合や練習では楽しみながら活動することを大切にしています。

2025年、広島工業大学は生まれ変わります

変化の激しい社会のなかで、一つの専門分野を極めるだけでは新しい解決策を創造していくことは難しい。
広島工業大学では、全ての学部学科の構成を見直すとともに、ボーダレスな学科の連携をとおして、未来のその先をつくる力を育てます。

■工学部 
■情報学部 
■環境学部

オープンキャンパスにもぜひご参加ください!

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ