ひろしまこうぎょう

広島工業大学

私立大学 広島県

広島工業大学/先輩の学生生活体験記

自分の目標に向かって挑戦し続ける

情報学部 情報工学科 2年生 實延 俊介さん 鳥取県立米子工業高等学校 卒業

※学年は取材時点のものです

高校時代の様子

私は工業高校出身で、専門教科の勉強に必死に取り組んでいました。授業では毎週実習があり、失敗しないように毎日、友達と一緒に授業の復習や予習を重ねていました。仲間と支え合いながら学べたおかげで、3年間しっかりと頑張ることができました。
受験では数学と面接が試験科目だったため、特に数学の対策に力を入れました。高校の授業に加えて塾にも通い、先生からもらった練習問題や自作問題を解きながら、着実に力をつけていきました。その結果、無事に大学に合格することができました。

大学で頑張っている「学び」

現在はまだ研究には取り組んでいませんが、工業英語を学びながら、数学では線形代数や重積分について勉強しています。
工業高校出身の私は数学3を学んでいなかったため、大学の授業についていけるか不安でした。知識ゼロからのスタートで、最初は内容を理解するのが難しかったのですが、先生のスライドの説明がとても分かりやすく、スムーズに理解を深めることができました。
また、工業英語では、日常ではあまり使わない専門的な単語について深く学ぶことができました。このように、大学では新しい知識を得る機会が多く、学ぶ楽しさを実感しています。

後輩へのアドバイス

大学を選ぶのは自分自身の決断です。他人の意見に左右されず、「本当に自分は何をやりたいのか」をしっかり考えた上で進学先を選び、その目標に向かって努力してください。
また、「自分が行きたい大学に行けるかわからない」と不安に思うことがあるかもしれません。しかし、たとえ確信が持てなくても、挑戦しなければ何も変わりません。今できることに全力を尽くし、自分の目指す進路に向かって努力を続けてください。
自分が行きたいと決めた大学なら、どんなに大変なことがあっても乗り越えられるはずです。挑戦を恐れず、一歩踏み出してみてください。

2025年、広島工業大学は生まれ変わります

変化の激しい社会のなかで、一つの専門分野を極めるだけでは新しい解決策を創造していくことは難しい。
広島工業大学では、全ての学部学科の構成を見直すとともに、ボーダレスな学科の連携をとおして、未来のその先をつくる力を育てます。

■工学部
■情報学部
■環境学部

オープンキャンパスにもぜひご参加ください!

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ