ひろしまこうぎょう

広島工業大学

私立大学 広島県

広島工業大学/先輩の学生生活体験記

人と自然が共に生きる街をめざして

工学部 環境土木工学科 4年生 伊藤 颯汰さん 広島県立高陽高等学校 卒業

※学年は取材時点のものです

高校時代の様子

高校時代は、ソフトテニス部に所属していました。自分たちで練習メニューを考えるなど、部員全員で協力しながら活動していたため、チームワークの大切さを実感することができました。
勉強面では、わからないことをそのままにせず、授業後すぐに先生に質問するよう心がけていました。また、塾にも通っており、閉校時間まで自習スペースを活用して、予習や復習に取り組んでいました。受験対策としては、過去問を解くだけでなく、類似した形式の問題集を見つけて繰り返し解くなど、幅広く対策を行いました。

大学で頑張っている「学び」

これまで、地球温暖化といった現代の重要な課題をはじめ、地盤工学、水理学、景観工学など、さまざまな専門分野について学んできました。その中でも特に景観工学においては、人々が心地よく過ごせる公共空間のデザインや、自然環境と調和したまちづくりについて深く学んでいます。
都市の緑化や景観の保全、景観条例の役割といったテーマを通じて、地域に根ざした景観づくりの重要性を日々実感しています。将来は、持続可能で魅力的な都市空間の創出に貢献できるような仕事に携わりたいと考えています。

後輩へのアドバイス

大学選びは、周囲の意見に流されることなく、自分のやりたいことや挑戦したいこととマッチする大学を、自分自身の目で見て選ぶことが大切だと思います。オープンキャンパスや学校紹介などを実際に訪れて確かめることで、納得のいく選択ができ、後悔のない進路につながります。
たとえ今の時点で「やりたいこと」が明確に見つかっていなくても、大学に進んでからじっくり探す時間は十分にあります。焦らず、自分のペースで選んでください。そして、焦らずに地道な努力を積み重ねていけば、必ず結果はついてきます。自分を信じて頑張ってください。

2025年、広島工業大学は生まれ変わります

変化の激しい社会のなかで、一つの専門分野を極めるだけでは新しい解決策を創造していくことは難しい。
広島工業大学では、全ての学部学科の構成を見直すとともに、ボーダレスな学科の連携をとおして、未来のその先をつくる力を育てます。

■工学部 
■情報学部 
■環境学部

オープンキャンパスにもぜひご参加ください!

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ