広島工業大学/先輩の学生生活体験記
充実した学びと、ウエイトリフティングとの出会い

※学年は取材時点のものです
学校生活の写真
高校時代の様子
高校では情報技術部に所属し、イラストを描いていました。高2の時にコロナ禍で休校・自宅待機となった際に筋トレを始めました。友人にも恵まれ、夜にゲームをして遊ぶことが多く、楽しい高校生活を送りました。
また、指定校推薦で大学を受けたため、面接対策は入念に行っていました。勉強面では、情報系の好きな科目には非常に意欲的に取り組んでいました。
大学で頑張っている「学び」
大学ではネットワーク関連のゼミに所属し、ネットワークのセキュリティに関する研究を行う予定です。また、学業に加えて課外活動として「ウエイトリフティング部」での活動にも力を入れています。僕はウエイトリフティング部の主将を務め、何度も試合に出場してきました!
「部活」と聞くと、練習が厳しく、嫌でも練習させられるというイメージを持つかもしれませんが、うちの部員はみんな楽しんで練習や筋トレに取り組んでいます!
この大学に入学して「良かった」と思えること
僕は工業高校出身で、数学はほとんど学んでいませんでしたが、数学・物理・英語の勉強をサポートしてくれる場所があったおかげで、何とか単位を取得することができました。プログラミングについても、授業後にフォローしてくれる制度があるので、安心して学べています!
また、一番の出会いはウエイトリフティングです!試合は年に2~3回、大阪や兵庫で行われますが、毎回近辺のおいしいお店を調べたり、銭湯を探したり、プチ旅行感覚で楽しんでいます!もちろん試合できっちり成果を残したほうが楽しめますよ。
後輩へのアドバイス
志望大学を偏差値、世間からの評判だけで判断しないようにしてください。さまざまな大学があると思いますが、オープンキャンパス等を利用して自分で確かめ、自分と相性の良い、やりたいことができる大学選びを意識すると、後悔のない進路選択ができると思います。頑張ってください!
2025年、広島工業大学は生まれ変わります

変化の激しい社会のなかで、一つの専門分野を極めるだけでは新しい解決策を創造していくことは難しい。
広島工業大学では、全ての学部学科の構成を見直すとともに、ボーダレスな学科の連携をとおして、未来のその先をつくる力を育てます。
■工学部
■情報学部
■環境学部
オープンキャンパスにもぜひご参加ください!