ひろしまこうぎょう

広島工業大学

私立大学 広島県

広島工業大学/先輩の学生生活体験記

後悔しない進路選びのために―自分の気持ちを大切に

環境学部 建築デザイン学科 1年生 沖野 優さん 広島県立安古市高等学校 卒業

※学年は取材時点のものです

学校生活の写真

高校時代の様子

1年生・2年生の頃は、生徒会の活動を中心に、勉強と部活の両立を心がけて取り組んでいました。3年生では、「高校生活最後の○○」という行事が多く、クラスのみんなと協力して取り組んだことが印象に残っています。仲間のおかげで、充実した3年間を過ごすことができました。
また、苦手だった数学や物理については、問題集を繰り返し解き直しながら理解を深めるよう努力しました。試験後には必ず復習を行い、同じような問題が出たときに正解できるように準備を重ねました。

大学で頑張っている「学び」

建築業界で求められる新しい設計手法として、RhinocerosやGrasshopperといったソフトを用い、図形を作る練習に取り組んでいます。これらのソフトは非常に難しく、理解するまでに多くの時間を要しますが、思い通りの形ができたときの達成感はとても大きいです。
また、抽象的に表現する力を養うため、抽象的な模型を制作し、そこから具体的な形へと発展させる練習も行っています。これらの学びは、今後の勉強だけでなく、将来の仕事にも必ず役立つ大切な知識だと感じています。

後輩へのアドバイス

大学選びがすでに終わっている人も、まだ悩んでいる人もいると思います。中には、先生からあまり気が進まない大学を、さまざまな理由とともに強く勧められることもあるかもしれません。しかし、先生の言うことがすべて正しいとは限りません。自分が「行きたい」と思えない大学に、無理に進学する必要はないと私は思います。
私自身も国公立大学を勧められましたが、第1志望を私立大学のまま貫いたことに後悔はありません。むしろ、自分の気持ちを大切にして本当によかったと思っています。みなさんも、自分の心から「行きたい」と思える大学を選んでください。そして、楽しい大学生活をめざして、ぜひ頑張ってください!

2025年、広島工業大学は生まれ変わります

変化の激しい社会のなかで、一つの専門分野を極めるだけでは新しい解決策を創造していくことは難しい。
広島工業大学では、全ての学部学科の構成を見直すとともに、ボーダレスな学科の連携をとおして、未来のその先をつくる力を育てます。

■工学部 
■情報学部 
■環境学部

オープンキャンパスにもぜひご参加ください!

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ