広島工業大学/先輩の学生生活体験記
広島工業大学での学びと進路選択の大切さ

工学部 機械システム工学科(※2025年4月から機械情報工学科に改組) 2年生
寺尾 晋一さん
愛媛県立川之江高等学校 卒業
※学年は取材時点のものです
高校時代の様子
高校3年間は、とにかく部活一色の毎日でした。陸上競技部に所属し、毎日練習に励んでいました。仲間と協力しながら課題を克服し、その結果、総体では4×100mリレーで四国大会に出場することができました。
また、勉強はあまり得意ではなかったため、受験対策として特に苦手な英語と数学に重点的に取り組みました。先生とマンツーマンで指導を受けたり、放課後に友達に教えてもらったりしながら、努力を重ねました。
大学で頑張っている「学び」
私は工学部 機械システム工学科で、ものづくりの技術者をめざし、4力学(熱力学、材料力学、流体力学、機械力学)を中心に学んでいます。
また、充実した施設や設備を活用しながら、実習や実験を通じて実践的な知識と技術を身に付けています。さらに、各分野で専門家として活躍する教員の研究に触れることができるゼミナールを通じて、より深い学びを得ることができます。
後輩へのアドバイス
志望大学を選ぶ際は、偏差値や世間の評判だけで判断せず、自分にとって本当に合った大学を見極めることが大切です。
さまざまな大学がある中で、オープンキャンパスなどを活用し、自分の目で確かめながら、やりたいことが実現できる環境を意識して選ぶことで、後悔のない進路選択ができると思います。頑張ってください!
2025年、広島工業大学は生まれ変わります

変化の激しい社会のなかで、一つの専門分野を極めるだけでは新しい解決策を創造していくことは難しい。
広島工業大学では、全ての学部学科の構成を見直すとともに、ボーダレスな学科の連携をとおして、未来のその先をつくる力を育てます。
■工学部
■情報学部
■環境学部
オープンキャンパスにもぜひご参加ください!