四国学院大学/社会福祉学部の詳細情報
学科・定員・所在地
学科・定員
【社会福祉学科】(80名)
社会福祉学メジャー
心理学・カウンセリングメジャー
地域社会と福祉実践メジャー
精神保健と福祉メジャー
子ども福祉メジャー
スクールソーシャルワークメジャー
所在地
1~4年:香川
※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。
社会福祉学部の偏差値を見るプロフィール
●時代に求められる総合的な社会福祉の知識を学ぶ
●子ども・家族・地域の3つがキーワード
ヒューマンケアに相応しい基礎教養と専門知識・技術の修得を目的としたカリキュラムに基づき、国際化と伝統的なわが国の生活文化を包含する社会を支え、かつ人びとの幸福の追求に貢献できる真摯な人材を育成します。
【キャンパス】
香川県善通寺市
【大学院】
社会福祉学研究科 社会福祉学専攻
【社会福祉学科】
【講義・学問分野】
(6メジャー)
社会福祉学メジャー
【講義・学問分野】
【基礎科目】社会福祉学概論、ソーシャルワークの基盤と専門職、国際社会福祉論
【専攻ハブ科目】外国ルーツの住民支援論、社会福祉学演習 I ・ II、ボランティア論、多文化共生・国際社会福祉実習 I ・ II ほか
心理学・カウンセリングメジャー
【講義・学問分野】
【基礎科目】心理学的支援法、心理学概説、心理学史
【専攻ハブ科目】集団と心理、高齢者の心理、青年心理学、コミュニティ心理学、家族問題の心理 ほか
地域社会と福祉実践メジャー
【講義・学問分野】
【基礎科目】地域福祉基礎演習、ソーシャルワークの理論と方法 I、地域福祉と包括支援体制 I
【専攻ハブ科目】社会福祉運営管理論、福祉コミュニティ論、ソーシャルワークの理論と方法II、社会保障 I・II ほか
精神保健と福祉メジャー
【講義・学問分野】
【基礎科目】精神医学と精神医療 I 、精神保健福祉の原理 I、メンタルヘルス・ソーシャルワーク演習 I
【専攻ハブ科目】精神保健福祉制度論、医学概論、障害者福祉、保健医療と福祉 ほか
子ども福祉メジャー
【講義・学問分野】
【基礎科目】児童・家庭福祉、保育の心理学、保育原理
【専攻ハブ科目】子育ち子育て課題演習 I、乳児保育論、現代社会と子ども文化、マタニティ福祉支援論 ほか
スクールソーシャルワークメジャー
【講義・学問分野】
【基礎科目】スクールソーシャルワーク論、児童ソーシャルワーク論、子どもの権利
【専攻ハブ科目】子どものメンタルヘルス、包括教育支援論、子ども支援と学校 、スクールソーシャルワーク実習、スクールソーシャルワーク実践指導 ほか
学部の特色
時代に求められる総合的な社会福祉の知識を学ぶ
少子高齢化をはじめとする急速な社会の変化によって、福祉ニーズは年々多様化・複雑化しています。社会福祉従事者の育成に半世紀以上にわたる実績がある本学部では、幅広い視野を持って現代社会のさまざまな問題や課題に対応できる社会福祉教育を展開しています。長い歴史と伝統によって築き上げた福祉現場との信頼関係は、就職の充実度にも現れており、卒業生の多くは社会福祉の現場で活躍しています。就職後も、多数の卒業生による指導や本学教員のサポートによって、さらなるスキルアップをめざすことができます。
子ども・家族・地域の3つがキーワード
社会福祉は、子どもや高齢者、障害者福祉にとどまらず、家族、医療、地域、国際社会福祉など幅広い領域にわたっています。本学部では各領域のソーシャルワーカーとして、福祉や福祉行政の現場に貢献できる人材育成をめざし、社会福祉に関連したメジャー(主専攻領域)、およびマイナー(副専攻領域)を設置しています。さらに、社会福祉士、精神保健福祉士、保育士を養成する「キャリア拡充コース」を設け、単なる資格取得の支援だけでなく、人の尊厳を大切にしながら社会のニーズを的確にくみ取り、臨機応変に対応できる人間性を育む教育を行っています。
この学部のことを詳しくチェック
学べること
社会福祉学メジャー
“基本的人権と平和”“人間の尊厳”“文化の多様性”を追求
福祉施設や福祉の世界だけでなく、地域、家庭、行政、企業などすべての分野で福祉の理念や制度、並びに実践は必要とされています。国境や国籍を超えた社会福祉のあり方を、専門的な講義や演習・実習を通じて探り、理論と心で社会福祉を理解できる人材を育成します。
【授業・講義】
国際社会福祉論
グローバル化が進む現代において、ソーシャルワークも国際的にならざるを得ません。本授業では、国際的規模、特に発展途上国のソーシャルワークに焦点を当て、貧困、健康・病気、子ども・女性、移民・難民、先住民など、さまざまな問題について分析するとともに、これらの問題に取り組む国際組織やNGO・社会起業家の活動を紹介。その意義を考察します。
心理学・カウンセリングメジャー
心理学的教養を身に付け、人の心に寄り添える人材に
憂鬱、ニート、子育て不安、いじめなど、現代社会が抱える心の問題を理解し、悩める人々を支えられる人材を育成します。心理学を家庭や社会で生かし、自他の心の理解と共感の能力を養い、心豊かな社会の再生をめざします。
【授業・講義】
心理学概説
心理学を学びはじめた学生に対して、心理学が身近でおもしろい学問であることを実感してもらい、興味を高めてもらえるよう、心理学に関する比較的日常の話題を多く取り上げていきます。
地域社会と福祉実践メジャー
誰もが安心して暮らすことのできる社会実現をめざす
福祉を必要とする地域の人々が豊かに生活できるよう、環境、制度、組織を整えるための実践力と創造力のある人材を育成します。実習では、高齢者や障害者の声を聴き、人々が抱える生活上の問題に真摯に向き合います。
【授業・講義】
地域福祉基礎演習
地域福祉を支える組織とその活動を地域住民の視点から捉え、それを推進していくうえで重要となる住民参加等について、ディスカッションや事例を用いてグループワーク方式で学修します。
精神保健と福祉メジャー
“心の病”を正しく理解し、専門的知識と援助技術を修得
精神疾患や精神障害に対する正しい知識を深め、心の病を持つ人々と社会のかかわりをサポートします。また、精神障害に対する偏見の払しょくに努め、啓発活動の担い手となる人材を育成。精神保健福祉士資格の取得をめざすこともできます。
【授業・講義】
精神保健福祉総論 I ・ II
精神保健福祉の変遷(歴史)を振り返りながら、現在の精神保健福祉の理念と方法、施策、ならびに実践的課題について基本的理解をめざします。また、精神保健福祉に関わる専門職として求められる価値・倫理に触れ、精神保健福祉士の専門性や精神障害者の権利擁護などについて修得し理解を深めます。
子ども福祉メジャー
子ども・家庭・地域をキーワードに児童福祉分野の深遠を学ぶ
子育てにかかわる専門家を育成します。子どもを育てるうえでの家庭の役割や、社会が抱える問題を深く理解し、子どもたちが健やかに育つための取り組みと支援を考えます。
【授業・講義】
児童・家庭福祉
子どもだけを見て考えるのではなく、家庭での生活、地域社会の中での生活(保育園、幼稚園、学校等を含む)など、子どもと家庭を取り巻く全ての場面での問題や課題を理解し、子どもと関わる福祉の基礎的知識を学びます。
スクールソーシャルワークメジャー
スクールソーシャルワーカーとして子どもを支援
子どもをとりまく人間関係、家庭、健康などの問題を解決するための基礎知識と基本技術を身に付けます。福祉専門職として、子どもたちが快適な学校生活を送れる環境作りの専門家を育てます。
【授業・講義】
スクールソーシャルワーク論
今日の学校教育現場にスクールソーシャルワーク(SSW)を導入する意義とその必要性について学びます。SSWの実践モデルや支援の実際をもとに、スクールソーシャルワーカーの価値と倫理、業務と役割を把握します。
問い合わせ先
【住所・電話番号】
香川県善通寺市文京町3-2-1 入試課 【フリーダイヤル】0120-459-433(直)