四国学院大学/大学トップ
ここに注目!
- 学部の域を超えて学ぶ新しい学びの形
- 半世紀以上もの時間を積み重ねてきた社会福祉教育「福祉の四学」
- 学生と教員が共に学びを深める活動の場「マグノリア・カフェ」
大学の特色
学部の域を超えて学ぶ新しい学びの形
遠からず来る近未来に活躍できる学生の育成をめざし、本学では「リベラル・アーツ」を実践しています。4年間通してコア・カリキュラムを学び、2年次以降は、学部・学科の枠を超えてメジャー(主専攻)+マイナー(副専攻)から学びたい専攻を選択。メジャー制度はただ専門性を高めるだけではなく、人文、社会、自然科学といったリベラル・アーツ教育を横断的に幅広く身に付け、社会に出ていく教育を実施しています。多くのメジャーから学びたい分野以外にも興味関心のある分野を学ぶことができ、自分に合ったスタイルを確立できます。選択したメジャーは途中で変更することもできます。
半世紀以上もの時間をかけて積み重ねてきた社会福祉教育「福祉の四学」!
社会福祉は、児童・高齢者・障害者福祉にとどまらず、家族・医療・地域・国際社会福祉など、幅広い分野にまたがっています。それらさまざまな分野で活躍するプロを養成するために、理念・知識・技術を段階的に学ぶとともに、より専門的な学習ができるよう幅広い授業科目や豊富な実習を設けています。また、地域のニーズに応えられるよう、年間を通じて多彩なイベントをしています。

現代社会への問いを学生と教員が共に学びを深めるマグノリア・カフェ

マグノリア・カフェは正規のカリキュラムを補強しながら、教員と学生が会食をし、交流をしながら学んでいく課外活動です。マグノリア・カフェは四国学院版シンポジウムです。
2024年度は以下の内容を実施いたしました。
●珈琲・ホビーハウス 第4章 自己と他者
●孤独と寂しさ
●カフェZ
●コミュニティ・シアターを構築する
●ポストモダン学校カフェ
●日韓文化コラボ
●踊ろうぜ
●“不快な”学寮の可能性を追う
●Yongaku Well-being Network2024
●戦跡と戦争の記憶を考える
●Barefoot
アドミッションポリシー
四国学院大学が求める学生像
アドミッションポリシー
四国学院大学は、世界の多様性を理解し、他の人々とともに生きることを求め、そして実践する力を身につけたいと志す入学者を広く受け入れようと考えています。
本学は、世界のモノと人、森羅万象を単純化して整理することを避け、それらの違いと真理を探究することが重要であると考えています。そのために、歴史や文化が異なる他の人々を理解する感性を研ぎ澄まし、自らの尊厳と他の人への尊厳を同時に共に学ばなければならないとも考えています。さらに、その共に生きることへの学びは、実践への準備が整ってこそ意味があります。特に、キャンパスをはじめとした具体的な地域社会での生活と未知で広大な国際社会での生活、この両方の生活空間をカバーする柔軟な視野を修得することが第一に要請されます。建学の精神であるキリスト教の根幹は、世界の多様性を学び、他の人々との共存の術を身につけ、実践することにあります。
なお、多様性および共存の術の実践を重視する観点から、本学に入学する以前に、可能ならば、学校あるいは地域社会において、何らかのボランティア活動または課外活動の経験を持っていることを希望しています。
以上の全学部共通の入学者受け入れ理念にもとづき、入学者選抜においては、知識、学的スキルのみならず、思考の深みと豊かさ、判断力、表現能力、そして、主体性に裏づけられた協働指向性と異者の受容性を基準として設定しています。具体的には、記述試験に加えて、入学者それぞれの個性や長所、潜在能力等を多角的に評価するためのグループワークやインタビュー等の評価方法も活用していきます。
四国学院大学教育目標
SEGs:SHIKOKU GAKUIN UNIVERSITY Education Goals
地域に開かれ、世界に通じる普遍性を追求する知の共同体
生産と消費を主要モデルとする20世紀型社会とは違って、
既存のモノたちから、刷新と編集によって創造する21世紀の手法
リベラル・アーツ
遠からず来る近未来に活躍できる学生の育成を目指しています。
IT技術、人口減少が進んでいく社会の課題を多角的な視点からとらえ、社会の問題点を広い視野と柔軟な発想で解決する力を育んでいきます。
メジャー制度による学部を超えた幅広い学びと、ドラマ教育による感受性の錬磨が人間としての価値を磨いていきます。
キャンパス・コミュニティ
自己と他者の相互を理解し共同性を創造できる人材の育成をしていきます。
また3学部の学生を融合させた初年次におけるクラスター制度の導入や、大学祭などのイベントを通して、異なる目標を持つ者同士でコミュニティ文化を形成していきます。
様々な人々や異なる価値観と出会う中で、多様性を理解し、“自分らしさ”とは何かを追求していきます。
教育環境

全ての学生を対象とした演劇の手法を用いたドラマ教育を導入!

●演劇の手法を取り入れた教育から、感受性や表現力を磨き、コミュニケーション力を高める新機軸
情報やコミュニケーション技術の高度進歩に反比例して、現代社会では対人間交流能力の低下が問題視されています。本学の“ドラマ教育”は、この打開策として学生の感受性や表現力を磨いたうえで、コミュニケーション力を高めることを目的にしています。本授業は演劇の手法を用いたワークショップ形式となり、演劇やダンスを通して身に付けられる能力は、どんな社会ニーズにも応えられる人材となる可能性を秘めています。メジャーの選択に関係なく、本学の学生なら誰でも学ぶことができます。
また、東京をはじめ全国各地から訪れる、名だたる一線級の演出家たちから指導が受けられます。
●キャリア拡充演劇ワークショップ
教育や社会福祉の資格を取得し、専門職に従事する場合、他者の「課題」や「苦しみ」を感受することができるコミュニケーション力が必要となります。キャリア拡充演劇ワークショップは、将来、教育や社会福祉の現場で必要な「他者への感受性」とコミュニケーション力を実社会に出る前に身に付けることを目的としています。

充実したキャンパスライフのための学生サービス

●ワンストップサービス
学生コモンズ支援課では学生生活で生じるさまざまな問題を一手に引き受ける相談窓口です。人間関係がうまくいかないといった学生生活に関する悩みの相談から、カリキュラムの履修や資格取得といった学びに関することや、学費や奨学金から就職に向けての相談まで、すべて同一窓口で対応します。
●キャンパス・ソーシャルワーク・サービス
カウンセラーに加えて大学生の皆さんが抱えるさまざまな生活上の問題に対して支援を行う、キャンパス・ソーシャルワーカーが常駐しています。
●学生相談
勉学、経済的問題など、大学生活ではさまざまな悩みを抱えることがあります。学生相談室では、学内・外カウンセラーが、心のサポートを行い、学生のより充実した大学生活を支援します。
●ピア・リーダー制度
入学して右も左もわからない新入生に対し、不安や孤独感を抱かずとも済むように、リーダーシップスキル養成の研修を受けた上級生がサポートをします。

緑豊かで快適なグリーンキャンパス

●エクテス館(図書館)
明るく開放的な吹き抜けのある図書館には、約25万冊の書籍を所蔵しています。3階にはじっくり勉強に励むことができる自主勉強スペースもあります。
●ノトス館
「香川県福祉のまちづくり賞」を受賞したバリアフリーの建物。地域交流の拠点としてイベントを行うスタジオや学生コモンズ支援課があります。
●ノトススタジオ
地域文化の交流拠点として、舞台作品の上映や、ワークショップが実施できるスタジオ。収容人数80名程度の小さな劇場で、学生がスタッフを務める公演のほか、近隣の高校生や子どもを対象とした演劇とダンスレッスンも行うことも可能。地域との身近な交流の基点となる劇場をめざし、地域の文化・芸術活動を支える人材の育成をめざします。
●多目的アトリウム「アトリウム コイノス」
学生たちの交流スペースや公演発表・イベントにも活用できる多目的アトリウム「アトリウム コイノス」。隣接する『カフェテリア コイノス』と一体となっており、食事スペースとしても利用できる開放的な空間となっています。
学部
【2025年度入学者対象】
学科ごとの偏差値を確認してみよう
基本情報
学費・奨学金
初年度納入金
【2025年度入学者対象】
◎初年度納付金
全学部共通
131万9660円
(入学金29万円、授業料75万円、教育充実費25万2000円、その他2万7660円)
支給奨学金は返還不要
【2025年度入学者対象】
▼支給奨学金
◎サール・テッラエ特別奨学金
【対象】教職や福祉関係従事者(保育士含む)をめざす学生、在学中にピア・リーダー、学寮レジデント・アシスタントなどリーダー的役割をめざす学生、公認心理師をめざす学生、深い知性と感性を学修し涵養する資質があると判断された学生
【金額】授業料の全額(750,000円)もしくは500,000円を原則4年間支給
※これにより国立大学よりも安い学費で4年間本学に通うことできるようになります
◎フレッシュマン支給奨学金
【対象】一般選抜A日程3教科型または大学入学共通テスト利用選抜A日程3教科型の成績優秀者
【金額】授業料の全額(750,000円)もしくは半額(375,000円)を初年度に支給
◎スポーツおよび文化芸術活動特別支援奨学金
【対象】本学のスポーツおよび文化芸術活動の充実と活性化に貢献できると期待できる学生
【金額】
A)入学金相当額(290,000円)
B)授業料の金額相当額(750,000円)
C-1)授業料の半額相当額(375,000円)
C-2)授業料の4分の1相当額(187,500円)
※継続審査あり
◎舞台芸術特別奨学金
【対象】身体表現と舞台芸術メジャーを専攻し、舞台芸術を意欲的に学ぶ学生、芸術、文化、地域コミュニティに強い関心を持ち、創作活動に積極的に挑戦できる学生
【金額】授業料の全額(750,000円)もしくは半額(375,000円)を原則4年間支給
※継続審査あり
◎特別推薦奨学金
【対象】被差別部落出身者、被差別少数者、身体障害者、キリスト者、文化の多様性の枠で入学した学生
【金額】入学金相当額(290,000円)を初年度に支給
◎予約型支給奨学金
【対象】本学を第一志望とし、経済的に就学困難な学生(入試出願前に支給を決定)
【金額】年間200,000円を原則4年間支給
※継続審査あり
このほか、留学補助、協定校奨学金、学費免除など多数
留学
※ご紹介している留学プログラムは中止・変更になる可能性があります。
「留学人数」、「大学独自の奨学金制度の有無」などについては、過年度の実績を掲載している場合がありますので、詳細は、各大学の公式ホームページ等でご確認をお願いいたします。
過去の留学実績(調査年度:2024年)
昨年度または一昨年度の留学実績
【留学期間別の留学人数】
6か月以上1年未満1人
1年以上3人
単位認定、奨学金
【単位認定プログラム数】15
【大学独自の奨学金】ある
【奨学金給付人数】20人以下
【奨学金給付金額総額】500万円未満
※各大学の留学実績や単位認定、奨学金などについては、大学発表の資料でもご確認ください。
交換留学(韓国)
【留学先】韓国
【留学先海外大学、語学学校名】韓南大学校、韓瑞大学校、慶一大学校
【留学先での学習言語】韓国語
【留学期間】1年か半年
【対象人数】全学部から6名程度
【留学開始時期】申請時期による
【奨学金】ある
【単位認定】する
【応募資格】GPA基準値(3.0以上)
【問い合わせ先】
部署:国際オフィス
電話番号:0877-62-2158
交換留学(台湾)
【留学先】台湾
【留学先海外大学、語学学校名】中華大学
【留学先での学習言語】中国語
【留学期間】1年か半年
【対象人数】全学部から1名程度
【留学開始時期】申請時期による
【奨学金】ある
【単位認定】する
【応募資格】GPA基準値(3.0以上)
【問い合わせ先】
部署:国際オフィス
電話番号:0877-62-2158
インテンシブ・イングリシュ・プログラム
【留学先】フィリピン
【留学先海外大学、語学学校名】シリマン大学
【留学先での学習言語】英語
【留学期間】1か月未満
【対象人数】20名
【留学開始時期】7月
【奨学金】ある
【単位認定】する
【応募資格】GPA基準値
【問い合わせ先】
部署:国際オフィス
電話番号:0877-62-2158
住環境

●学寮『マグノリア学寮』Magnolia Residence Hall
「マグノリア学寮」は選考を経た奨学生が<共に生き、共に学ぶコミューン(Living Learning Commune)>です。
学寮奨学生と専属教員アドバイザーたちが、種々の企画を通して人と人とのつながりを追い求める場所をめざします。マグノリア・カフェなど、教室外での持続的な学びをコンセプトとするアカデミック活動とさまざまなイベント・行事を通して、コミュニティ意識などを高め合うフェッツ活動を行います。
5階建て/男女共同寮/食事(朝・夕)付き/延床面積4,650㎡/1階:スタディラウンジ、ダイニングプレイス、レクリエーションルーム/2階~5階:寮室/風呂、トイレ共同/160人収容/寮費(光熱・水道・通信費込み)月1万8000円/食費(朝夕2食)月2万7000円/入寮費3万円(入寮時のみ)
クラブ・サークル活動

本学には、有名監督に指導を仰ぎ、全国大会に4度出場し2020年度に全国大会初勝利を収め大学初のJリーガーが誕生したサッカー部をはじめ、高い志を持って活動している団体が沢山。硬式野球部も四国代表として12回の全国大会出場を果たしています。2020ドラフト会議で西武ライオンズに、2021ドラフト会議で読売ジャイアンツに指名されるなどこれまで4人のプロ野球選手も送り出し、日本初のベースボール科学メジャーも創設するなど、部活動には大学全体で力を注いでいます。また、陸上競技部も指定課外活動団体として活動しています。
もちろん文化系にも個性豊かな部活・サークルが揃っています。
体育会系クラブ
アダプテッド・スポーツサークル、弓道部、サバイバルゲーム部、準硬式野球部、少林寺拳法部、柔道部、ソフトテニスサークル、卓球部、男女バスケットボールサークル、ダンス部、バドミントン部、バレーボールサークル
文化系クラブ
キャンプリーダー会トムソーヤ、教育研究サークル、軽音楽部、劇団Nuts’、写真部、手話サークル、将棋・ボードゲーム部、吹奏楽団、地域・災害ボランティアサークル、TRPGサークル、トータルカードゲーム部、フォークフェロー、漫画研究会&文芸サークル、歴史研究会
キリスト教に関係するクラブ・サークル
清泉礼拝堂聖歌隊、KGK一粒の麦、ハンドベル・クワイア
大学院・併設の大学
実習や調査を重視し、高度な知識と実践能力をに身に付ける
●文学研究科(修士課程)/比較言語文化専攻
●社会福祉学研究科(修士課程)/社会福祉学専攻
●社会学研究科(修士課程)/社会学専攻

パンフ・願書

本学の大学案内には、メジャーごとの学びの詳細ほか、在学生の声や、ライフスタイルが沢山紹介されています。一人暮らしや寮生活における先輩の実体験も紹介。学生生活の雰囲気が伝わる情報と写真が盛りだくさんです。ぜひこの大学案内を手に取って読み、入学後の4年間を想像してみてください。
学生総数
学生総数
922人
*2024年5月1日現在
その他の特色・学生支援制度
奨学金 | 奨学金 | 単位互換 | 大学院 | 学生寮 | 部活動・同好会 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
給付 | 貸与 | 留学制度 | 学内 | 学外 | 修士 | 博士 | 男子 | 女子 | 文科系 | 体育会系 | 同好会 |
○ | × | ○ | - | - | - | - | ○ | ○ | - | - | - |
所在地・アクセス
本学キャンパス
JR土讃線「善通寺」駅から徒歩8分
高松自動車道「善通寺」I.Cから車約8分
問い合わせ先
住所
〒765-8505
香川県善通寺市文京町3-2-1 入試課
電話番号
【フリーダイヤル】0120-459-433(直)
TEL.(0877)62-2111(代)
URL
その他
●四国学院大学の公式SNSアカウント
【facebook】@shikokugakuin
【LINE】@sg_u_ac
【Twitter】@sg_u_ac
【Instagram】shikokugakuin_university
【YouTube】「四国学院大学」で検索してください。
四国学院大学についてのよくある質問
入学した学部のメジャー(主専攻領域)以外に、他学部のメジャー(主専攻領域)に変更することはできますか?
できます。詳細はこちら