久留米大学/文学部の詳細情報
学科・定員・所在地
学科・定員
心理学科(87名)
情報社会学科(54名)
国際文化学科英語コミュニケーション専攻(46名)/国際文化専攻(60名)社会福祉学科(52名)
所在地
1~4年:福岡
※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。
文学部の偏差値を見るプロフィール
●4学科横断の副専攻課程
●文学部ならではの資格取得
●充実した体験プログラム
1992年に人間科学科と国際文化学科の2学科で出発した文学部は、本学の伝統と時代にふさわしい学際型の教育体系を持つ学部です。現在は、心理、情報社会、国際文化、社会福祉の4学科で新時代の要請に応える人材を育成しています。
【キャンパス】
御井キャンパス
【学生数】
1287名(2024年5月1日現在)
【専任教員数】
45名(2024年5月1日現在)
心理学科
【講義・学問分野】
心理学研究法、心理学統計法、心理インターンシップ、臨床心理学実習、認知心理学、発達心理学、社会心理学、神経・生理心理学、教育心理学、知覚心理学、健康・医療心理学、臨床心理学概論、社会・集団・家族心理学、心理的アセスメント、福祉心理学、司法・犯罪心理学 など
情報社会学科
【講義・学問分野】
社会調査法、基礎情報処理、情報検索、情報社会基礎英語、文献調査基礎、情報社会実習演習、社会調査データ処理実習演習、放送制作実習演習、活字メディア実習演習、プログラミング、マルチメディア論、マルチメディア演習、インターネットデザイン演習、コンピュータデザイン、放送論 など
国際文化学科英語コミュニケーション専攻(46名)/国際文化専攻(60名)
【講義・学問分野】
基礎英文法、英語基礎演習、異文化間コミュニケーション論、対人コミュニケーション論、言語学、TOEIC対策、英語史、異文化体験実習、日本文化論、東アジア文化論、ヨーロッパ文化論、九州文化論、日本語史、中国文学史、ヨーロッパ史、中国古典文化、国際交流論 など
社会福祉学科
【講義・学問分野】
社会福祉学概論、精神保健、社会保障論、社会福祉援助技術論、医学一般、精神保健福祉援助技術総論、高齢者と介護福祉、障害者福祉論、児童福祉論、地域福祉論、医療福祉論、福祉コミュニケーション実習演習、社会福祉援助技術演習、相談援助実習、精神保健福祉援助実習 など
学部の特色
4学科横断の副専攻課程
4つの学科をもつ文学部では、どの学科に入学しても所属する学科の専攻科目のほかに、副専攻課程を体系的に学ぶことができます。副専攻課程には、英語と英語圏文化、中国の言語と文化、韓国の言語と文化、日本の歴史、世界の歴史、地理学と観光、九州の文化、国際社会・コミュニケーション、健康とスポーツ指導、ヘルスマネジメント、人間の行動と心理、情報処理、現代社会研究があります。
文学部ならではの資格取得
ヒト、社会、文化を学ぶ文学部では、学科ごとに特長のある資格の取得支援をしています。認定心理士<心理学科>、ITパスポート取得支援<情報社会学科>、日本語教育学(副専攻)課程修了証、社会福祉士・精神保健福祉士<社会福祉学科>などがあります。
充実した体験プログラム
大学の外に出て体験的に社会を学ぶことができるプロジェクトが多くあります。スイーツプロジェクト(久留米市の洋菓子店と連携し、お菓子を開発)、酒活プロジェクト(久留米の酒蔵と連携し、お酒を開発)、出版プロジェクト(久留米の知られざる偉人を発掘し、紹介した書籍を出版)、筑後伝統工芸プロジェクト(「八女和紙」「久留米絣」について学び、地域の方々と連携し、イベントへの参加や商品等を開発)などがあります。
この学部のことを詳しくチェック
学べること
心理学科

「人間」を知る、心の専門家へ
幅広い心理学の知識や技術をより深め、定着させるために、1年次から少人数編成の演習がスタートします。実験・実習といった体験型授業が多く、社会で活躍できる心の専門家を目指すことができます。また、ボランティア活動も積極的で、多くの学生が近隣の小中学校や家庭裁判所などで主に子ども達と関わり、一人一人が学科で学んだことを生かして活動しています。
情報社会学科

社会の変化をリサーチし、人と人とを情報で結ぶ
調べ、分析し、情報発信することに興味を持つ人を求めています。情報倫理やIT活用の知識を持ち、社会の動きに関心を持って、さまざまな場所(フィールド)で「情報を集め、分析し、発信する」意欲と能力を持った人材を養成します。さまざまな場所への調査旅行、ラジオ番組制作などプロジェクト型の体験的授業が多いことが特長です。
国際文化学科

多様化する国際社会に貢献できる人へ
日本をはじめ欧米、アジアなど、世界の文化、コミュニケーションについて深く学び、異文化間の相互理解や交流に貢献できる人間力を育む4年間。2年次から徹底的に英語コミュニケーション能力を磨く「英語コミュニケーション専攻」と、世界各国の言語・歴史・文化など、自ら研究テーマを選択し探究できる「国際文化専攻」があります。
社会福祉学科

地域社会に根ざした福祉の専門職を育てます
これからの社会を見据え、社会福祉を専門的に学んで、将来、人々の暮らしを社会的に支援する職業に従事したいという学生が集まります。カリキュラムに取り入れられた実践的な講義・演習は、自身の価値を高め、社会での即戦力となりうる人材につなげています。さらに、国家資格(社会福祉士・精神保健福祉士)をはじめ、各種資格が取得できるようなきめ細やかな少人数教育を実施しています。社会福祉学科では、何らかの生活上の困難を抱える人々に関わりながら、誰もが幸せに暮らせる社会に貢献できるヒューマンサービスの担い手を養成しています。
問い合わせ先
【住所・電話番号】
福岡県久留米市御井町1635
入試課
(0942)44-2160(直)
【URL】
文学部の主な就職先
●心理学科
九州電力株式会社/株式会社九州栄電社/福岡トヨタ自動車株式会社/日本生命保険相互会社/株式会社星野リゾート/株式会社ニューオータニ九州/福岡県国民健康保険団体連合会/医療法人コミュノテ風と虹 のぞえ総合心療病院/医療法人社団高邦会高木病院/独立行政法人地域医療機能推進機構/日本年金機構/福岡高等裁判所/佐賀県庁/熊本県庁/宮崎県庁/福岡市役所/うきは市役所/大牟田市役所/神埼市役所 公立学校教員(久留米市、対田町)
●情報社会学科
株式会社ヤクルト本社/明和地所株式会社/株式会社不動産のデパートひろた/株式会社岩田屋三越/合同会社ユー・エス・ジェイ/福岡酸素株式会社/株式会社ヤマダホールディングス/司システム株式会社/パナソニックシステムソリューションズジャパン株式会社/株式会社ゼネラルアサヒ/久留米情報システム株式会社/日本ハムマーケティング株式会社/株式会社宮崎銀行/九州労働金庫/日本年金機構/福岡県庁/佐賀県庁/宇土市役所/曽於市役所
●国際文化学科
三井住友海上火災保険株式会社/株式会社ゼンショーホールディングス/イオン九州株式会社/スターバックスコーヒージャパン株式会社/株式会社コスモス薬品/Cathay Pacific Airlines Ltd(キャセイパシフィック航空)/ANA福岡空港株式会社/株式会社JALスカイ九州/株式会社ジェイティービー(JTB)/株式会社星野リゾート・マネジメント/株式会社三井不動産ホテルマネジメント/株式会社宮崎銀行/株式会社九州マツダ エノテカ株式会社(アサヒビールグループ)/森永乳業九州株式会社/福岡県公立学校教員/長崎県公立学校教員/佐賀県公立学校教員/中津市役所/福岡県警
●社会福祉学科
日本生命保険相互会社/社会医療法人雪の聖母会聖マリア病院/社会福祉法人恩賜財団済生会支部大分県済生会日田病院/社会福祉法人福岡県社会事業団/社会福祉法人仏心会福岡子供の家/社会福祉法人野の花学園/独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構/日本年金機構/中津市立中津市民病院/社会福祉法人福岡市社会福祉協議会/社会福祉法人佐賀市社会福祉協議会/社会福祉法人北九州市手をつなぐ育成会/福岡県立古賀特別支援学校/大分県立佐伯支援学校/福岡市立生の松原特別支援学校/福岡県庁/佐賀県庁/福岡市役所/佐世保市役所/警察言(熊本県)