久留米大学/就職・資格・進路
就職状況
2021・2022・2023年度卒業生の主な就職状況
文学部
●心理学科
九州電力株式会社/株式会社九州栄電社/福岡トヨタ自動車株式会社/日本生命保険相互会社/株式会社星野リゾート/株式会社ニューオータニ九州/福岡県国民健康保険団体連合会/医療法人コミュノテ風と虹 のぞえ総合心療病院/医療法人社団高邦会高木病院/独立行政法人地域医療機能推進機構/日本年金機構/福岡高等裁判所/佐賀県庁/熊本県庁/宮崎県庁/福岡市役所/うきは市役所/大牟田市役所/神埼市役所 公立学校教員(久留米市、対田町)
●情報社会学科
株式会社ヤクルト本社/明和地所株式会社/株式会社不動産のデパートひろた/株式会社岩田屋三越/合同会社ユー・エス・ジェイ/福岡酸素株式会社/株式会社ヤマダホールディングス/司システム株式会社/パナソニックシステムソリューションズジャパン株式会社/株式会社ゼネラルアサヒ/久留米情報システム株式会社/日本ハムマーケティング株式会社/株式会社宮崎銀行/九州労働金庫/日本年金機構/福岡県庁/佐賀県庁/宇土市役所/曽於市役所
●国際文化学科
三井住友海上火災保険株式会社/株式会社ゼンショーホールディングス/イオン九州株式会社/スターバックスコーヒージャパン株式会社/株式会社コスモス薬品/Cathay Pacific Airlines Ltd(キャセイパシフィック航空)/ANA福岡空港株式会社/株式会社JALスカイ九州/株式会社ジェイティービー(JTB)/株式会社星野リゾート・マネジメント/株式会社三井不動産ホテルマネジメント/株式会社宮崎銀行/株式会社九州マツダ エノテカ株式会社(アサヒビールグループ)/森永乳業九州株式会社/福岡県公立学校教員/長崎県公立学校教員/佐賀県公立学校教員/中津市役所/福岡県警
●社会福祉学科
日本生命保険相互会社/社会医療法人雪の聖母会聖マリア病院/社会福祉法人恩賜財団済生会支部大分県済生会日田病院/社会福祉法人福岡県社会事業団/社会福祉法人仏心会福岡子供の家/社会福祉法人野の花学園/独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構/日本年金機構/中津市立中津市民病院/社会福祉法人福岡市社会福祉協議会/社会福祉法人佐賀市社会福祉協議会/社会福祉法人北九州市手をつなぐ育成会/福岡県立古賀特別支援学校/大分県立佐伯支援学校/福岡市立生の松原特別支援学校/福岡県庁/佐賀県庁/福岡市役所/佐世保市役所/警察言(熊本県)
人間健康学部
●総合子ども学科
私立保育所/私立幼稚園/私立認定こども園/小学校/公立保育所/公立幼稚園/公立認定こども園/児童発達支援センター/放課後等デイサービス/放課後児童クラブ/医療法人/一般企業
●スポーツ医科学科
ANA福岡空港株式会社/株式会社ムーンスター/旭酒造株式会社/株式会社九電工/株式会社西日本シティ銀行/東京海上日動火災保険株式会社/イオン保険サービス株式会社/山下医科器械株式会社/株式会社アルペン/ゼビオ株式会社/琉球放送株式会社/医療法人利光会五反田病院/スポーツコミュニティ株式会社/ブリチストンスポーツアリーナ株式会社/公益財団法人福岡県スポーツ協会/九州運輸局(国家一般職)/自治体職員(福岡県、鹿児島市)/公立学校教員(福岡県、福岡市、熊本県等)/警察言(福岡県、佐賀県、熊本県等)/消防吏員(東京都、横浜市、久留米広域、福岡市、長崎市等)
法学部
●法律学科
株式会社三好不動産/イオン九州株式会社/株式会社福岡銀行/株式会社佐賀銀行/株式会社十八親和銀行/日本郵便株式会社/佐賀県農業協同組合/佐賀労働局/国税専門官/福岡県庁/大分県庁/鹿児島県庁/福岡市役所/久留米市役所/佐賀市役所/警視庁/大阪府警/神奈川県警/福岡県警/佐賀県警
●国際政治学科
株式会社九電工/株式会社毎日新聞社/株式会社ユニマットライフ/東急リバブル株式会社/岩田産業株式會社/株式会社ヨドバシカメラ/株式会社熊本銀行/株式会社宮崎銀行/福岡県信用組合/株式会社帝国データバンク/学校法人東明館学園/日本年金機構/日本赤十字社/自衛隊一般幹部候補生/福岡県公立学校教員/春日市役所/天草市役所/大分県警/静岡県警/久留米広域消防本部
経済学部
●経済学科
杏林製薬株式会社/アイリスオーヤマ株式会社/九州電力株式会社/西日本旅客鉄道株式会社/株式会社福岡銀行/株式会社佐賀銀行/株式会社十八親和銀行/株式会社肥後銀行/株式会社宮崎銀行/日本生命保険相互会社/損害保険ジャパン株式会社/株式会社ジャパネットホールディングス(ジャパネットたかた、他)/株式会社星野リゾート・マネジメント/日本年金機構/九州地方整備局/大阪国税局/福岡法務局/大分県庁/福岡市役所/久留米市役所
●文化経済学科
株式会社九電工/西日本鉄道株式会社/セキスイハイム九州株式会社/株式会社新出光/パナソニックリビング九州株式会社/メディアファイブ株式会社/株式会社西日本シティ銀行/株式会社大分銀行/株式会社鹿児島銀行/明治安田生命保険相互会社/日本郵便株式会社/アイ・ケイ・ケイホールディングス株式会社/医療法人福岡桜十字/学校法人文理学園日本文理大学/福岡県庁/熊本県庁/鹿児島県庁/都城市役所/消防吏員(久留米広域、佐賀広域)/公立学校教員(福岡市、久留米市、大牟田市)
商学部
●商学科
アイリスオーヤマ株式会社/シャボン玉石けん株式会社/持田製薬グループ/久留米ガス株式会社/株式会社佐賀新聞社/株式会社アステム/株式会社翔薬/正晃株式会社/福岡トヨタ自動車株式会社/株式会社良品計画/Sky株式会社/株式会社日立社会情報サービス/富士ソフト株式会社/株式会社福岡銀行/株式会社西日本シティ銀行/株式会社肥後銀行/株式会社東北新社/アイ・ケイ・ケイホールディングス株式会社/株式会社星野リゾート/日本赤十字社福岡県支部
医学部
●医学科
九州地方
久留米大学病院/九州医療センター/九州大学病院/九州中央病院/九州労災病院/公立八女総合病院/済生会二日市病院/宗像水交会総合病院/小倉医療センター/小倉記念病院/新古賀病院/新行橋病院/聖マリア病院/大牟田市立病院/田川市立病院/飯塚病院/浜の町病院/福岡記念病院/福岡県済生会福岡総合病院/福岡市民病院/福岡新水巻病院/福岡赤十字病院/福岡大学病院/福岡東医療センター/福岡徳洲会病院/米の山病院/北九州市立医療センター/北九州市立八幡病院/北九州総合病院/九州病院/佐賀病院/新武雄病院/佐世保市総合医療センター/長崎みなとメディカルセンター/長崎医療センター/長崎大学病院/早総合病院/熊本医療センター/熊本市民病院/熊本中央病院/済生会 本病院/人吉医療センター/大分県立病院/大分赤十字病院/鶴見病院/宮崎大学医学部附属病院/鹿児島大学病院/沖縄県立中部病院など
中国・四国地方
岡山赤十字病院/岡山大学病院/倉敷中央病院/広島市立広島市民病院/広島西医療センター/中国労災病院/宇部協立病院/下関市立市民病院/関門医療センター/徳山中央病院/愛媛県立中央病院/松江市立病院/高知大学など
近畿地方
四日市羽津医療センター/甲賀病院/京都大学医学部附属病院/京都大学病院/関西医科大学附属病院/近畿大学病院/市立東大阪医療センター/松原徳洲会病院/神戸大学医学部附属病院/姫路聖マリア病院など
中部地方
金沢大学病院/浅間南麓こもろ医療センター/静岡県立総合病院/愛知医科大学病院/名古屋市立大学医学部附属西部医療センターなど
関東地方
水戸協同病院/羽生総合病院/慶應義塾大学病院/災害医療センター/順天堂大学医学部附属順天堂医院/昭和大学病院/東京大学医学部附属病院/東邦大学医療センター大橋病院/日本医科大学付属病院/横浜市立大学附属市民総合医療センター/横浜市立大学附属病院など
北海道地方
仙台徳洲会病院/北海道大学病院など
●看護学科
久留米大学病院/九州大学病院/福岡大学病院/順天堂医学部付属浦安病院/慶應義塾大学病院/東京医科大学病院/北里大学病院/京都大学医学部付属病院/長崎大学病院/熊本大学病院/国立がん研究センター/東京武蔵野病院/国家公務員共済組合連合会虎の門病院/福岡市立こども病院/聖マリア病院/小倉記念病院/国家公務員共済組合連合会浜の町病院/国立病院機構九州医療センター/北九州市立病院機構など
取得できる資格

多彩な資格取得講座でキャリアアップをめざす!

各学部で取得できる専門的な資格に加え、文系学部の全学生を対象とした資格取得講座を数多く開講しています。また、合格者に受講料の一部を表彰金として還付する「課外講座資格取得表彰制度」や各学部での「資格・検定試験受験経費補助金」など学生が資格を取得するための強力なバックアップ制度が整っており、将来の就職や社会人としての幅広い目標に生かすことができます。
取得できる資格一覧
以下の情報は、各学校へのアンケートなどをもとにベネッセコーポレーションでまとめたものです。【予定】と記載のあるものについては、まとめた時点での情報で、今後変更になる場合があります。
詳細や確定情報については学校案内等で必ず確認してください。
文学部
心理学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
高等学校教諭(公民)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
特別支援教諭(知的障害)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
特別支援教諭(肢体不自由)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
特別支援教諭(病弱)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会福祉主事(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
情報社会学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(社会)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(公民)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会福祉主事(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
国際文化学科/英語コミュニケーション専攻(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(国語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
中学校教諭(英語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
中学校教諭(社会)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(国語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(英語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(地理歴史)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会福祉主事(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会福祉学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
高等学校教諭(公民)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(福祉)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
特別支援教諭(知的障害)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
特別支援教諭(肢体不自由)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
特別支援教諭(病弱)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会福祉士 | 所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格 |
社会福祉主事(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
精神保健福祉士 | 所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格 |
国際文化学科/国際文化専攻(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(国語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
中学校教諭(英語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
中学校教諭(社会)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(国語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(英語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(地理歴史)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会福祉主事(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
人間健康学部
総合子ども学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
幼稚園教諭1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会福祉主事(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
保育士 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
スポーツ医科学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(保健体育)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(保健体育)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
法学部
学部共通(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(社会)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(地理歴史)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(公民)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会福祉主事(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
経済学部
学部共通(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(社会)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(地理歴史)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(公民)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(情報)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(商業)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会福祉主事(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
商学部
商学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(社会)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(地理歴史)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(公民)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(情報)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(商業)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会福祉主事(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
医学部
医学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
医師 | 卒業で受験資格が得られる資格 |
看護学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
看護師 | 卒業で受験資格が得られる資格 |
保健師 | 所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格 |
医療検査学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
臨床検査技師 | 卒業で受験資格が得られる資格 |
診療情報管理士 | 所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格 |
キャリア支援

1 年次から選べる「キャリア教育」から3 ~ 4 年次の「就職支援」まできめ細かにサポートします。

一人一人の将来や可能性をひらくために用意されているのが、1年次から講義を通じて学べる「キャリア教育」や積極的な姿勢に応える「インターンシップ・資格取得講座」、そして3年次からの就職活動を強力サポートする「就職活動サポート」です。社会の実際を学び、単位にもなる「キャリア教育」は、正課授業に組み込まれているため、多くの学生が1年次から積極的に選択し、卒業後の自分の道について具体的に考えるきっかけとしています。3年次から本格的に始まる就職活動においては、段階的な就職支援行事や講座を開催。専門カウンセラーや専門講師などが、それぞれの活動を全力でサポートします。「合同企業説明会」、「単独企業説明会」、企業の人事担当者も宿泊し本番さながらの模擬面接などを実施する「就職合宿」なども行っています。
このような指導により、2024年3月の就職決定率は98.6%でした。