福岡女学院大学/みんなのQ&A
学部・学科・研究に関するQ&A
自分の所属とは違う学部学科の授業は受けられますか?
学部・学科によって異なりますが、他の学部・学科の授業を受講する制度があります。受講できる科目とできない科目がありますので、詳細はお問い合わせください。
航空関係の就職をめざしているのですが、どの学部・学科が有利ですか?
航空実務研究やエアライン講座といった授業科目が置かれている人文学部現代文化学科や短期大学部英語科は、航空関係の就職をめざしている学生が多いことから、相応の実績があります。しかし高い英語力を身に付けられる国際キャリア学部をはじめ、他の学部・学科からも採用されています。大切なのは、どのような学びから、どのようなオリジナリティある付加価値を自分に身に付けるかです。学部・学科での有利不利はありません。 ただし目安として英語力についてはTOEIC(R) 600点前後が業界の最低ラインとなっていますので、自分の現在の英語力もふまえて学部・学科を選んでください。
英語を勉強したいのですが、言語芸術学科、国際英語学科、国際キャリア学科、短期大学部英語科の違いは何でしょうか?
それぞれの学びのスタイル、特色があって、幅や深さも異なりますが、学科ごとに簡単に特色をまとめました。
●人文学部言語芸術学科
文学、文芸を題材に英語と英語圏の文化を学びます。英文解釈が得意で、将来、教職課程(英語)も視野に入れて学びたいという方にお勧めします。
●国際英語学科
英語を国際語として捉え、国際交流、英語教育、英語学の3分野を柱に専門知識を身につけます。将来、国際交流関係の機関や組織で働きたい方、教師としてプロフェッショナルに英語を教えたい方、大学院でさらに英語を研究したい方に適した学科です。
●国際キャリア学科
英語と国際ビジネスを融合した学科で、国際キャリア、異文化コミュニケーション、地域研究・国際協力の3分野を柱に、専門知識を身につけます。将来、英語を使って国際ビジネスに従事したい方に適した学科です。
●短期大学部英語科
読む・書く・聞く・話すという4技能を短期間で集中して学び、実用的な英語力を身に付けます。また英語を使いこなすうえで必要となる教養や、実践的な知識やスキルも合わせて身に付けていきます。
海外留学や研修プログラムはありますか?(2019年度実績)
本学では、海外留学・研修プログラムが充実しています。交換留学(授業料等の減免あり)や、認定留学(1年間または半年間実施。期間中本学の授業料等の減免あり)など、さまざまな支援体制を整えて学生の留学をバックアップ。その他にも学科オリジナルの留学プログラムもあります。国際交流センターでは、留学に関する情報提供やカウンセリング、渡航前のオリエンテーションなど、あらゆる面から留学をサポートします。
就職・資格・進学に関するQ&A
どのような就職支援がありますか?
早くから将来の方向性を見つけ自己形成ができるように、大学では1~2年次にキャリア形成支援プログラムを実施しています。また、大学3年次、短大1年次より週1回年間25回という徹底した就職支援プログラムを実施しています。 個別指導が特色の本学では、全学生と就職担当者との個人面談を実施しています。 履歴書、エントリーシートの添削から挨拶、歩き方、マナー、メイクまで丁寧に指導します。
インターンシップの制度はありますか?
地元企業との連携によりマスコミや航空、ホテル、旅行業界などさまざまな企業や自治体での就業体験をサポートしています。対象は、大学1~3年次 短大1年次。実習時期は夏季・春季です。
どのようなところに就職ができますか?
学部によって異なりますが、金融・航空・教育・サービス業界をはじめ、さまざまな分野で高い就職実績を誇ります。 また、航空実務研究、キャリア心理学、教育実習事前指導、エアライン講座、旅程管理主任者研修など、就職活動に役立つ多彩な内容で実践的にサポートしています。
資格取得支援サポートはありますか?
本学付属の「生涯学習センター」では本学学生をはじめ、世代を超えて多くの社会人の方が受講しています。学生は専門学校と比べ1/3程度の受講料で学ぶことができ、大学に在籍しながらさまざまな資格を得ることができます。
教員免許や資格は取得できますか?
現代文化学科・言語芸術学科・心理学科・国際英語学科は、中学校教諭一種免許・高等学校教諭一種免許が取得できます。(小学校教諭一種免許は、基準条件を満たしたうえで、別途子ども発達学科または神戸親和女子大学での通信教育を履修することによって取得ができます。)子ども発達学科は、保育士資格・幼稚園教諭一種免許・小学校教諭一種免許・特別支援学校教諭一種免許の取得ができます(取得単位の条件を満たせば4年間で3つの免許・資格まで取得することが可能です)。
入試に関するQ&A
総合型選抜のI期とII期で同じ学科の受験はできますか?【※2022年4月入学者実績】
総合型選抜I期で不合格だった場合、同一学科を総合型選抜II期で再度受験することはできません。なお、その他の入学試験での出願は可能です。
共通テスト単独方式の併願は可能ですか?【※2022年4月入学者実績】
同じ期の入学試験の複数の学科(例えば、国際キャリア学科と短期大学部英語科、現代文化学科と言語芸術学科とメディア・コミュニケーション学科と国際英語学科、心理学科と子ども発達学科、など)を併願することは可能です。
総合型選抜は、早い期で受験した方が有利ですか?【※2022年4月入学者実績】
期によって合格の基準が変化することはありません。
地方入試は本学と比べて不利ですか?【※2022年4月入学者実績】
地方入試は一般選抜(前期A方式、前期A方式<共通テストプラス>)のみ実施します。本学と全く同じ試験問題・時間で行われますので有利不利はありません。会場は、入試要項でご確認ください。
合否発表はどのような形でされますか?【※2022年4月入学者実績】
学校推薦型選抜・総合型選抜は、受験者および出身学校長に合否に関する通知書類を郵送します。一般選抜・共通テスト単独方式は、web発表をするとともに、受験者および出身学校長に合否に関する通知書類を郵送します。 ※電話による選考結果の問い合わせには、一切応じられません。
特待生制度があると聞きましたが、どのような制度ですか?【※2022年4月入学者実績】
一般選抜(前期A方式、前期A方式<共通テストプラス>)の成績上位各学科1名とし、授業料(大学725,000円・短期大学部686,000円/年間)を免除します。他に学校推薦型選抜、共通テスト単独方式(I期)の特待生制度もあります。
大学生活に関わるQ&A
英語教育についていけるのか不安です。
本学では「読む」「書く」「話す」「聞く」の4技能といった基礎から、国際ビジネスでも通用する実践的な英語まで、学生が不安を払拭できるよう、カリキュラムを組んでいます。また、学部・学科・専攻に関わらず、全ての学生に質の高い英語教育を提供する「英語教育研究センター」などをはじめとした、自ら英語を磨くことのできる施設を用意しています。フォローアップもネイティブの先生をはじめ、英語に堪能な講師陣がサポートしていますのでご安心ください。
「女子大学」の良さはありますか?
飾らず、のびのびとありのままの自分で自分らしく成長することができることです。他にも女性としてのマナーや振る舞いを学ぶ授業や機会も多く、就職活動においては女子大ならではのきめ細かな指導を受けることができます。また、リーダーシップを発揮したり、友達のオシャレを参考にしたりと、女子大ならでは自分のやりたいことをとことんできる環境があります。
キャンパスの見学はできますか?
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、一時的に来校をお断りしています。(2022年2月現在)詳しくは大学ホームページをご覧になるか、福岡女学院大学 入試広報課(092-575-2970)までご連絡下さい。