福岡女学院大学/卒業後の進路
世界中のお客様を笑顔にするという理念に共感し客室乗務員に

卒業後の進路:日本航空客室乗務職
国際キャリア学部 国際キャリア学科 4年
野村夢実さん
福岡県立香住丘高校 卒業
※掲載内容は取材時のものです
どのように考えてキャリアを選んだか
高校時代から海外と関係のあるお仕事に就きたいと思っていました。
福岡女学院大学に入学してからは、さまざまなインターンや授業を通じて客室乗務員になりたいという思いが強くなり、大学2年次から本格的に航空業界をめざそうと思いました。また国際線にも乗務したいと思って志望したのが日本航空株式会社です。
キャリア選択のポイント
大学1年次から学科でさまざまな業種のインターンシップに参加し、徐々に自分のやりたいことが決まりました。
外国語の使用や海外とも関係が持てる航空業界に興味を持ち、3年次からは航空業界に絞ってさまざまな企業の説明会を聞き、企業理念や福利厚生などを比べながら企業を絞っていきました。最も大きな決め手になったポイントは、日本航空株式会社の「お客様一人ひとりに合ったおもてなしで世界中のお客様を笑顔にする」という企業理念です。
就活の際には、キャリアセンターを利用し、エントリーシートの書き方や添削、面接の練習、入退室の流れまですべて的確に教えていただきました。不安な時も親身に相談に乗ってくれ、そのおかげで自信をもって面接に挑むことができました。
今後の夢・目標
卒業後は、お客様一人ひとりに合ったおもてなしで世界中のお客様を笑顔にすることができる客室乗務員をめざします。
そのためにはしっかり訓練に励み、一人前の客室乗務員になり、お客様に安心で快適なフライトを提供します。また日本航空株式会社では「JALふるさとプロジェクト」を通じて、地域活性化にむけて取り組んでいます。私もその一員として地域の課題解決や地域産業支援に尽力しながら、将来は海外基地乗員室などにも挑戦したいと考えています。