長崎国際大学/就職・資格・進路
就職状況
過去の主な進路・就職先
◎国際観光学科
就職率95.8%(2023年5月1日現在)
〈これまでの主な就職・進学先〉
佐世保観光コンベンション協会、ハウステンボス、ルートインジャパン、グラバーヒルヒルトン長崎、JR九州ハウステンボスホテル、ザ・リッツカールトン京都、ハイアットリージェンシー那覇沖縄、ヒルトン福岡シーホーク、星野リゾート、フェニックスリゾート、九州旅客鉄道、西鉄エアラインサービス、日本トランスオーシャン航空、ANA福岡空港、長崎空港ビルディング、JALスカイ九州、JALスカイエアポート沖縄、クラブツーリズム、沖縄ツーリスト、農協観光、東武トップツアーズ、長崎孔子廟中国歴代博物館、長崎市役所、佐世保市役所、大村市役所、島原市役所、佐賀市役所、伊万里市役所、大野城市役所、飯塚市役所、延岡市役所、久米島市役所、内閣府沖縄総合事務局、佐世保市消防局、長崎県警察、熊本県警察、香川県警察、陸上自衛隊、海上自衛隊、航空自衛隊、海上保安庁、日本年金機構、米海軍佐世保基地、長崎県中学校教諭、佐賀工業高校、北杜市立甲陵高校、創生館高校、九州文化学園高校、鎮西学院高校、CODO外語観光専門学校、長崎県立佐世保青少年の天地、福岡市科学館、宮崎文化振興協会、全教研、十八親和銀行、長崎銀行、佐賀銀行、九州ひぜん信用金庫、豊和銀行、田川信用金庫、第一生命保険、かんぽ生命保険、オリックス生命保険、日新火災海上保険、明治安田生命保険、メットライフ生命、長崎県漁業共済組合、全国共済農業協同組合連合会、日本郵便、ながさき西海農業協同組合、福岡市農業協同組合、佐賀県農業協同組合、アイ・ケイ・ケイ、ディアーズブレイン、メモリード、pacific Diner Service、トランスコスモス、サニックス、ゼンショーホールディングス、長崎綜合警備、サニクリーン九州、セノン、ANAテレマート、香川オリーブガイナーズ、KDDIエボルバ、アコーディアゴルフ、マイナビ、朝日新聞社、佐賀IDC、Going、九州テレ・コミュニケーションズ、長崎ケーブルメディア、T&D情報システム、福島映像企画、労働者健康安全機構、国立病院機構肥前精神医療センター、日本赤十字社長崎支部、徳洲会福岡病院、白十字会、長崎厚生福祉団、野の花学園、ひらまつ病院、湘南美容クリニック、白梅福祉会、アサヒサンクリーン、翔薬、東七、キシヤ、ビッグモーター、スズキ自販長崎、トヨタカローラ長崎、ホンダカーズ佐賀、レッドバロン、福岡トヨタ、佐々木冷菓、タナチョー、マツハヤコーポレーション、ヒマラヤ、ジンズ、サンエー、ザラジャパン、サマンサタバサジャパン、ブリヂストンタイヤジャパン、エネサンス九州、花王グループカスタマーマーケティング、コスモス薬品、マツモトキヨシ、伊藤園・山崎製パン、九十九島グループ、鷹正宗、三和シャッター、再春館製薬所、フランソア、大和ハウス工業、ミサワホーム九州、谷川建設、TAKASUGI、東建コーポレーション、クレセントホーム、日本コムシス など
◎社会福祉学科
就職率90.8%(2023年5月1日現在)
〈これまでの主な就職・進学先〉
長崎市社会福祉協議会、平戸市社会福祉協議会、伊万里市社会福祉協議会、川棚町社会福祉協議会、佐世保共済病院、白十字会 佐世保中央病院、白十字会 輝光リハビリテーション病院、日本赤十字福岡支部、友朋会 嬉野温泉病院、カメリア 大村共立病院、ひらまつ病院、敬和会 持田病院、緑泉会 米盛病院、春回会 井上病院、光仁会 西田病院、栄寿会 真珠園診療所、優なぎ会 森本病院、山のサナーレ・クリニック、仁心会 西原保養院、謙仁会 山元記念病院、江寿会 特別養護老人ホームサンホーム江上、致遠会 特別養護老人ホームサンハイツ、白十字会 介護老人保健施設長寿苑、今山会 特別養護老人ホーム寿生園、福祉松快園、佐々川福祉会 特別養護老人ホームあやめの里、謙仁会 介護老人保健施設グリーンヒル幸寿園、株式会社クラーチ、寿楽園、長崎厚生福祉団、福岡県高齢者福祉生活協同組合 小規模多機能こくぶの杜、南高愛隣会、野の花学園、佐世保市手をつなぐ育成会、長崎慈光園、あしたば会 障害者支援施設潤心、佐賀中部会はがくれ学園、明日に向かって、恩賜財団済生会 熊本福祉センター、民生会、ことの海会、筑陽会 障害者支援施設赤坂園、めぐみ厚生センター、慈光会 知的障害者援護施設あすなろの里、むすび会、つばさ会 赤木学園、昭徳会、大村子供の家、若竹寮 若竹の家、清風園、福岡育児院、日本傷痍社者厚生会 児童養護施設報恩母の家、タスクフォース、ひんぷん会 児童養護施設なごみ、玄洋会 児童・学童発達支援所 さくら、リブワン ココロテラス、ビリーブ 放課後デイサービスビリーブ、南山手会 マリア会、庄内厚生館、西海市役所、木城町役場、伊万里市役所、名護市役所、長崎県職員、佐賀県警察、愛知県警察、五島市消防局、海上自衛隊、九州文化学園、向陽高等学校、十八親和銀行、ビッグモーター、翔薬、藤村薬品、テクノ・スズタ、ベスト電器、ミヤチク、コスモス薬品、イービーエム、熊本トヨペット、ENEOSグローブエナジー九州、日本郵便、メモリード、エラン、サニクリーン九州、ながさき西海農業協同組合、長崎県央農業協同組合、Plan・Do・See琉球、大和ハウス、佐川急便、星野リゾート、愛媛マンダリンパイレーツ球団 など
◎健康栄養学科
就職率97.2%(2023年5月1日現在)
〈これまでの主な就職・進学先〉
国立病院機構 長崎医療センター、国立病院機構 長崎病院、篤信会 杏林病院、博道会 大串歯科、心々和会 サン・レモリハビリ病院、健友会 上戸町病院、敬仁会 松浦病院、友朋会 嬉野温泉病院、光仁会 西田病院、謙仁会 山元記念病院、伊万里有田共立病院、高邦会 高木病院、裕心会 いわさき歯科小児科、福西会 福西会病院、大成会 福岡記念病院、聖峰会 田主丸中央病院、藤元メディカルシステム、徳洲会 中部徳洲会病院、沖縄県立中部病院、国立病院機構 琉球病院、高野会 高野病院、志誠会 平和病院、京都大原記念病院グループ、愛媛大学病院、ユニマットリタイアメントコミュニティ、三加和福祉会 特別養護老人ホーム和楽荘、小浜会、東彼杵町社会福祉協議会 デイサービスセンターコスモス荘、海邦福祉会、野の花学園、福祉松快園、スタイルクリエイト、カメリア カメリア天空の森保育園、元倉会 田島保育園、凛の会 清水保育園、大村子供の家、みのり会 めぐみ保育園、聖会、照隈福祉会 パンダ保育園、ライクアカデミー にじいろ保育園、エームサービス、日清医療食品、LEOC、富士産業、シダックス、マルタフーズ、栄食メディックス、グリーンハウス、中村学園事業部、藤村薬品、東七、ドラッグストアモリ、コスモス薬局、オーケー薬局、大賀薬局、東ファーマシー、井手薬局、薬生堂 すこやか薬局、JR九州 ドラッグイレブン、九州フジパンストアー、岩崎食品、日本ハム食品、日本食品、キューサイ、大光食品、九州フジパン、フランソア、再春館製薬所、プライムデリカ、デリカフレンズ、星野リゾート・マネジメント、トリドールジャパン、ピエトロ、フィットネスプロモーション ジスタス、ロイヤルホールディングス、康正産業、ABC Cooking Studio、ぜん、第一生命保険、WDB エウレカ社、小倉プロポーションアカデミー、長崎県職員(学校栄養職員)、長崎県職員(管理栄養士)、長崎市職員(食品衛生監視員)、九州文化学園 長崎国際大学、九州文化学園小中学校、長崎県警察、海上自衛隊 など
◎薬学科
就職率100%(2023年5月1日現在)
〈就職先〉
長崎大学病院、九州大学病院、佐賀大学病院、久留米大学病院、宮崎大学病院、鹿児島大学病院、昭和大学病院、大分大学医学部附属病院、佐世保市総合医療センター、国家公務員共済組合連合会 佐世保共済病院、白十字会 佐世保中央病院、霧島市立医師会医療センター、国立病院機構 長崎医療センター、国立病院機構 鹿児島医療センター、地域医療機能推進機構 諫早総合病院、祐愛会 織田病院、佐賀県医療センター 好生館、恩賜財団済生会 長崎病院、恩賜財団済生会 福岡県済生会福岡総合病院、恩賜財団済生会 熊本病院、巨樹の会 新武雄病院、慈愛会、日本赤十字社 長崎原爆病院、伊万里有田共立病院、友朋会 嬉野温泉病院、藤元メディカルシステム 藤元総合病院、徳洲会 岸和田徳洲会病院、十善会 けんなん病院、北九州市立病院機構、麻生 飯塚病院、沖縄医療生活協同組合 沖縄協同病院、仁愛会 浦添総合病院、労働者健康安全機構 長崎労災病院、沖縄県徳洲会 中部徳洲会病院、池友会 福岡和白病院、朝倉市医師会 朝倉医師会病院、是真会 長崎リハビリテーション病院、医療・介護・教育研究財団 柳川病院、大鵬薬品工業、アストラゼネカ、大塚薬品、協和キリン、日本赤十字社 九州ブロック血液センター、新日本科学PPD、アインファーマシーズ、メディカルシステムネットワーク、トータル・メディカルサービス、セイコーメディカルブレーン、日本調剤、総合メディカル、ワタナベ、大賀薬局、クオール、サンドラッグ、サンキュードラッグ、マツモトキヨシ、ココカラファイン、くすりの福太郎、ナチュラルライフ ライフ薬局、ミズ、ジーセットメディカル、沖縄健康企画、井手薬品、東ファーマシー、クリエイトエス・ディー、うさぎ薬局、スギ薬局、ニック、アルカ、新生堂薬局、鳥栖三養基薬剤師会会営薬局、そうりん、タカラ薬局、勝山薬局、下川薬局、アルナ薬局、ファンメディカル、佐世保市職員、大分市職員、鹿児島県庁 など
取得できる資格
一人ひとりの目標に合わせて、資格取得や就職先拡充をフォロー
◎国際観光学科
将来の目標を形にするための様々な資格取得への挑戦をサポートします。
旅行業務取扱管理者(国内・総合)/学芸員/TOEIC(R)700点以上/公認スポーツ指導者/健康運動実践指導者/中学校教諭一種免許状(社会・英語・保健体育)/高等学校教諭一種免許状(地歴・英語・保健体育)
◎社会福祉学科
総復習を行う「社会福祉総合演習」による支援を中核にして、進度別勉強会・ゼミ別勉強会・寺子屋(科目ごとの講座)、模擬試験の実施等、国家試験合格に向けて支援を行っています。
社会福祉士(国家試験受験資格)/精神保健福祉士(国家試験受験資格)/介護福祉士(国家試験受験資格)/ソーシャルワーカー/福祉心理士/生きがい情報士/障がい者スポーツ指導員/社会福祉主事(任用資格)/高等学校教諭一種免許状(福祉)
◎健康栄養学科
授業、集中プログラム、個別相談などで管理栄養士国家資格の取得を強力に後押しします。
栄養教諭一種免許状/食品衛生管理者(任用資格)/食品衛生監視員(任用資格)/栄養士/管理栄養士(国家試験受験資格)
◎薬学科
模擬試験、実力試験、コンピュータを使った自学自習のCAIシステムなどにより、薬剤師の国家試験に向け、万全の体制でフォローします。
薬剤師(国家試験受験資格)
取得できる資格一覧
以下の情報は、各学校へのアンケートなどをもとにベネッセコーポレーションでまとめたものです。【予定】と記載のあるものについては、まとめた時点での情報で、今後変更になる場合があります。
詳細や確定情報については学校案内等で必ず確認してください。
人間社会学部
国際観光学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(英語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
中学校教諭(社会)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
中学校教諭(保健体育)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(英語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(地理歴史)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(保健体育)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会福祉主事(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会福祉学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
高等学校教諭(福祉)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会福祉士 | 所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格 |
社会福祉主事(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
介護福祉士 | 所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格 |
精神保健福祉士 | 所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格 |
健康管理学部
健康栄養学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
栄養教諭1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
管理栄養士 | 所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格 |
栄養士 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
薬学部
薬学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
危険物取扱者(甲種) | 卒業で受験資格が得られる資格 |
薬剤師 | 卒業で受験資格が得られる資格 |
進学状況
進学実績
◎国際観光学科/長崎国際大学大学院、長崎県立大学大学院、九州大学大学院、熊本県立大学大学院、京都情報大学大学院、立命館大学大学院、早稲田大学大学院、松山大学大学院、浜松大学大学院、明星大学大学院、鹿児島大学大学院、関西大学大学院
◎社会福祉学科/長崎国際大学大学院、久留米大学大学院
◎健康栄養学科/長崎国際大学大学院、藤女子大学大学院、長崎県立大学シーボルト校大学院、福岡大学大学院、兵庫県立大学大学院、京都府立大学大学院、徳島大学大学院、鳥取大学大学院
◎薬学科/長崎国際大学大学院、九州大学薬学部研修生
キャリア支援
キャリアセンターの主な講座・活動
◎お役立ち講座(全学年) マネー講座、公務員解説講座、プレゼンテーションセミナー、マーケティング講座など、その道のプロの方をゲストに迎え、社会に求められる資質や感覚を身に付けます。
◎特別講座(全学年) コンピュータ基礎講座、サービス接遇検定対策講座、就職筆記試験対策講座など、社会人としてのキャリアアップにつながる講座を開講しています。
◎インターンシップ(2、3年) 最適なインターンシップ先の紹介から事後指導まで、きめ細かく指導。終了後には報告会を開いて、情報を共有しています。
◎就職ガイダンス(3、4年)(薬学部5、6年) 就職活動に必須のスキルを学べるほか、「内定者と語る会」を開催して実際の体験談を聞くなど、きめ細かなサポートを実施しています。
◎学内企業説明会(3、4年)(薬学部5、6年) 多くの企業の担当者を学内に招き、学内企業説明会を随時開催しています。進路選択の貴重な機会となっています。