日本文理大学/保健医療学部(仮称)の詳細情報新設
2023年4月設置構想中学科・定員・所在地
学科・定員
保健医療学科(仮称)(160名)新設
2023年4月設置構想中
所在地
-
※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。
プロフィール
●生命のリスクに立ち向かい、守れる医療のプロフェッショナルへ
時代が求める「医療産業人」を地域社会へ。
1学部1学科3コース体制で、保健医療分野の重要性を学び、より高度な専門能力を身につけ、未来の医療の担う人材育成を目指します。
【キャンパス】大分県大分市一木1727
【学生数】160名(入学定員)
【専任教員数】38名(予定/助手含む)
保健医療学科(仮称)新設2023年4月設置構想中
講義・学問分野
放射線物理学、放射線生物学・疫学、放射化学、放射線計測学、放射線撮影学、診療画像技術学、実践臨床画像論、診療画像機器学、放射線医薬品学、核医学検査技術学、放射線治療機器学、放射線腫瘍学、放射線治療技術学、医療画像工学、医療画像情報学、放射線関係法規、臨床病態学、臨床検査医学、血液検査学、血液検査学実習、輸血・移植検査学、病理組織検査学、細胞診検査学、一般検査学、生体分析検査化学、遺伝子・染色体検査学、微生物検査学、臨床生理検査学、画像検査学、寄生虫検査学、免疫検査学、医療統計学、画像・AI解析検査学、検査総合管理学、医用電気工学、医用電子工学、医用計測工学、医用機械工学、医療情報処理工学、医用システム工学、生体物性工学、医用材料工学、生体計測工学、医用機器学、医用治療器学、生体計測装置学、臨床支援技術学、臨床支援技術学実習、循環制御治療学、人工呼吸療法学、血液浄化療法学、医療機器安全管理学、医療システムマネジメント論、臨床医学英語、救急・麻酔・集中治療医学、臨床医学総論、人工臓器学、医工学治療論、レギュラトリーサイエンス論、デジタル医療の基礎、チーム医療概論、保健医療と工学、保健医療と経営、解剖学、生化学、生理学、薬理学、病理学、免疫学、微生物学、分子生物学、公衆衛生学、医療安全論、応用数学、関係法規
閉じる
学部の特色

生命のリスクに立ち向かい、守れる医療のプロフェッショナルへ
高度化・デジタル化をはじめ、医療を取り巻く環境は変革期にあります。このような環境変化に対応するためには、医療技術者としての専門能力の修得に留まらず、新しい可能性に出会うことで学ぶ意欲を育み、地域社会の一員としての自覚や責任を持つことが重要です。
「成長」「発見」「実現」を軸にした3つの学びによって、4年間を通して人間力と専門能力、職業能力を兼ね備えた次世代の"医療産業人"を育成します。
閉じる
この学部のことを詳しくチェック
学べること

保健医療学科(仮称)
医療のリアルに負けない学びと経験
「診療放射線学」「臨床検査学」「臨床医工学」の3コースを設置。診療放射線技師、臨床検査技師、臨床工学技士の国家資格取得を目指します。
最先端の専門的知識と技術を習得するだけでなく、現場に触れ、最前線を知ることにより現場で求められる高度な分析力や思考力を身につけます。
閉じる
アドミッションポリシー
保健医療学部(仮称)アドミッションポリシー
保健医療学部(仮称)のアドミッションポリシーについては、確定次第ホームページ等にて随時お知らせいたします。
閉じる
この学部のことを詳しくチェック
問い合わせ先
【住所・電話番号】大分県大分市一木1727
アドミッションオフィス担当
0120-097-593(入試専用)
【URL】https://juken.nbu.ac.jp
他の学部・学科も調べる
大学についてもっと知りたい!
学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!