日本文理大学/大学トップ
ここに注目!
- 国公立大学 併願者は「受験料免除」!学費免除制度も充実
- 社会ニーズを捉えた実践教育で就職に強い
- 地域の発展を担う「地域創生人」を実践的プロジェクトで育成
大学の特色

社会ニーズを捉えた実践教育で就職に強い

工学部は社会の“当たり前”を支え、社会の“今までにない”を生み出すために4つの学科が研究に取り組んでいます。
■建築学科 (就職率100%)
■情報メディア学科 (就職率96.2%)
■機械電気工学科 (就職率100%)
■航空宇宙工学科 (就職率100%)
経営経済学部では、ヒトや社会を動かす経営や経済について5つの視点から実践的に学び、社会にアプローチしていきます。
■ビジネスソリューションコース
■地域マネジメントコース
■会計ファイナンスコース
■スポーツビジネスコース
■こども・福祉マネジメントコース
(幼稚園教諭免許・保育士資格取得課程/社会福祉士試験受験資格取得課程)
経営経済学部の就職率は100%
※就職率は2021年度卒業生の「内定者÷就職希望者」で算出しています。
保健医療学部では、診療放射線技師、臨床検査技師、臨床工学技士の国家資格合格を目指しながら、3学部連携教育により時代が求めるチーム医療の重要性を学び、デジタル医療人材の育成をめざします。

国公立大学 併願者は「受験料免除」!学費免除制度も充実

日本文理大学には、国公立の大学・短大を受験する方が、本学の「一般選抜」を受験した場合、「入学試験受験料」が免除される特典があります。
さらに、学費免除のある奨励金制度も設定されているから特典ランクによっては国公立大学よりも経費負担が軽くなります。
この制度は国公立大学・短大の一般入試を受験する方が、万が一の時に備えて、経済的負担なく「併願」できる制度として活用できます。
併願しやすいように「入学手続締切日」を国公立大学の前期試験合格発表後以降に全て設定しているため、入学金などを国公立大合格発表前に納める必要もありません。

地域の発展を担う「地域創生人」を実践的プロジェクトで育成

本学では、学生たちが空き時間や放課後、長期休暇などを利用して様々なプロジェクトに取り組むことができます。“大分”の地域をキャンパスとして、自分の身体と心で感じる主体的な学びのスタイルを大切にし、それによって得た知識や経験をもって地域の課題解決に実践的に取り組んでいます。
アドミッションポリシー
次世代を担う発想と行動力に期待します
[入学者選抜の方針]
アドミッション・ポリシーとは、日本文理大学が受験生に求める能力・意欲・適性などについて、建学の精神や教育理念をもとに立てた入学者受入方針です。どのような人材を育て、社会でどのように活躍してもらいたいのか、そんな思いを込めたメッセージでもあります。本学のカリキュラムや授業内容はアドミッション・ポリシーをもとに編成されており、NBUで学ぶすべてがあなたの「人間力」となり、明るい未来へと導きます。
1、本学の建学の精神及び教育理念を理解し、主体的・意欲的に学ぼうとする人
2、世の中の諸課題や変化に強い関心を持ち、社会・地域の発展に貢献しようとする人
3、社会の一員としての自覚と誇りを持ち、若者らしい発想と行動力でチャレンジできる人
教育環境

地域もキャンパスにして、実践的に学ぶ!

大分には第1次産業から第3次産業まで、あらゆる産業がバランスよく揃っています。本学では、1年次から企業見学やインターンシップを取り入れ、直接経営者や技術者と接し、現場を実感します。また、自然豊かな環境を生かした地域活動や自然ボランティアを学生主体で行っています。座学だけでは学ぶことのできない体験型の実践的な授業を通じて、社会が求める力を養います。
学部
【2023年度入学者対象】
学科ごとの偏差値を確認してみよう
基本情報
学費・奨学金
初年度納入金【2023年度入学者対象】
※入学金、委託徴収金、学生教育研究関係保険を含む。
※2023年度については、入学試験要項でご確認ください。
◎工学部:147万4660円
(2年次以降:132万円/年)
◎経営経済学部:126万7660円
(2年次以降:109万3000円/年)
◎保健医療学部 保健医療学科
・診療放射線学コース:143万5,370円
(2年次以降152万円/年)
・臨床検査学コース・臨床医工学コース:143万5,370円
(2年次以降144万円/年)
特待生制度・奨学金制度
【工学部・経営経済学部】奨励金制度
入試の成績によって、以下の特待生制度を設けています。
【特典ランク】
Aランク合格: 4年間の授業料全額免除
B+ランク合格:4年間の授業料3/4相当免除
Bランク合格: 4年間の授業料半額相当免除
Cランク合格: 4年間の授業料1/4相当免除
Dランク合格: 入学手続時授業料より入学金相当額(20万円)免除
※国立大学併願者には、「受験料免除」特典が、専願の推薦入試には「入学金免除」の特典もあります。
【保健医療学部】奨励金制度
対象となる入試区分で受験した者の中から、基準を満たす場合、特待生として初年度授業料50万円~10万円の免除を適用します。
住環境

充実したキャンパスライフを送るには、周辺の環境も大切です。NBUは、大学周辺に大家さんと大学が連携を取っている「大学推薦アパート」があります。また、キャンパスがある「大在(おおざい)」には、楽しく快適、そして安心なスポットがいっぱいです。入学したら、まずお気に入りのスポットを見つけて、大学生活をエンジョイしてください。授業で疲れたら、温泉めぐりやご当地グルメでリフレッシュ!ということも大分なら可能です。
クラブ・サークル活動

NBUには全国トップレベルの全国トップレベルのクラブ・サークルがあります。
素晴らしい環境の中で充実した4年間を過ごしてみませんか?
体育会系クラブ
硬式野球部、サッカー部、チアリーディング部、ラグビー部、レスリング部、陸上競技部、女子ソフトボール部、柔道部、ゴルフ部、軟式野球部、バスケットボール部、バレーボール部、バドミントン部、ソフトテニス部、硬式テニス部、フットサル部、卓球部、空手道部、水泳部、弓道部、3 on 3 バスケットボール同好会、合気道部
文化系クラブ
沖縄県人会、美術部、茶道部、航空宇宙技術研究部、軽音楽部、宇宙開発部、漫画研究部、天文部、音楽制作部、吹奏楽部、ゲーム創作同好会、福祉ボランティア同好会、囲碁同好会、文芸同好会、サムルノリ部「マダン」
大学院・併設の大学
大学院
◎工学研究科/航空電子機械工学専攻、環境情報学専攻
世界では今、国境を越えた技術提携が進み、環境を守る技術の発展によってさらに新しい研究が可能になっています。日本文理大学では、新たな研究開発や発見のために、各専攻分野が融合し、互いの学問領域を超えたボーダレスな研究活動を推進。自由な研究を進められるよう柔軟な体制をとっています。

パンフ・願書
教員数・学生総数
教員数
教授45人、准教授35人、講師61人、助教6人
*2021年5月収集情報
学生総数
2372人
*2022年5月1日現在
新入生総数
525人
*2021年5月収集情報
その他の特色・学生支援制度
奨学金 | 奨学金 | 単位互換 | 大学院 | 学生寮 | 部活動・同好会 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
給付 | 貸与 | 留学制度 | 学内 | 学外 | 修士 | 博士 | 男子 | 女子 | 文科系 | 体育会系 | 同好会 |
○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | × | 約11 | 約23 | 約7 |
所在地・アクセス
本学キャンパス
●大分県大分市一木1727
JR日豊本線「大在」駅下車、徒歩20分(「大在」駅からは無料バスを運行(約5分)/土・日・祝および大学休暇中は運休、イベント開催時は運行)
問い合わせ先
住所
大分県大分市一木1727
アドミッションオフィス担当
電話番号
【フリーダイヤル】0120-097-593(入試専用)
TEL.(097)524-2708(直)
URL
日本文理大学についてのよくある質問
【航空宇宙工学科】卒業生は、全員が航空・宇宙分野に就職するのですか?
詳細はこちら
どのような就職サポートがありますか?
詳細はこちら
各入試区分で1期・2期・3期などに分かれていますが、合格のボーダーラインは異なりますか?
詳細はこちら