きょうりつじょし

共立女子短期大学

私立短大 東京都

共立女子短期大学/志望理由

オールイングリッシュの講義で実用的な英語力が身につけられる!

顔写真
文科 グローバル・コミュニケーションコース 2年 新井香穂さん 栃木県・白鷗大学足利高校 卒業

※掲載内容は取材時のものです

興味を持ったきっかけ

現在私は職業選択の幅を広げるために、英語の勉強をしています。昨今の海外からの観光客増加を受け、今後はより実用的な英会話が必要になると感じたからです。私自身、小学生から英語の授業を受けてきましたが、高校生の時に「日常的に英語を活用する機会がない」と気づいたことがきっかけで、実践的な英会話を学びたいと思い進学を決めました。それまでリーディングやリスニングなどインプット重視の授業が中心でしたが、アルバイトで海外の方を接客する際にスピーキング力が不足していると実感。こうした経験から、英語を本格的に学びたいと思うようになりました。

この大学を選んだ理由

共立女子短期大学のグローバル・コミュニケーションコースでは、オールイングリッシュの講義が用意され、アウトプットに重きを置いた学習ができるところに魅力を感じました。講義ではリーディング、リスニングはもちろん、先生や同級生とスピーキングすることにより、英語で自分の考えを伝える方法を身につけられます。また翻訳演習など、実用的なスキルが身につく講義も用意されているので、職業選択の幅が広げられると感じました。

社会との関わり

実用的な英会話を学びたいと考えていたところ、大学から紹介を受け、共立女子短期大学の学生として初めて、北海道のリゾート施設でインターンシップに参加することになりました。このリゾートは、スタッフの方もお客様も8割以上が海外の方であり、まさに日常的な英会話を必要とされる環境でした。この経験から、いかに英語を自分のスキルとして身につけられるかが大切だと学びました。インバウンドの影響も受け、今後も必要となる英語のスキルをきちんと身につけた人材になりたいと考えるようになりました。

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

共立女子短期大学の志望理由TOPに戻る

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ