あいちぶんきょうじょし

愛知文教女子短期大学

私立短大 愛知県

愛知文教女子短期大学/大学トップ

ここに注目!

  • 個性豊かな子どもたちに寄り添い、保護者に信頼される保育者に
  • 食物アレルギー教育を、どこよりも真剣に、実践的に学ぶ
  • 資格取得と実践的な学びで地域・社会で輝く人に

大学の特色

個性豊かな子どもたちに寄り添い、保護者に信頼される保育者をめざす“幼児教育学科”

保育のプロとしての実践力を育成

保育士と幼稚園教諭の2つの国家資格を卒業と同時に取得できます。また、愛知県で唯一「子ども音楽療法士」の資格取得が可能です。さらにレクリエーション・インストラクター、保育英語検定など、保育現場で役立つ多彩な資格取得に挑戦できます。
3つの附属幼稚園および学内の子育て支援施設「文教おやこ園」において子どもたちとふれあう機会も豊富で、学んだ知識を実践する環境が充実しています。また、地域の子どもたちを対象とする「子どもフェスタ」など、カリキュラムの中に学習成果の発表の場が組み込まれ、実際に子どもたちと触れ合い、学びの成果を確認することができます。幼児教育に必須のピアノは、個別サポート体制と授業の空き時間にいつでも練習できる環境を整えています。さらに、乳幼児に多いとされる食物アレルギーについても専門的に学び、保育現場で役立つプラスアルファのスキルを身に付けます。

●多様な子どもへ対応するためのこども音楽療法士資格・幼保英検
心身に障がいのある子どもの発達を音楽の力を通して援助する「こども音楽療育士」。愛知県内の大学では唯一、この資格取得が可能です。障がいのある子どもたちや保護者と触れ合う機会を通して学ぶという貴重な経験を積むこともできます。また、幼保英検にも力を入れていて、多様な国籍の子どもに対応する力を養います。

専門的な知識と確かな調理技術で「食育」ができる栄養士を育成する”生活文化学科 食物栄養専攻”

確かな技術力を身に付け、実践力を磨く

栄養士として必要なメニュープランニング能力を育成し、食物アレルギー研究にも取り組む「調理学実習」「製菓・製パン実習」など実践的なカリキュラムで確かな技術力を身に付けます。豊富な実習を通して、大人になってからの食生活にも影響する「食育」ができる栄養士を育成します。

●食物アレルギーの子どもとその家族に向けて
「食物アレルギー対応のフルコース」を、食物アレルギーのある子どものいる家庭に楽しんでいただくイベント「みんないっしょのクリスマス」を20年にわたって開催しています。本学ならではの食物アレルギーの学びを実践する場として、パーティー会場の飾り付けや当日のおもてなしまで、すべて学生主体で実施しています。

資格取得と実践的な学びで地域・社会で輝く人に“生活文化学科 生活文化専攻”

「情報デザインコース」と「総合ビジネスコース」を用意

「情報デザイン」と「総合ビジネス」の2つのコースがあり、情報デザインコースでは「ITパスポート」「情報セキュリティマネジメント」、総合ビジネスコースでは「ファイナンシャルプランナー」の資格取得をめざします。

●情報デザインコース
「ITパスポート」「情報セキュリティマネジメント」の国家資格取得をめざします。同時に、パソコン、タブレットなどの情報機器とデザインソフトを使いITスキルを磨く授業や、ビジネス実務、プレゼンテーション演習など実践的な授業で「情報発信力」を育成します。

●総合ビジネスコース
「ファイナンシャルプランナー」の国家資格取得をめざします。
さらに、地域や企業と連携したインターンシップで、課題解決力やチームワーク力を鍛え、地域・企業で輝く女性を育成します。

アドミッションポリシー

幼児教育学科 (第1部・第3部)

● 幼児教育・保育に強い関心を持つ人
● 温かな人間性としなやかな感性を持ち、多様な体験から学びを高める人
● 主体性、倫理観、コミュニケーション能力、高い学習意欲を持つ人

生活文化学科 食物栄養専攻

● 食と健康について関心が高い人
● 栄養士の職を理解し、専門分野で力を発揮する意欲が高い人
● これまでの「知識・技能」・「経験」をもとに、「思考・判断・表現」する力があり、「主体的」に「協働する」マインドを持つ人

生活文化学科 生活文化専攻

● 医療とホスピタリティもしくはビジネス社会について関心が高い人
● 医療事務・ビジネスの職を理解し、専門分野で力を発揮する意欲が高い人
● 高いコミュニケーション能力と専門知識や接遇スキルを学ぶ意欲が高い人

教育環境

3つの附属幼稚園で、子どもとふれ合う機会がいっぱい

学んだ知識を実践する機会を豊富に設定

本学には50年以上もの歴史を持つ、3つの附属幼稚園があります。附属園での実習では、手厚い指導と深い学びを得られるほか、先生には本学の卒業生も多いため、実習生の気持ちに寄り添った指導をしてもらえます。また、附属園の行事に学生がボランティアで参加するなど、交流を深めながら保育の実践力を身につけることにもつながっています。

■3つの附属幼稚園
第一幼稚園 / 萩原幼稚園 /一宮東幼稚園

学科

【2023年度入学者対象】

愛知文教女子短期大学

※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。

愛知文教女子短期大学の偏差値 41~45

学科ごとの偏差値を確認してみよう

基本情報

学費・奨学金

【2023年度入学者対象】初年度納付金

●幼児教育学科 第1部/1,270,000円
●幼児教育学科 第3部/690,000円
●生活文化学科/1,270,000円

※後援会費、その他実験実習費は、別途徴収します。
※学費は二期分納です。

学ぶ意欲を応援してくれる充実の奨学金制度

特待生採用試験制度
成績優秀者に50万円(2人以内)・25万円(5人以内)を給付する特待生制度です。特待生採用試験による学力試験と各入試における成績との総合判定で決定します。

特待生選抜制度
成績優秀者に50万円(2人以内)・25万円(2人以内)を給付する特待生制度です。一般選抜前期を受験する全員が対象で、特別な手続きは必要ありません。

特待生制度
人物ならびに学業優秀者には、進級後特待生に認定し、25万円を5人以内に給付します。

文化・スポーツ減免制度
文化・スポーツの分野において特に優秀な成績を収めた方に対し、入学金を半額免除する制度です。

地域密着型減免制度
稲沢市、清須市、一宮市、愛西市、津島市、あま市、岩倉市、江南市内にある高等学校在籍者で本学の入学試験に合格した場合、入学金の半額を免除します。

同窓会員減免制度
本学同窓会員の姉妹・子・孫で本学の入学試験に合格した場合、入学金の半額を免除します。

生活支援制度
通学に1時間半以上かかる方を対象に寮費7,000円/月から利用できる「学生寮」、または稲沢氏内の賃貸住居で一人暮らしをする方には一律15,000円を支援します。

購入サポート制度
生活文化学科・生活文化専攻の学生を対象にパソコン・ソフトウェア購入のための費用を最大10万円相当分サポートします。

資格取得奨励制度
学習意欲を高めるため、在学中に資格取得や検定に合格した学生に奨学金を授与します。

住環境

文教さくらアパートメント(女子寮)があり、全国から集まる学生を受け入れています。大学まで徒歩5分という便利な立地で、朝食・夕食付き。玄関はオートロックで、寮母さんが生活をサポートしますので初めての一人暮らしでも安心です。

●入寮費
20,000円
学研災付帯学生生活総合保険(必須):14,000円程度/1年間、23,000円程度/2年間

●寮費
7,000円/1ヶ月(半期分42,000円)
※水道光熱費は、寮費に含みます。

●仕様
完全個室(6帖程度)、ベッド、冷暖房エアコン、照明器具、つくり付け家具(洋服ダンス)、全室南向き

●食費
15,000円程度(1ヶ月 授業開講日のみ)

クラブ・サークル活動

充実したキャンパスライフを送りたいなら、クラブやサークル活動に参加してみませんか?

体育会系クラブ

駅伝、フットサル、バスケットボール、おんな野球、ビーチバレー、バドミントン、ダンス、テニス、ボルダリング、ソフトテニス など

文化系クラブ

美術、オーケストラ、軽音楽、茶華道、まっちゃり、韓国語、写真、マーブルタウン、こども、学泉祭実行委員会、学生会 など

学生自治組織

●ABCチーム
学生による学生のための活動を行う、学生自治組織です。「ひとを想う挑戦」を活動理念とし、学生生活の向上と短大の発展に寄与するべく、さまざまな活動を行っています。

大学院・併設の大学

愛知文教大学

●人文学部
本学部では、学生全員を対象とした、英語・中国語を学ぶための独自の2週間の留学プログラムなど、実践英語・実践中国語を身に付けることにより、今は不可能だと思えることを可能にする「逆転力教育」を展開。英語を学ぶ「E-Lounge」、中国語を学ぶ「C-C Lounge」では、海外からの留学生がチューターとなり、会話レッスンを中心にした語学学修のサポートが受けられるなど、実践的な学びで語学力をさらに高められます。

パンフ・願書

あなたの未来探しに向けてパンフレットを手に入れよう!各学科で学ぶ内容はもちろん、気になる就職情報、イベント、在学生からのメッセージ、留学、クラブ・サークル、キャンパスライフなどを楽しく紹介しています。

学生総数

学生総数

431人

*2022年5月1日現在

所在地・アクセス

本学キャンパス

●愛知県稲沢市稲葉2-9-17
無料スクールバスで名鉄線「国府宮」駅から5分、JR「稲沢」駅から10分、名鉄「岩倉」駅から約30分

問い合わせ先

住所

愛知県稲沢市稲葉2-9-17
入試・広報センター

電話番号

(0587)32-5169(代)

URL

https://ai-bunkyo.ac.jp/

その他

【FAX】0587-34-2870

愛知文教女子短期大学についてのよくある質問

幼児教育学科を志望していますが、今までピアノの経験が全くありません。授業についていけるでしょうか? 

心配いりません。詳細はこちら

閲覧履歴に基づく
オススメの大学

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ