学校推薦・総合型選抜の注目大学・専門学校特集!学校推薦・総合型選抜の注目大学・専門学校特集!

近年受験者が増えているのが、
一般選抜よりもひと足先に合格をめざせる学校推薦型選抜や、総合型選抜。
他校も併願可能な大学や、小論文なしで受験可能な大学、奨学金制度が充実している大学など、
自分の希望条件の大学を探してみよう!

  • 学校推薦型選抜

  • 総合型選抜

学校推薦型選抜とは?

学校推薦型選抜(推薦入試)は、高校の学校長の推薦を受けないと出願できない。大きく分けて「公募制」と「指定校制」の2タイプがある。

総合型選抜とは?

総合型選抜(旧:AO入試)は、学校が定める「求める学生像」に合った人物を採用する入試。入学者比率は学校推薦型選抜より低い選抜方式だが、おさえておきたい入試の1つだ。

面接・面談なしで受験可能

#他校も併願可

#多面的評価による選抜

#英語外部検定入試あり

#学内併願で受験料割引あり

#試験会場が複数エリアあり

#面接・面談なしで受験可能

#小論文なしで受験可能

学校推薦型選抜とは?

学校推薦型選抜は、高校の推薦を受けることで出願できる入試方式だ。選考は書類審査や小論文、面接が中心だが、一部の国公立大は大学入学共通テストや独自の学科試験を課すこともある。

指定校制と公募制の仕組み

指定校制推薦

大学が特定の高校を指定して実施する入試方式。勉強や部活の成績などを評価して、校内選考が行われる。募集人数が少なく狭き門だが、出願できれば合格率は高い。

公募制一般推薦

大学ごとの出願資格を満たして、出身学校の校長から推薦された生徒が受験可能。評定平均値に基準があることが多い。

公募制特別推薦

スポーツや文化活動における実績などが評価される。評定平均値に基準があることは少ない。

一般選抜との違いは?

ほとんどの場合、学校推薦型選抜では出願書類として高校の成績(評定平均値)の提出を求められる。また、部活やボランティアなどの課外活動の実績、取得した資格なども、書類審査(調査書など)で重要な評価対象になる。このように、高校3年間の努力を評価してもらえる入試方式であることが、学力検査(筆記試験)中心の入試結果で合否が決まる一般選抜と大きく異なる点だ。

総合型選抜とは?

総合型選抜は、学校推薦型選抜との共通点が多い。ただ、総合型選抜には大きな特徴がある。「大学が求めている学生を選抜する」ということだ。そのため、総合型選抜ではキミの意欲や熱意を大学に強くアピールする必要がある。

総合型選抜の仕組み

総合型選抜では、「その大学でこんなことを学びたい」という意欲や入学後の目標が重視される。学校長の推薦は基本的に不要。書類審査や面接だけでなく、知識や思考力・表現力等、多面的に評価する選抜方法が増えている。

一般選抜との違いは?

一般選抜は多くの場合、学力検査の得点で合否が決まる。一方の総合型選抜は大学によって選抜方法がさまざまで、小論文やディベート、面接など、学びへの意欲を総合的な視点から測って合否が決まる。なお、これらの選考に加えて、学力検査が課されることもある。

また一般選抜の選考は1~3月に実施されるが、総合型選抜は9~11月が多く、一般選抜に先駆けて行われる。大学によっては翌年1月の共通テストを課す場合もあり、選考期間が長めなのも総合型選抜の特徴だ。