ぐんま

群馬大学

国立大学 群馬県

群馬大学/大学トップ

ここに注目!

  • 学生のチャレンジを支援するプログラム
  • 群馬県内4キャンパスで、特色を生かした教育を実施
  • 150年を超える歴史と、充実した地域との関わり

大学の特色

学生のチャレンジを支援するプログラム

群馬大学では、学生のチャレンジを支援するプログラムを用意し、学生の熱意とやる気をサポートしています。

●GFL(グローバルフロンティアリーダー)育成プログラム
「自国及び他国の文化・歴史・伝統を理解し、外国語によるコミュニケーション能力を持ち、国内外において主体的に活動できる人」の育成をめざした「特別選抜プログラム」。
本プログラムでは、学生の「自主企画」をサポートし、やりたいことにチャレンジできる環境を整備。この環境を生かし、学生は自治体や企業を巻き込んだイベントを開催したり、学内向けの企画を立ち上げたりすることで、自ら課題を見つけて解決するプロセスや自主性を身に付けていきます。

●群馬大学基金グローバルチャレンジプログラム
群馬大学が提供する数ある留学プログラムの中で、特に学生のチャレンジを応援する留学プログラムが「グローバルチャレンジプログラム」。
学生自ら、海外での活動を企画・実現するもので、優れた企画には大学から奨学金を支給するなどの支援をします。大学が用意した内容ではなく、学生が自主的に「海外でこんな体験や学びをしたい」と企画し実施することで、通常の授業や留学では得られない力を養うことができます。また本プログラムに参加した学生が帰国後に行う報告会は、多くの学生への刺激にもなっています。

群馬県内4キャンパスで、特色を生かした教育を実施

群馬大学には4つのキャンパスがあり、それぞれの特色を生かした教育を行っています。

●荒牧キャンパス(群馬県前橋市)
全学部の学生が1年次に講義を受けるために通います。異なる学部の学生が一緒に学ぶことで学部を超えた交流が生まれ、広い視野や人脈を得ることができるのは、総合大学ならではの特色です。なお、共同教育学部と情報学部の学生は、入学から卒業までを荒牧キャンパスで過ごします。

●昭和キャンパス(群馬県前橋市)
医学部の専門キャンパス。敷地内には、講義を行う教室や実習施設はもちろん、医学部附属病院、重粒子線医学センター、生体調節研究所などの医療・研究施設が揃っているので、医学部の学生は、研究や最新の医療を身近に感じながら学ぶことができます。

●桐生キャンパス(群馬県桐生市)
理工学部の専門キャンパスで、理工学部の学生は2年次以降、卒業までをこのキャンパスで過ごします。理工学を学ぶために必要な実験、分析、工作加工などの施設設備が整っており、充実した学生生活を送ることができます。

●太田キャンパス(群馬県太田市)
太田キャンパスは産学連携とリカレント教育の拠点であり、主に自治体や企業と連携した研究等が行われています。

150年を超える歴史、充実した地域との関わり

群馬大学は創基150周年を超える長い歴史の中で地域との関わりを深めてきました。この「関わり」を生かし、地元企業や自治体と連携した授業および共同研究等を活発に実施。例えば、本学の「次世代モビリティ社会実装センター」が研究開発したシステムや車体を使った自動運転の実証実験を群馬県内で行ったり、理工学部では多数の地元企業の協力を得て「PBL(課題発見・解決型授業)」を実施したりしています。
大学だけでは実現が難しいことを可能にできる地域連携は、群馬県内で長く教育・研究を行ってきた群馬大学の大きな特色です。

アドミッションポリシー

入学者に求める能力・資質

群馬大学の理念、教育の目標に賛同し、本学の教職員と共に学術研究の成果を地域に還元し、豊かな地域社会・国際社会の創造に貢献していく意欲にあふれ、以下の能力・意欲を持つ人を求めています。

1.高等学校の教育課程についての総合的な理解と大学教育を受けるにふさわしい基礎学力がある。
2.専門分野を学ぶ上で必要な基礎知識と強い探究心、コミュニケーション能力を持っている。
3.主体的に学ぶ姿勢と、論理的で柔軟な思考能力を持っている。
4.知的好奇心が旺盛で、新しい課題に積極的に取り組む意欲がある。
5.高い志と豊かな発想力を持ち、未来を切り開く夢と情熱を持っている。
6.地域社会や国際社会に貢献する意欲とリーダーシップを持っている。

学部

【2025年度入学者対象】

特色が分かる!
共同教育学部
特色が分かる!
情報学部
特色が分かる!
医学部
特色が分かる!
理工学部

※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。

群馬大学の偏差値 47~67

学科ごとの偏差値を確認してみよう

基本情報

学費・奨学金

初年度納入金【2025年度入学者対象】

◆入学料
282,000円

◆授業料(全学部共通)
前期分:267,900円
年額:535,800円
※入学料、授業料のほかに、各学部等で諸経費があります。

群馬大学の学費(初年度納入金)・奨学金を見る

留学

※ご紹介している留学プログラムは中止・変更になる可能性があります。
「留学人数」、「大学独自の奨学金制度の有無」などについては、過年度の実績を掲載している場合がありますので、詳細は、各大学の公式ホームページ等でご確認をお願いいたします。

過去の留学実績(調査年度:2024年)

昨年度または一昨年度の留学実績

【留学期間別の留学人数】
1か月未満 90人
1か月以上3か月未満 32人
3か月以上6か月未満3人
6か月以上1年未満2人

単位認定、奨学金

【単位認定プログラム数】14
【大学独自の奨学金】ある
【奨学金給付人数】101~120人
【奨学金給付金額総額】500万円以上1,000万円未満
※各大学の留学実績や単位認定、奨学金などについては、大学発表の資料でもご確認ください。

英語研修プログラム

【留学先】オーストラリア
【留学先海外大学、語学学校名】ウーロンゴン大学
【留学先での学習言語】英語
【留学期間】1か月以上3か月未満
【対象人数】各15名程度
【留学開始時期】2月
【奨学金】ある
【単位認定】する
【問い合わせ先】
部署:群馬大学グローバルイニシアチブセンター・海外交流課
電話番号:027-220-7627

海外短期研修プログラム

【留学先】台湾、ベトナム、スロベニア
【留学先海外大学、語学学校名】リュブリャーナ大学,FPT大学,東海大学
【留学先での学習言語】英語、中国語
【留学期間】1か月未満
【対象人数】各1~15名程度
【留学開始時期】申請時期による
【奨学金】ある
【単位認定】する
【問い合わせ先】
部署:群馬大学グローバルイニシアチブセンター・海外交流課
電話番号:027-220-7627

長期交換留学プログラム

【留学先】アメリカ・カリフォルニア州、中国、韓国、台湾、インドネシア、イギリス、イタリア、スロベニア,チェコ
【留学先海外大学、語学学校名】大連理工大学,海南大学,台北教育大学,建国大学,釜山大学,サンディエゴ州立大学,キール大学,フィレンツェ大学,リュブリャーナ大学,オストラバ工科大学,パジャジャラン大学
【留学先での学習言語】英語、本人希望の留学先による
【留学期間】本人希望の留学先によるが,3カ月~1年程度
【対象人数】5名程度
【留学開始時期】申請時期による
【奨学金】ある
【単位認定】する
【応募資格】CEFR(B2以上)
【問い合わせ先】
部署:群馬大学グローバルイニシアチブセンター・海外交流課
電話番号:027-220-7627

パンフ・願書

大学案内には、学部・学科の概要や、在学生・卒業生へのインタビュー、就職・資格支援、奨学金制度、入試情報、キャンパスライフ・クラブ活動など、気になる情報がたくさん載っています。

教員数・学生総数

教員数

教授213人、准教授188人、講師692人、助教298人

*2024年07月収集情報

新入生総数

1131人

*2024年07月収集情報

その他の特色・学生支援制度

奨学金 奨学金 単位互換 大学院 学生寮 部活動・同好会
給付 貸与 留学制度 学内 学外 修士 博士 男子 女子 文科系 体育会系 同好会
× 約69 約65 -

所在地・アクセス

荒牧キャンパス

●群馬県前橋市荒牧町4-2
JR「前橋」駅北口からバスで28分「群馬大学荒牧」下車。または、バスで25分「前橋自動車教習所前」下車+徒歩10分
JR「渋川」駅前からバスで28分「群馬大学荒牧」下車。または、バスで25分「前橋自動車教習所前」下車+徒歩10分

昭和キャンパス

●群馬県前橋市昭和町3-39-22
JR「前橋」駅北口からバスで15分「群大病院」下車。または、バスで13分「群大病院入口」下車+徒歩6分

桐生キャンパス

●群馬県桐生市天神町1-5-1
JR「桐生」駅北口からバスで7分「群馬大学桐生正門前」下車。または、東武桐生線「新桐生」駅からバスで20分「群馬大学桐生正門前」下車

太田キャンパス

●群馬県太田市本町29-1
東武鉄道「太田」駅北口から徒歩10分

問い合わせ先

住所

◆アドミッションセンター
〒371-8510
群馬県前橋市荒牧町4-2 

電話番号

◆アドミッションセンター(直通)
027-220-7154、7680

URL

http://www.gunma-u.ac.jp/

その他

受験生向け応援サイト
https://www.gunma-u.ac.jp/prospective/

閲覧履歴に基づく
オススメの大学

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ