とうきょうがくげい

東京学芸大学

国立大学 東京都

一般選抜対策レポート

2024年度

東京学芸大教育学部学校教育教員養成学科

AI 先輩のレポート

先輩プロフィール

得意科目

  • 国語
  • 化学

苦手科目

  • 英語
  • 数学

部活動

書道部、料理部

英語の民間資格・検定

英検2級

閉じる

受験科目と結果

共通テスト合計得点

633点(配点900)

2次試験の受験科目

  • 物理
  • 化学
  • 小論文

苦戦した科目の問題

物理基礎の記述問題。正解が無いので、単純な物理現象を言葉で説明する問題に苦戦した。

閉じる

オススメの試験対策・後悔していること

「やっておいてよかった!!」対策

ひとつの問題集を極める

私は化学のセミナーと物理基礎のアクセスを何周も何周もして、問題番号から問題文が分かるくらいに極めたら、入試においてもほとんど全ての問題に対応できるようになりました。

「やっておけばよかった・・・」と後悔したこと

直前まで数学の時間が足りなくて焦った

1週間前でも問題が解き終わらず、目標点数にはるかに届かない点数をたたき出していて、試験前にすごく落ち込んだ。メンタル的にも不安定になる時期なので、早めに対策しておくべきだった。本番では、時間配分を決める事で乗り切れた。

役に立った教材・サービス

大学受験チャレンジ,合格への100題

活用ポイント

大学受験チャレンジは、とにかく共通テストの形式に慣れることと、苦手分野をあぶりだすことができた。共通テストは問題の傾向が非常に独特であるため、自分にあったやり方を見つけるのに苦戦するが、この教材を通して十分に対策ができたと感じている。

閉じる

志望理由書

志望理由書のあらまし

高校の理科(化学)の教員になるという目標があり、教育学と化学の両方を学べるカリキュラムに魅力を感じたため。通常の教育学部では化学が十分に学べないと思ったため、理科の研究室が豊富である東京学芸大学の教育学部を選んだ。また、教育学の最高峰と呼ばれる環境で教育について学ぶことは、教員になる上で非常に貴重な経験であると感じたから。

閉じる

パンフ・
願書取り寄せ

先輩体験記をもっと詳しく知るために、大学のパンフを取り寄せよう!

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ