学校推薦型・総合型選抜レポート
-
2024年度
-
兵庫県立大看護学部看護学科
YS 先輩のレポート
入試形式
推薦入試で課されたこと
志望理由書(自己推薦書・自己PR書も含む)
小論文
会場での面接
適性検査
閉じる
面接とわたしの対策
面接形式
1
面接官の人数
3人
質問 1
質問
-
志望理由
解答
-
将来は助産師として産後のケアに関わりたい。保健所で働くことも視野に入れている。貴学は看護師、保健師は全員、人数制限もあるが助産師の資格取得を目指せる。
質問 2
質問
-
なぜ保健所なのか。
解答
-
病院よりも保健所の方が地域の人とより近くで関わることができる。乳幼児訪問に興味がある。
質問 3
質問
-
高校で力を入れたこと。
解答
-
部活動。中学から吹奏楽部に所属していたが、高校に入り担当楽器が変わり、周りからの遅れを感じ焦りを覚えたが、自主練に積極的に参加したりした。仲間の助けもあり、最終的にパートリーダーとしてパートを引っ張ることができた。
「やっておいてよかった!!」対策
過去に出された質問や聞かれそうなことはノートにまとめていた
まとめておくことでちょっとした時間に見直せたり、本番当日も面接の待ち時間が長かったので、何度も見返して面接のシミュレーションをしていた。
「やっておけばよかった・・・」と後悔したこと
もっと多くの人に面接の練習をしてもらうべきだった
人によって質問のしかたや細かく突っ込んで聞かれることが違うので、1、2人ではなくもっと多くの人に面接練習してもらうことで、本番での質問の対応力が上がったと思います。
役に立った教材・サービス
ゼロからわかる推薦入試,先輩ダイレクト(WEB),大学生の先輩体験談(WEB),推薦対策Web(WEB)
閉じる
小論文対策
解答時間
120分
出題内容
英語の論文を読んで、治療の仕方を患者とその家族だけで決めるメリットデメリット、医者だけで決めるメリットデメリットを上げ、それをふまえてよりよい意思決定の方法は何か。
解答内容
患者だけだと正しい情報が分からない、医者だけだと治療を受ける本人の意見が考慮されない。医者は治療に関わるさまざまな情報を分かりやすく伝え、医者自身の意見も伝える。それらをもとに患者と医者で相談しあい、最終決定は患者がする。
「やっておいてよかった!!」対策
過去問をあるだけ解く
小論文は学校ごとに出題方法が違うので、受験校の過去問をあるだけ解くことで、問題傾向をつかむことができる。
「やっておけばよかった・・・」と後悔したこと
英語の長文の速読
英語の論文を読まなければいけないので、時間を無駄にしないためにも、長文をさらっと読み、使うところと使わないところを瞬時に判別できたら時間に余裕を持てたと思います。
役に立った教材・サービス
小論文特講(別売有料オプション),小論文対策書き方講義(WEB/予備校講師によるセミナー)
その他
小論文特講で小論文の書き方を学びました。添削をしてもらえるので、回を重ねるごと自分の型を見つけることができました。
閉じる
志望理由書
志望理由書のあらまし
私は将来、1人1人に寄り添うことのできる助産師になりたいと考えています。新しい命が生まれる奇跡の瞬間に感動し、目指すようになりましたが、出産や産後について不安を抱えながらも誰にも相談できない妊婦の方が多くいることを知り、貴校の、ケアを大切にする教育方針や、保健師教育も受けられることから、対話の大切さ、退院後の地域での支援についても学ぶことができると考えました。
よりよい志望理由書を書くには!
志望大学がどのような人を求めているのかを調べ、自分がそこに当てはまる人だと分かる内容を書く必要があると思います。また将来自分がどのような人、職業になりたいのか細かく考えることで志望理由が書きやすくなると思います。
閉じる