ふじじょし

藤女子大学

私立大学 北海道

※2025年4月、人間生活学部は ウェルビーイング学部へ名称変更

藤女子大学/学部・学科

学べること

これからの時代を生き抜くために「全学共通教養科目」

藤女子大学では、全人的高等教育を掲げ、高い知性と豊かな人間性を育む4年間の学びの基盤となる教養教育をめざしています。専任教員が教養教育に積極的に関わり、大学の特色を生かした全学共通の教養科目カリキュラムを設置し、一人ひとりの人間力を支援しています。
全学共通教養科目は「人間形成」「人間と宗教」「ジェンダー・キャリア形成」「リテラシー」の4つの科目区分で成り立っています。
とりわけ人間形成に重点を置き、国際理解、社会と文化、歴史・思想、自然・科学、健康の5つの柱を設定し、多様な科目を設置しています。

■人間形成■
「国際理解」「社会と文化」「歴史・思想」「自然・科学」「健康」の5つのステージを横断的に学び、豊かな人間力を養います。
■人間と宗教■
キリスト教的世界観や人間観を土台にした教育を行う本学ならではの科目。キリスト教の成り立ちや歴史的背景、本学とのつながりを学びます。
■ジェンダー・キャリア形成■
女性と社会の関わりを学び、女性として主体的に生きるために何が必要かを考えます。また、現代社会におけるジェンダーの在り方を理解します。
■リテラシー■
読み書きの基本である「文章表現」や、現代社会に必須の「情報リテラシー」など、社会で活躍するうえで必要な知識・技術を学びます。

入学前教育

2023年度より入学予定者(*)に対して、入学までの期間をより有意義に過ごせるように、大学での新たな学びに備えることを目的として、入学前教育を実施しています。
入学予定者は大学からのサポートを受けながら課題に取り組み、大学での学びに必要な基礎知識の定着・強化を図ります。これによって、大学生活の第一歩を安心して踏み出すことができます。
*2024年度入学生は、総合型選抜入試、学校推薦型入試(姉妹校推薦入試、カトリック校・女子高推薦入試、指定校推薦入試等を含む)の合格者のみが対象。

少人数担任制

2023年度より全ての学科で少人数担任制を導入し、約10名の学生に対して専任教員1名がアカデミックアドバイザーとなり、学生一人ひとりと密にコミュニケーションを取りながらきめ細かい指導・サポートを行っています。
学生が安心して学生生活を過ごせるように、履修指導や個別面談の機会の提供等、学業や生活面等のさまざまな悩みを相談しやすい体制を整えています。

藤女子大学の偏差値・入試難易度

学部・学科

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ