ふじじょし

藤女子大学

私立大学 北海道

※2025年4月、人間生活学部は ウェルビーイング学部へ名称変更

藤女子大学/就職・資格・進路

就職状況

過去3か年の主な就職実績

英語文化学科

■建設
鹿島建設、太平エンジニアリング、北海道セキスイハイム、ヤマチユナイテッド
■製造
柳月、ロイズコンフェクト、シャトレーゼ、日本電子、函館どつく
■情報通信
NTT東日本-北海道、NTTデータMSE、中央システム、エフエム・ノースウエーブ
■運輸
全日本空輸、日本航空、AIRDO、ANA新千歳空港、JALスカイ札幌、北海道エアポート
■流通(卸・小売)
ナイキジャパン、ルイ・ヴィトンジャパン、マリークヮントコスメチックス、JALUX、トリーバーチ・ジャパン、イオン北海道、セコマ、アイングループ、ツルハ、ニトリ
■金融・保険
日本銀行、北海道銀行、北洋銀行、三井住友信託銀行、みずほ証券、信金中央金庫、北海道労働金庫、東京海上日動火災保険、ソニー損害保険
■サービス
JTBコミュニケーションデザイン、日本旅行北海道、JR北海道ホテルズ、札幌商工会議所
■医療・福祉
イムス札幌消化器中央総合病院、第一岸本臨床検査センター、日本年金機構
■教育
北海道教育委員会 中学、北海道教育大学、さっぽろ青少年女性活動協会
■公務
札幌市、旭川市、留萌市、室蘭市、北海道警察、法務省、裁判所職員

日本語・日本文学科

■建設
熊谷組、太平エンジニアリング、スウェーデンハウス、フルテック
■製造
ロイズコンフェクト、日糧製パン、東京玉子本舗、布目
■情報通信
NHK、北海道新聞社、ディスカヴァー・トゥエンティワン、日本アイ・ビー・エムデジタルサービス
■流通(卸・小売)
国分北海道、北海道酒類販売、ナラサキ産業、リコージャパン、大丸、アイングループ、イオン北海道、タペストリー・ジャパン、赤ちゃん本舗、ニトリ
■金融・保険
日本銀行、北海道銀行、北洋銀行、旭川信用金庫、大和証券、東京海上日動火災保険
■不動産
三井不動産リアルティ札幌、北電興業、エムエムエスマンションマネージメントサービス
■サービス・その他
札幌弁護士会、札幌市芸術文化財団、札幌市農業協同組合、コープさっぽろ、東武トップツアーズ、創和プロジェクト、野口観光グループ、星野リゾート
■医療・福祉
国立病院機構、地域医療機能推進機構、日本年金機構、北海道職員互助会、船員保険会
■教育
北海道教育委員会 高校・中学、札幌市教育委員会、札幌新陽高等学校、函館大妻高等学校、白百合学園、苫小牧市立図書館、羅臼町立図書館
■公務
札幌市、滝川市、函館市、釧路市、北海道(教育行政・一般行政)、気象庁

文化総合学科

■建設
鹿島建設、中山組、北海道セキスイハイム、三協フロンテア
■製造
大塚製薬、ファンケル、柳月、ロイズコンフェクト、日糧製パン、ロバパン、エフピコ
■情報通信
北海道新聞社、静岡新聞社・静岡放送、エイチ・テー・ビー映像、NTT東日本-北海道、日立ソリューションズ東日本、中央システム、Fifty One Media Pte Ltd
■運輸
AIRDO、JALスカイ、ANA新千歳空港、ANAテレマート、ロジネットジャパン、小樽倉庫
■流通(卸・小売)
■東邦薬品、あらた、大槻食材、ナシオ、山星屋、北海道酒類販売、石垣電材、アイングループ、イオン北海道、セコマ、ツルハ、アルペン、ニトリ
■金融・保険
北海道銀行、北洋銀行、北海道労働金庫、野村證券、あいおいニッセイ同和損害保険
■不動産・リース
北海道空港、札幌駅総合開発、藤井ビル、みずほ丸紅リース
■サービス・その他
リクルート北海道じゃらん、ANAケータリングサービス、ミリアルリゾートホテルズ、札幌市農業協同組合、北海道酪農検定検査協会、コープさっぽろ、ドーコン
■医療・福祉
地域医療機能推進機構、高齢・障害・求職者雇用支援機構、北海道国民健康保険団体連合会
■教育
北海道教育委員会 中学、札幌市教育委員会、北海道大学、北海道大学附属図書館
■公務
札幌市、帯広市、苫小牧市、北海道(教育行政・警察行政)、法務省、防衛省、国土交通省

人間生活学科(*)

■建設
岩田地崎建設、北海道セキスイハイム、ヤマチユナイテッド、タマホーム、大和ハウス工業
■製造
ロイズコンフェクト、マツオインターナショナル、北海道不二サッシ
■電気・ガス
富士ホームエナジー、旭川ガス、東電タウンプランニング
■情報通信
テレビ宮崎、中央システム、NDPマーケティング、SCSK北海道
■運輸
JALナビア、ロジネットジャパン、サカイ引越センター
■流通(卸・小売)
リコージャパン、サッポロドラッグストアー、アイングループ、サンドラッグプラス、リラィアブル、札幌ファニシング、長谷川産業、サザビーリーグ、ムトウ
■金融・保険
北洋銀行、北海道銀行、北陸銀行、北海道労働金庫、札幌中央信用組合
■サービス・その他
日本中央競馬会(JRA)、コープさっぽろ、北海道アルバイト情報社、ルートインジャパン、つうけんアクト
■医療・福祉
手稲渓仁会病院、禎心会、イムス札幌内科リハビリテーション病院、ノテ福祉会、ノマド福祉会、ほくろう福祉協会、麦の子会、札幌南藻園、興正学園、北ひろしま福祉会、北広島リハビリセンター、高齢・障害・求職者雇用支援機構、荒川区社会福祉協議会、大阪福祉事業財団、ベネッセスタイルケア
■教育
北海道教育委員会 中学・高校、小樽市教育委員会、北星学園大学附属高等学校、札幌新陽高等学校、北海道大谷室蘭高等学校、函館大妻高等学校、飛鳥未来高等学校
■公務
北海道(社会福祉)、北海道警察、札幌市、紋別市、南幌町、訓子府町、総務省北海道管区行政評価局、防衛省・自衛隊
*2025年4月、地域創生学科に名称変更

食物栄養学科(*)

■製造
キユーピータマゴ、ブルドックソース、マルハニチロ北日本、伊藤ハムデイリー、ベル食品、マルナマ食品、ロバパン、六花亭、ケイシイシイ、もりもと、アレフ、モリタン、東京サラヤ、北海道乳業、北海道保証牛乳
■情報通信
中央コンピューターサービス、日本システムコンサルタント(北海道支社)
■運輸
ニチレイ・ロジスティクス北海道
■流通(卸・小売)
■北海道味の素、ツルハ、サッポロドラッグストアー、サザエ食品、サッポロウエシマコーヒー、コープフーズ
■金融・保険
北海道銀行、北海道労働金庫、伊達信用金庫
■給食委託
日清医療食品、LEOC、シダックス、富士産業、グリーンハウス、エームサービス、日総、ニッコクトラスト
■サービス・その他
ホクレン農業協同組合連合会、コープさっぽろ
■医療・福祉
手稲渓仁会病院、北海道循環器病院、北海道脳神経外科記念病院、北海道厚生農業協同組合連合会、旭川赤十字病院、大川原脳神経外科病院、北海道社会事業協会 富良野病院、北海道社会事業協会 岩内病院、IMSグループ、興正学園、にれ第2こども園、高陽福祉会、ハッピーネット、夢工房
■教育
北海道教育委員会、札幌市教育委員会、倶知安町教育委員会、北光幼稚園、麻生明星幼稚園、第2あつべつ幼稚園、網走桂学園
■公務(栄養士・ 管理栄養士)
北海道、札幌市、小樽市、滝川市、三笠市、登別市、北見市、東川町、浜頓別町、弟子屈町、遠軽町
*2025年4月、食環境マネジメント学科に名称変更

子ども教育学科

■小学校・特別支援学校教員
北海道教育委員会、札幌市教育委員会、小樽市教育委員会
■幼児教育・保育施設
札幌三育幼稚園、札幌北幼稚園、小樽中央幼稚園、ミナクル幼稚園、真駒内聖母幼稚園、そうせい幼稚園、清田幼稚園、認定こども園大麻まんまるこども園、認定こども園カトリック聖園こどもの家、認定こども園虹の森カトリック幼稚園、宮ノ丘幼稚園、さっぽろ青少年女性活動協会
カトリック聖園てんしのおうち、新琴似中央保育園、前田中央保育園、認定こども園みのり保育園、札幌南藻園、たくあいアクティビティ「むう(夢)」、さゆり園、厚別西認定こども園
■公務(保育・福祉)
北海道(行政)、札幌市(保育士)、小樽市(保育士)、壮瞥町(保育士)
■企業等
ニトリ、ファーストリテイリング、アインファーマシーズ、スウェーデンハウス、ファーストコネクト

取得できる資格

将来の可能性を広げる資格を取得

■取得できる主な資格(任=任用資格)
●文学部/英語文化学科
中学校教諭一種(英語)、高等学校教諭一種(英語)、司書(任)、司書教諭(任)、学校司書、日本語教師
●文学部/日本語・日本文学科
中学校教諭一種(国語)、高等学校教諭一種(国語、書道)、司書(任)、司書教諭(任)、学校司書、日本語教師
●文学部/文化総合学科
中学校教諭一種(社会)、高等学校教諭一種(地歴、公民)、司書(任)、司書教諭(任)、学校司書、日本語教師

●ウェルビーイング学部/地域創生学科
中学校教諭一種(家庭)、高等学校教諭一種(家庭)、社会調査士、PMCe(PMC受験資格)、社会福祉主事(任)、司書(任)、司書教諭(任)、学校司書
●ウェルビーイング学部/食環境マネジメント学科
管理栄養士受験資格、栄養士、栄養教諭一種、食品衛生監視員(任)、食品衛生管理者(任)、社会福祉主事(任)、司書(任)、司書教諭(任)、学校司書
●ウェルビーイング学部/子ども教育学科
幼稚園教諭一種、小学校教諭一種、特別支援学校教諭一種、保育士、児童厚生一級指導員、社会福祉主事(任)、司書(任)、司書教諭(任)、学校司書

取得できる資格一覧

以下の情報は、各学校へのアンケートなどをもとにベネッセコーポレーションでまとめたものです。【予定】と記載のあるものについては、まとめた時点での情報で、今後変更になる場合があります。
詳細や確定情報については学校案内等で必ず確認してください。

文学部

英語文化学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(英語)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(英語)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格

日本語・日本文学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(国語)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(国語)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(書道)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格

文化総合学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(社会)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(地理歴史)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(公民)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格

ウェルビーイング学部

地域創生学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(家庭)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(家庭)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格
社会福祉主事(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格

食環境マネジメント学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格
栄養教諭1種所定の単位を修得した者が得られる資格
管理栄養士卒業で受験資格が得られる資格
栄養士卒業と同時に得ることができる資格

子ども教育学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
幼稚園教諭1種所定の単位を修得した者が得られる資格
小学校教諭1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格
特別支援教諭(知的障害)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
特別支援教諭(肢体不自由)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
特別支援教諭(病弱)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
社会福祉主事(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
保育士卒業と同時に得ることができる資格

キャリア支援

社会に役立つ人材を育成~1年次からキャリア形成を支援

低学年次から参加可能なキャリア支援プログラムを採用し、早い時期から将来の進路や職業について考える機会を設けています。
1年次の春から始まる「キャリア講座」をはじめ、職業興味検査やビジネスマナー講座、資格取得講座、専門職対策、さらにキャリアアドバイザーによるフォローアップなどを通じて、自主・自律的なキャリア形成をサポート。充実した4年間を過ごすための自主的・自立的な姿勢を学びます。
また、最近の就職活動はインターネットの活用や早期化が特徴で、学生は効率の良い情報収集やタイムリーな行動が求められます。こうした現状に対応するため、就職支援システムをより充実させ、学生の活動をハード・ソフト両面からバックアップします。
キャリア支援教育
大学生活における目的意識を育み、卒業後に社会とどのように関わっていくのかということについて、主体的に考え始めるためのきっかけとするための基礎的科目「女性とキャリア」を開講。自己分析や自己表現、他者とのコミュニケーション、社会とのつながりや社会性、女性と社会、ジェンダー、マナーなどについて理解を深めます。
また、社会で働くOGの話から大学で学んだ専門知識を卒業後にどう生かすかを考える機会も提供しています。

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ