国際学部の詳細情報新設
※2021年4月開設学科・定員・所在地
学科・定員
国際教養学科(50名)新設
※2021年4月開設
国際コミュニケーション学科(50名)新設
※2021年4月開設
所在地
1~4年:北海道
※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。
プロフィール
●2021年4月、「国際学部」新設
●世界の「今」を学ぶ
国際色豊かな「国際教養学科」「国際コミュニケーション学科」の2学科を設置。
国際教養学科新設※2021年4月開設
講義・学問分野
国際教養英語、国際政治経済、国際地域研究
閉じる
国際コミュニケーション学科新設※2021年4月開設
講義・学問分野
言語プロフェッショナル科目、国際・異文化コミュニケーション科目
閉じる
学部の特色
2021年4月、「国際学部」新設
「国際教養」「異文化コミュニケーション」「語学力」
これからの時代に求められる3つの要素を教育の柱とするユニークなカリキュラムで、世界の本質を知る力・見抜く力を養い、将来、国際社会で活躍できる人材を育成します。
閉じる
世界の「今」を学ぶ
さまざまな分野の最前線で活躍する外交官や専門家に直接講義していただき、変化し続ける世界の現在を学びます。また、SDGs(持続可能な開発目標)、開発援助などについて、青年海外協力隊員や国連職員から学び、世界的視野から自身のあり方を考える機会を設定しています。
閉じる
この学部のことを詳しくチェック
学べること
国際教養学科
社会、文化、国際関係を捉えて行動する力を養う
国際社会で活躍するために十分なコミュニケーション能力、主に人文・社会科学の2つの領域にまたがる幅広い国際教養などを身に付け、世界で活躍できる人材の育成をめざします。
閉じる
国際コミュニケーション学科
高い言語運用能力で、人とつながる力を身に付ける
英語および中国語の高い運用能力、コミュニケーション能力を身に付け、「北海道」を世界に発信する中で地域社会の発展に貢献できる人材の育成をめざします。
閉じる
アドミッションポリシー
アドミッション・ポリシー
国際学部は、グローバル化が進む社会において不可欠な国際的な視点から、グローバル社会の課題を解決するとともに、北海道を愛し世界に発信できる人材を養成することを目標としており、そのため、次のような学生を求めている。
求める学生像
(1)外国語による世界理解と自己表現が可能な言語能力の獲得に、強い意欲を持っている人。
(2) 北海道と世界に強い関心を持ち、基礎学力と論理的思考力を持ち、課題に取り組む意欲を持っている人。
(3)多様な異文化環境で、思考し議論できる幅広い教養と人間性の向上に意欲を持っている人。
(4)世界で活躍し、地域に貢献できる知識・技能、判断力、主体性の素養を身につけている人。
(5)自らの将来を、海外生活や地域の現場で協働しながら考えることができる人。
閉じる
この学部のことを詳しくチェック
問い合わせ先
【住所・電話番号】北海道恵庭市黄金中央5-196--1
入試広報課
【フリーダイヤル】0120-240-552(直)
【URL】http://www.do-bunkyodai.ac.jp/
大学についてもっと知りたい!
学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!