ほっかいどうぶんきょう

北海道文教大学

私立大学 北海道

北海道文教大学/大学トップ

ここに注目!

  • 生成AIの利活用と実学教育を融合した学び
  • 多様なプロジェクトや学外活動を通じて社会人基礎力を養成
  • 専門力×実践力×人間力の三刀流で活かす人へ

大学の特色

専門力×実践力×人間力の三刀流を目指す

本学は、人が生きていくうえで欠かすことのできない食と栄養、教育、医療、国際と幅広い学部・学科を有する総合大学です。
生成AIの発展と普及によりなくなる職業があるといわれる時代においても、理論より実用に重きをおいた実学を通して人間力を磨きながら学ぶことは共通しています。本学は生成AIの利活用と体験や実践による学びを融合。
専門性を持って実践し、自分と他者を活かしながら未来をつくる人材を育成しています。

学生一人ひとりを支援するクラス担任アドバイザー

壁にぶつかったとき、悩みごとがあるとき、将来の進路に迷ったとき……そんなときも専任の指導教員がしっかりとサポート。学修から就職まで学生のあらゆる相談に対して親身に耳を傾け、共に考えながら、適切なアドバイスを送ります。教員と学生との立場を超えたコミュニケーションにより、学生一人ひとりを見守ります。

学生の挑戦を積極サポート

学生の挑戦する心を積極的にサポートするのが本学の基本姿勢。留学やインターンシップ、各種ボランティア活動、語学検定、国家試験、教員採用試験、さまざまな課外活動など、学生の可能性追求の意志を尊重し、強力にサポートしています。
就職においても専門家によるきめ細かいキャリア支援並びに教育により、開学以来90%を超える高い就職率を維持しています。

教育環境

JR「札幌」駅から24分と通学に便利。自動車通学も可能

色とりどりの花や緑に囲まれた広大なキャンパス

“ガーデニングの街”として全国に知られ、国際交流やITビジネスに積極的に取り組んでいる北海道恵庭市に、本学のキャンパスはあります。
交通アクセスもよく、JR利用で「札幌」駅から最寄の「恵庭」駅まで24分、恵庭駅から徒歩8分と至便。新千歳空港へはJRで12分、道央自動車道「恵庭IC」からも近距離にあります。無料の駐車場を完備しているので自家用車での通学も可能です。

快適な最新設備が、多彩な学びへの意欲に応える

北海道文教大学スポーツアリーナ

1号館から8号館まである校舎には、先進的な教育や研究を行うための施設・設備を配置。学科ごとに最新の実習設備も充実しており、実際の現場さながらの学習環境で学ぶことができます。
100円朝食も提供するカフェのような開放的でオシャレな雰囲気の食堂をはじめ、トレーニングルームやシャワールームも完備した体育館、約19万冊の蔵書を誇る図書館など学生生活を快適に過ごすための設備・施設が充実。
敷地内にサッカーグラウンド、野球場、テニスコートもあります。
鶴岡記念講堂
キャンパスのシンボルである「鶴岡記念講堂」には、多目的ホールとして運用できる全668席の大講堂のほか、大教室(210名収容)、総ガラス張りの多目的室(76席)、鶴岡記念図書館と連結した個別学習スペースを完備。学生のための学習環境が充実しています。

北海道文教大学スポーツアリーナ
2023年、大学野球部の屋内練習場として国内最大級の規模を誇る施設が完成。人工芝が敷かれた屋内練習場(幅30m×奥行60m)をはじめ、ブルペン、トレーニングルームなどを設置しています。降雪量の多い地域のハンディキャップを克服できる充実の環境に注目です。

学部

2025年度入学者対象

特色が分かる!
人間科学部
特色が分かる!
国際学部
特色が分かる!
医療保健科学部

※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。

北海道文教大学の偏差値 43~51

学科ごとの偏差値を確認してみよう

基本情報

学費・奨学金

初年度納入金【2025年度入学者対象】

●初年度納入金(委託徴収金を含む)
健康栄養学科/136万4160円
こども発達学科/130万4160円
地域未来学科/130万4160円
国際教養学科/121万4160円
国際コミュニケーション学科/121万4160円
看護学科/185万4870円
リハビリテーション学科/165万4870円

経済的支援から留学奨励金制度まで―学生をサポート

■学修支援(減免制度)
本学には対象となる入試によって特待生選抜、学費の減免制度があります。
◎特待生選抜
対象者:特待生選抜合格者
金額:授業料の半額を減免
期間:最大4年間(毎年度審査あり)
◎成績特待生制度
対象者:一般選抜(A期)/大学入学共通テスト利用選抜(前期)の得点上位者
金額:授業料の半額を減免
期間:最大4年間(毎年度審査あり)
◎鶴岡学園同窓生および本学在籍者に係る支援措置
本学では、鶴岡学園同窓生(北海道栄養短期大学・北海道文教短期大学・本学)に親または兄弟姉妹がいる方や本学在籍者に兄弟姉妹がいる方の入学について、学費納付金の一部(入学料)を学園が支援する制度があります。※要事前申請

■学修支援(奨学金)
在学生を対象とした本学独自の奨学金制度があります。
◎北海道文教大学奨学金
形態:給付
金額:(1)月額40,000円/(2)月額30,000円
期間:1年間
応募資格:(1)2年生以上の成績優秀者または課外活動成績優秀者/(2)経済的理由から修学が困難な者
◎北海道文教大学鈴木武夫奨学金
形態:貸与
金額:学納金の範囲内
応募資格:成績優秀な学生で経済的な理由から修学が困難な最終学年の者
◎北海道文教大学篤志奨学金
形態:貸与
金額:学納金の範囲内
応募資格:成績優秀な学生で経済的な理由から修学が困難な最終学年の者

北海道文教大学の学費(初年度納入金)・奨学金を見る

留学

※ご紹介している留学プログラムは中止・変更になる可能性があります。
「留学人数」、「大学独自の奨学金制度の有無」などについては、過年度の実績を掲載している場合がありますので、詳細は、各大学の公式ホームページ等でご確認をお願いいたします。

過去の留学実績(調査年度:2024年)

昨年度または一昨年度の留学実績

【留学期間別の留学人数】
1か月未満 52人

単位認定、奨学金

【単位認定プログラム数】1
【大学独自の奨学金】ある
※各大学の留学実績や単位認定、奨学金などについては、大学発表の資料でもご確認ください。

短期語学研修

【留学先】オーストラリア
【留学先海外大学、語学学校名】サザン・クロス大学
【留学先での学習言語】英語、中国語
【留学期間】1か月未満
【対象人数】制限なし
【奨学金】ない
【単位認定】する
【応募資格】GPA基準値
【問い合わせ先】
部署:学生部国際交流室
電話番号:0123340146

短期留学プログラム・語学研修プログラム

【留学先】カナダ、中国、台湾、オーストラリア、ニュージーランド
【留学先海外大学、語学学校名】サザン・クロス大学、ビクトリア大学、アラ・インスティチュートオブカンタベリー
【留学先での学習言語】英語、中国語
【対象人数】制限なし
【奨学金】ある
【単位認定】する
【応募資格】GPA基準値
【問い合わせ先】
部署:学生部国際交流室
電話番号:0123340146

交換留学プログラム

【留学先】カナダ、中国、台湾、オーストラリア、ニュージーランド
【留学先海外大学、語学学校名】西安外国語大学
【留学先での学習言語】英語、中国語
【留学期間】6か月以上1年未満
【対象人数】各協定校との協議の上決定
【奨学金】ある
【単位認定】する
【応募資格】GPA基準値
【問い合わせ先】
部署:学生部国際交流室
電話番号:0123340146

クラブ・サークル活動

好きなこと、熱中したいものを見つけて、学生生活をより充実させてください!

体育会系クラブ

硬式野球部、男子サッカー部、女子サッカー部、男子バスケットボール部、女子バスケットボール部、男子バレーボール部、女子バレーボール部、バドミントン部、弓道部、卓球愛好会、YOSAKOIソーランサークル「陽燕」、ダンス部、ダーツ部、チアリーディング部、アダプテッドスポーツ愛好会、ウィンタースポーツクラブ、ミニテニス同好会、ソフトテニス同好会、水泳愛好会、スピードスケート愛好会、世界のスポーツサークル愛好会

文化系クラブ

写真部、茶道部、軽音楽部、吹奏楽部、ボランティア部、保育実践研究部、ESSサークル、文教ファーム部、料理研究部、Performance Lab.-Sports & Wellness-、美術愛好会、食育ボランティア愛好会、よすが愛好会

大学院・併設の大学

専門領域を深く追究

〈大学院〉
●グローバルコミュニケーション研究科(修士課程)
●健康栄養科学研究科(修士課程)
●こども発達学研究科(修士課程)
●リハビリテーション科学研究科(修士課程)

パンフ・願書

「学部・学科紹介」「留学・国際交流」「就職支援」「キャンパスガイド」など内容もりだくさん!

学生総数

学生総数

1895人

*2024年5月1日現在

その他の特色・学生支援制度

奨学金 奨学金 単位互換 大学院 学生寮 部活動・同好会
給付 貸与 留学制度 学内 学外 修士 博士 男子 女子 文科系 体育会系 同好会
- - - - × × - - -

所在地・アクセス

本学キャンパス

●北海道恵庭市黄金中央5-196-1
JR「札幌」駅から24分乗車、JR「恵庭」駅東口下車、徒歩8分

問い合わせ先

住所

〒061-1449
北海道恵庭市黄金中央5-196-1
入試広報課

電話番号

【フリーダイヤル】0120-240-552(直)

URL

http://www.do-bunkyodai.ac.jp/

E-Mail

nyushi@do-bunkyodai.ac.jp

その他

【X(Twitter)】https://twitter.com/nyushi75
【Instagram】https://www.instagram.com/hbu_nyushi/channel/

閲覧履歴に基づく
オススメの大学

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ