とうほくふくし

東北福祉大学

私立大学 宮城県

東北福祉大学/健康科学部の詳細情報

学科・定員・所在地

学科・定員

保健看護学科(120名)
リハビリテーション学科/理学療法学専攻(40名)
リハビリテーション学科/作業療法学専攻(40名)
医療経営管理学科(80名)

所在地

1~4年:宮城

※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。

健康科学部の偏差値を見る

プロフィール

●ヒューマンケアの思想に根ざした保健・看護のプロフェッショナルを養成
●その人らしく生きることを助けるリハビリテーション技術と知識を身に付ける
●医療の現場において、診療情報を管理運営できる医療事務職のスペシャリストを養成する

総合的ケア、心身機能の回復、医療現場のマネジメントができるスペシャリストを養成する「保健看護学科」「リハビリテーション学科」「医療経営管理学科」の3学科で構成された学部です。

【学生数】

997名(2024年5月1日現在)

【専任教員数】

71名(20242年5月1日現在)

保健看護学科

【講義・学問分野】

公衆衛生学、保健医療社会学、看護学原論、基礎看護学実習Ⅰ、在宅看護学概論、臨床検査学、老年疾病医療論、成人看護学概論、災害看護論、国際看護論

リハビリテーション学科/理学療法学専攻

【講義・学問分野】

解剖学実習、疾病と障害総論、健康と臨床の心理学、理学療法概論、理学療法評価学、物理療法学、理学療法士の社会活動、画像診断学、神経系理学療法学、義肢装具学

リハビリテーション学科/作業療法学専攻

【講義・学問分野】

解剖学実習、人体生理学実習、人間発達学、作業療法概論、国際作業療法学、フィールドワーク、臨床医学基礎論、地域包括ケアとリハビリテーション、高齢期の作業療法学、救命救急法

医療経営管理学科

【講義・学問分野】

医療概論、情報処理応用実習Ⅰ、医療統計Ⅰ・Ⅱ、e-ヘルスケア論、成人保健、診療情報管理論Ⅰ、労働法、医薬品学、ヘルスマネジメント論、救急車搭乗実習

学部の特色

ヒューマンケアの思想に根ざした保健・看護のプロフェッショナルを養成

保健看護学科は、保健と医療、福祉を融合させた考えをもとに、看護の理論と知識を備えた、真の優しさと豊かな感性をもつ看護師や保健師、助産師を養成します。早い時期から豊富な実習経験を重ねることにより、高度な医療の知識と技術、経験を積めるので現在の医療現場に順応できる人材を育てながら、1年次からの国家試験対策のサポート体制も整っています。
また、助産師の国家試験受験資格が取得できる教育課程も設置し、医療機関での助産にとどまらず、母子支援・親子支援としての地域に根ざした子育て支援について考え、貢献できる助産師を養成しています。

その人らしく生きることを助けるリハビリテーション技術と知識を身に付ける

リハビリテーション学科は、理学療法学専攻と作業療法学専攻の2専攻を設置しています。
理学療法学専攻のカリキュラムは基礎から実践そして統合へ進み、学内・外での実践を通し、専門職としての知識・技術を修得し、医療分野だけでなく、健康増進、介護予防、スポーツ分野へと貢献できる理学療法士を養成しています。
作業療法学専攻では、解剖学や生理学、心理学などの人間を理解するための科目などの基礎知識に加え、日常生活に必要な技術や福祉機器の活用、環境の調整など幅広い知識を修得し、ヒューマンケアが実践できる作業療法士を養成しています。

医療の現場において、診療情報を管理運営できる医療事務職のスペシャリストを養成する

医療経営管理学科では、チーム医療に参加する事務職を育成します。医学・経営学・情報学の知識をもった医療事務は医師や看護師の仕事を補助していくうえでも必要不可欠な存在です。診療情報管理士や医療情報技師などの医療事務系の資格取得をめざし、医療機関でマネジメントできる人材を育成します。医療機関はじめ、福祉・保健機関で大いに活躍が期待されます。また救急救命士や健康運動実践指導者の資格取得もでき、地域社会にも貢献できる人材の育成もめざしています。

学べること

保健看護学科

ヒューマンケアの思想を持ち、保健・看護の現場で実践できる能力を身に付ける

保健と医療、福祉を融合させた考えをもとに知識と技術を習得することで、患者に柔軟に対応できるようになります。看護職はすべての人に思いやりをもって接することができるかどうかが問われます。大切なのは相手と同じ目線で物事を考え接すること。表情や動作から患者の気持ちが読み取れる感性を養えます。このような新しい看護の方向性を見極め、主体性や能力の向上を図る教育プログラムで看護の理論と知識を備えた、真の優しさと豊かな感性をもつ看護師や保健師、助産師をめざします。また、国家試験合格をめざした勉強サポートの体制も整っています。
【主な取得可能資格】
看護師国家試験受験資格、保健師国家試験受験資格、助産師国家試験受験資格、養護教諭二種免許状※、衛生管理者免許※
(※卒業後、看護師・保健師免許を取得すると、申請により取得が可能です。)

リハビリテーション学科/理学療法学専攻

効果的な理学療法の実践ができる理学療法士へ

理学療法士は、けが・病気・事故などで運動機能が低下した方々の日常生活活動の改善や生活の質の向上を目的に、さまざまな治療を行います。医学的知識だけでなく保健・医療・福祉・教育を総合的に捉え、必要な治療や支援の方法を科学的に実践します。 医療分野だけでなく、健康増進、介護予防、スポーツ領域へと理学療法士の活躍の場は広がっています。基礎から実践そして統合へ進み、学内・外での教育実践を通し、専門職としての知識・技術の修得ができます。効果的な理学療法の実践ができる、創造性豊かな理学療法士をめざします。
【主な取得可能資格】
理学療法士国家試験受験資格、福祉住環境コーディネーター(2級)、防災士

リハビリテーション学科/作業療法学専攻

身体障がいや精神障がいなどの改善や生活の自立の支援はもちろん、相手のQOLを尊重できる作業療法士へ

作業療法士は保健・医療・福祉の専門職です。仕事、学び、身のまわり、人との交流など生活の中の活動を、障がいのあるなしに関わらずその人らしく実現できるよう支援します。解剖学や生理学、心理学などの人間を理解するための科目や病気の理解のための臨床医学などの基礎知識に加え、社会で生活するための技術や福祉機器の活用、環境の調整など幅広い知識を学びます。関連グループ施設として、子どもからお年寄りまでが対象の多様な施設があり、学内授業で学んだことを直接経験できる環境が整っており、広い視野に立ってヒューマンケアが実践できる作業療法士をめざします。
【主な取得可能資格】
作業療法士国家試験受験資格、福祉住環境コーディネーター(2級)、防災士

医療経営管理学科

医師や看護師の仕事をサポートできる医療機関で必要不可欠な人材へ

医師や看護師だけでなく、医療事務職も重要な役割を担っています。時代の流れとともに求められているのは専門的な医療事務。多くの医療知識をもった医療事務は医師や看護師の仕事を補助していくうえでも必要不可欠な存在です。またこれからは医療機関全体をマネジメントできる、経営管理の能力も求められます。インターンシップや医療機関実習など豊富なカリキュラムの中で専門分野を学ぶことは、医療機関はじめ、福祉・保健機関でおおいに活躍が期待されます。また、救急救命士や健康運動実践指導者の資格取得もでき、地域社会に貢献できる人材育成をめざしています。
【主な取得可能資格】
診療情報管理士資格、救急救命士国家試験受験資格、ドクターズクラーク〈医師事務作業補助技能認定試験〉、医療情報技師資格、メディカルクラーク2級〈医療事務技能審査試験〉、健康運動実践指導者 など

アドミッションポリシー

健康科学部 アドミッション・ポリシー(入学者受入れの方針)

医学・医療について関心を持ち、自らの人間性、社会性、創造性を高め、本学の建学の精神「行学一如」に則り、保健・医療・福祉の領域における専門的知識と実践能力を身につけることで社会貢献を目指す人材を求めます。

各学科のアドミッション・ポリシー

◆保健看護学科
入学考査の結果、以下の要件を満たしていると判断された方を受け入れます。
1.知識・技能
高等学校卒業程度の知識を有しており、学習の基本となる文章読解能力を身につけている。わからないことは何度も繰り返し学習し、理解し、できるようにする力を身につけている。
2.思考力・判断力・表現力
人の悲しみや喜びに共感でき、さらに筋道を立てて考えることができる。
3.主体性を持ち、多様な人々と協働しつつ学習する態度
他者に関心を持ち、他者と協力して課題に取り組むことができる。
卒業後の進路・将来像
看護師、保健師、助産師、その他、その資格をいかして働くことのできる企業。

◆リハビリテーション学科
[理学療法学専攻]
入学考査の結果、以下の要件を満たしていると判断された方を受け入れます。
1.知識・技能
高等学校までの履修内容を身につけ、自分の考えを文章化する力、文章の読解力を身につけている。
2.思考力・判断力・表現力
さまざまな情報を整理し、その関連性をもとに自分の考えをまとめ、表現できる。知識と技術を修得するため、科学的探究心や基礎学力を培い、自ら課題に対し解決する方法を探し、解決するための努力ができる。
3.主体性を持ち、多様な人々と協働しつつ学習する態度
自ら良好な人間関係を築くためのコミュニケーション能力を身につけており、多様性を尊重し協働に必要な柔軟な考え方ができ、責任ある行動を取ることができる。
卒業後の進路・将来像
保健医療福祉の領域で活躍する、理学療法士。

[作業療法学専攻]
入学考査の結果、以下の要件を満たしていると判断された方を受け入れます。
1.知識・技能
高等学校までの履修内容を身につけ、自分の考えを文章化する力、文章の読解力を身につけている。
2.思考力・判断力・表現力
さまざまな情報を整理し、その関連性をもとに自分の考えをまとめ、表現できる。知識と技術を修得するため、科学的探究心や基礎学力を培い、自ら課題に対し解決する方法を探し、解決するための努力ができる。
3.主体性を持ち、多様な人々と協働しつつ学習する態度
自ら良好な人間関係を築くためのコミュニケーション能力を身につけており、多様性を尊重し協働に必要な柔軟な考え方ができ、責任ある行動を取ることができる。
卒業後の進路・将来像
保健医療福祉の領域で活躍する、作業療法士。

各学科のアドミッション・ポリシー

◆医療経営管理学科
入学考査の結果、以下の要件を満たしていると判断された方を受け入れます。
1.知識・技能
健康や医療に関する基礎的知識(保健体育などの学習内容)を身につけている。校内活動、地域活動やボランティア活動などの経験から学びを得ている。
2.思考力・判断力・表現力
健康や医療に関して、自らの考えを述べることができる。校内活動、地域活動やボランティア活動などに関心を持った理由を具体的に述べることができる。
3.主体性を持ち、多様な人々と協働しつつ学習する態度
何かに楽しさや面白さを見出して自ら取り組み、そこから何を見出せたかを述べることができる。
卒業後の進路・将来像
健康や医療に関して、自らの考えを述べることができる。校内活動、地域活動やボランティア活動などに関心を持った理由を具体的に述べることができる。

問い合わせ先

【住所・電話番号】

仙台市青葉区国見1-8-1
入学センター
(022)717-3312

【URL】

https://www.tfu.ac.jp

他の学部・学科も調べる

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ