たかさきけんこうふくし

高崎健康福祉大学

私立大学 群馬県

高崎健康福祉大学/保健医療学部の詳細情報

学科・定員・所在地

学科・定員

看護学科(100名)
理学療法学科(40名)

所在地

1~4年:群馬

※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。

保健医療学部の偏差値を見る

プロフィール

●実践力を養うカリキュラムで、国内外で活躍できる看護師をめざす
●医療・福祉・スポーツの現場など、幅広く活躍できる理学療法士をめざす
●看護師・保健師・理学療法士の国家試験対策が万全

●看護学科
地域の医療機関との連携で、長期の充実した病院実習を経験し、チーム医療を担う看護師を育成します。
●理学療法学科
チーム医療におけるリハビリテーションのスペシャリストを育成します。

【学生数】

619名(2024年5月1日現在)

【専任教員数】

59名(2024年5月1日現在)

看護学科

【講義・学問分野】

看護倫理学、健康相談、チーム医療アプローチ演習、公衆衛生学、フィジカルアセスメント、国際看護学 など

理学療法学科

【講義・学問分野】

解剖学、リハビリテーション概論、公衆衛生学、生活環境支援学、チーム医療アプローチ演習、理学療法概論 など

学部の特色

実践力を養うカリキュラムで、国内外で活躍できる看護師をめざす

学外実習に向けて学内で知見を得て技術を学ぶ

高齢社会である現在、社会的ニーズの高まっている看護師は、多職種と連携して保健・医療・福祉の重要な役割を担っています。そのため看護学科では、段階を踏んだカリキュラムを通して、看護専門職者として高い倫理観に基づく判断力を磨き、医療や福祉の専門職者と連携しながらチーム医療で問題解決に当たることのできる実践力を養います。また、国内外の幅広い分野で活躍している多くの教員との出会いを通して、国際的視野や感覚を身に付けることができます。

医療・福祉・スポーツの現場など、幅広く活躍できる理学療法士をめざす

理学療法技術の理論やコンセプトを学び、技術を習得する

病気やけがにより身体に障害がある方が、一日でも早く社会に復帰できるようにリハビリテーションの支援を行う専門職種が、理学療法士です。最近は医療機関だけでなく、介護・福祉施設、スポーツの現場、訪問・通所リハビリなどの地域医療にも活動の場を広げています。理学療法学科のカリキュラムは、基礎となる解剖・生理・運動学から人と接するコミュニケーションスキルまで、多様な専門領域を広く深く学べます。

看護師・保健師・理学療法士の国家試験対策が万全

チーム医療アプローチ演習では多職種連携・協働の必要性を学ぶ

看護学科では、看護師・保健師の国家試験に向け、理学療法学科では、理学療法士の国家試験に向け、学内と全国規模の模擬試験を定期的に行っています。また、専門領域の担当教員による国家試験対策講座や国家試験対策を専門とする外部講師による集中講座も設けています。模擬試験や外部講師による集中講座の一部は大学からの助成を受けています。国家試験の合格に向けて、全教員が学生の質問や相談に個別に対応しています。

学べること

看護学科

患者さんへの適切な看護ケアの方法を学ぶ
最先端の情報工学の知識と技術を修得し、自分のアイデアを新しいカタチで実現

高崎市を中心に、群馬県内のさまざまな病院・社会福祉施設・地域などで長期にわたる充実した臨地実習を経験することにより、看護の専門的な知識と技術に基づく看護実践力を身に付けることができます。また、困難を抱える人々を勇気づけられる力を持った人として、国際的に活躍できる看護専門者のほか、地域医療で活躍する保健師・学校に勤務する養護教諭なども養成します。本学の第113回看護師国家試験の合格率は96%(2024年3月卒業生実績)、第110回保健師国家試験の合格率は100%(2024年3月卒業生実績)を記録しています。

【授業・講義】
在宅看護学方法論

訪問看護で活躍している看護師と企業の協力を得て、体験型学習を取り入れ、教育の充実を図っています。

理学療法学科

講義と実習を通して理学療法士に必要な専門スキルを身に付ける
運動療法や物理療法など、最新の知識と確かな技術を修得する

理学療法の基礎となる解剖・生理・運動学から人と接するためのコミュニケーションスキルまで、多様な専門領域を広く深く学びながら、理学療法士の国家資格取得をめざすカリキュラムを編成しています。運動療法や物理療法などの最新の知識と確かな技術を、時間をしっかりかけて身に付けることができます。看護師・管理栄養士・薬剤師・ソーシャルワーカー・医療事務などをめざす他学科と同じキャンパスで学び、交流を深めることで、将来的にチーム医療に従事するための視野を広げることができるのも特長です。

【授業・講義】
内部障害系理学療法学実習

心臓や肺といった呼吸循環器系に障害のある人に対する理学療法について学びます。呼吸介助や痰(たん)の吸引などを実際に練習し、その技術を修得します。

アドミッションポリシー

アドミッションポリシー(AP)

看護学科では、人類愛・生命倫理の精神に基づき、チーム医療を担う看護職のリーダーとして活躍できる高度医療専門職者の育成を目指している。
そのため、人間の健康と生活のあらゆる面に対して関心を持ち、科学的知識や論理的思考に裏付けられた高度な専門的知識・技術を修得し、主体的・創造的に取り組める人を求める。また、異文化の人々と相互に理解しあいながら、積極的に国際社会に貢献しようとする人を求める。

(1)医療及び社会貢献への関心が高く、思いやりと責任感を持ち、看護職になる意欲を持っている。
(2)看護学を学ぶために必要な高等学校卒業相当の学力を持っている。
(3)物事を客観的にとらえ、論理的に考え、判断することができる。
(4)自分の考えを他者にわかりやすく表現したり、他者と協働して学修に取り組むことができる。
(5)国内外の保健医療に関する様々な問題に幅広く興味・関心を持ち、国際的視野で考えることができる。

理学療法学科では、人類愛・生命倫理の精神に基づき、チーム医療を担う理学療法士として活躍できる質の高いリハビリテーション専門職者の育成を目指している。
そのため、人間の健康と生活のあらゆる面に対して関心を持ち、科学的知識や論理的思考に裏付けられた高度な専門的知識・技術を修得し、主体的・創造的に取り組める人を求める。また、異文化の人々と相互に理解しあいながら、積極的に国際社会に貢献しようとする以下のような人を求める。

(1)医療及び社会貢献への関心が高く、理学療法士になる意欲を持っている。
(2)理学療法を学ぶために必要な高等学校卒業相当の学力を持っている。
(3)客観的にとらえた物事を、論理的に考え判断することができる。
(4)自己表現しながら、他者と協働して学修に取り組むことができる。
(5)国内外の保健医療分野への幅広い興味・関心を持っている。

問い合わせ先

【住所・電話番号】

群馬県高崎市中大類町501
(027)352-1291

【URL】

https://www.takasaki-u.ac.jp/

他の学部・学科も調べる

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ