あとみがくえんじょし

跡見学園女子大学

私立大学 東京都/埼玉県

跡見学園女子大学/情報科学芸術学部※の詳細情報

新設※2026年4月開設に向けて設置構想中。学部・学科名等、記載内容は変更になる場合があります。

学科・定員・所在地

学科・定員

情報科学芸術学科※新設※2026年4月開設に向けて設置構想中。学部・学科名等、記載内容は変更になる場合があります。

所在地

※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。

プロフィール

●文理融合型の新学部で学ぶ、データサイエンスとメディアアートの未来
●都心のキャンパスで文化や流行の先端に触れる
●インターンシップを通じて実践的なスキルが身に付く

AIやデータサイエンス、メディアアートなどに関する豊かな学識を備え、主体的に活用できる技能と、それらを社会に実装できる芸術的な感性や創造力を育み、データ社会を主導的に切り拓く女性をめざします。

情報科学芸術学科※※2026年4月開設に向けて設置構想中。学部・学科名等、記載内容は変更になる場合があります。

【講義・学問分野】

プログラミング、メディアアート制作プログラミング基礎、メディアアートプログラミング応用、情報デザイン基礎、Art & Science、Poetic Computing、自然システム論、AIシステム論、メディア理論、メディア表現、メディア芸術演習論、情報デザイン論、情報科学芸術演習 ほか

学部の特色

文理融合型の新学部で学ぶ、データサイエンスとメディアアートの未来

2026年4月に新設される情報科学芸術学部(仮称)※は、データサイエンスとメディアアートを融合させた文理融合型の学部です。AIやデータサイエンス、メディアアートなどこれからの時代に関する豊かな学識を備え、主体的に活用できる技能と、それらを社会に実装できる芸術的な感性や創造力を育みます。

◯めざせる職業
・データサイエンティスト
・メディアアーティスト
・デジタルメディアプロデューサー
・ゲームデザイナー
・企業内デジタルコンテンツクリエイター
・コンセプトデザイナー
・キュレーター
・データアナリスト
・AI製品マネージャー
・研究者
など

※2026年4月開設に向けて設置構想中。学部・学科名等、記載内容は変更になる場合があります。

都心のキャンパスで文化や流行の先端に触れる

本学部は東京都文京区大塚に位置する文京キャンパスに設置されます。現代的なデザインと最新の設備が整ったこのキャンパスで、文化や流行の先端に触れながら、4年間の充実した学びを体験できます。

インターンシップを通じて実践的なスキルが身に付く

本学部ではデータサイエンスやメディアアート分野の企業・自治体とのインターンシップを必修化しており、実践的な経験を通じて、社会で求められる力を身に付けます。IT関連やエンターテイメント業界など、デジタル分野で活躍するための高度な専門知識とスキルが養えます。

学べること

情報科学芸術学科※

AIとデータサイエンス、アートを学ぶ

データサイエンスやAI、メディアアートを中心に、先端技術と創造的な表現を融合させた学びを提供します。1~2年次はデータサイエンスやプログラミングを中心とした情報科目、3年次からはデータサイエンス科目やメディアアート科目などのより専門性の高い学びを展開します。

〈データサイエンス科目〉
自然システム論A(かたちの計算学)
自然システム論B(進化のアルゴリズム)
AIシステム論A(Information Theory)
AIシステム論D(意味のメカニズムと大規模言語モデル)

〈メディアアート科目〉
メディア理論A(キュレーションと編集工学)
メディア理論D(コンセプトメイキング)
メディア表現A(生成音楽)
メディア表現B(生成AI以降の表現)

【授業・講義】
「AIシステム論基礎」

講義の前半では、人工知能(AI)のこれまでの歴史を概観するとともに、AIの信頼性やAIアライメント、知的財産権や偽情報の問題など、AIの発展がもたらす可能性だけでなく、社会的、倫理的な課題について最新の動向を学びつつ、課題の解決について考察します。
講義の後半では機械学習や深層学習の基礎を学ぶとともに、大規模言語モデル(LLM)や生成AIのベースになっているトランスフォーマーや拡散モデルなどについて学びます。実際にLLMや生成AIを使用しながらプロンプトエンジニアリングやファインチューニングなど最新のAIの使い方を修得。認識、予測・判断、言語・知識、記憶、身体性、自律性・自発性といった要素技術についてAIと人の知能を対比させながら体系的に学びます。

アドミッションポリシー

情報科学芸術学部の入学者受け入れ方針

情報科学芸術学部は、情報科学に関する豊かな学識や技能と、自主的に情報技術を活用することで新しい芸術を創造する能力とともに、倫理観を備えた、未来を生きる新しい人間を育成することを教育目標としています。

求める学生像
・自ら主体的に学び、社会の諸分野でクリエイターとして活躍する意欲を持った学生
・多様な価値観を持つ社会で分野横断的に活躍したい学生
・「データサイエンス」「人工知能(AI)」「芸術(アート)」「メディアアート」に強い関心を持ち、
学ぶ姿勢を有している学生

問い合わせ先

【住所・電話番号】

文京キャンパス
東京都文京区大塚1-5-2
入試課
(048)478-3338

【URL】

https://www.atomi.ac.jp/univ/mediaarts_science/

他の学部・学科も調べる

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ