東都大学/幕張ヒューマンケア学部の詳細情報
学科・定員・所在地
学科・定員
看護学科(120名)
理学療法学科(80名)
臨床工学科(40名)
健康科学科(18名)
所在地
1~4年:千葉
※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。
幕張ヒューマンケア学部の偏差値を見るプロフィール
●4つの学科が集まる本学最大のキャンパス
●ICUチーム医療の実践でスペシャリストを育成
●分野横断的な学修でゼネラリストを育成
【キャンパス】
幕張キャンパス
【学生数】
827名(2024年5月1日現在)
【専任教員数】
57名(2024年5月1日現在)
看護学科
【講義・学問分野】
基礎看護学概論、千葉近代史と人々の営み、ヒューマンケアと看護倫理、基礎看護学実習、地域・在宅看護概論、精神看護学援助論、小児看護学実習I・II、健康レベル別看護学実習I・II、高齢者看護学実習、精神看護学実習、地域・在宅看護実習、地域母子保健、ヒューマンケア看護研究、ヒューマンケア総合演習、看護統合実習、医療安全論、感染看護、がん看護 など
理学療法学科
【講義・学問分野】
理学療法概論、臨床見学実習、理学療法用語論、理学療法リスクマネジメント、動作分析学、運動療法学、地域理学療法学、高齢期理学療法学、総合臨床実習I・II、スポーツ理学療法、ウィメンズヘルスケア、障害者スポーツ、小児理学療法学 など
臨床工学科
【講義・学問分野】
医用機器安全管理学I・II、医療情報処理技術、医療情報システム演習、情報通信ネットワーク、生体物性工学、医用機械工学、医用機器学実習、医用ロボティクス、人工臓器概論、体外循環療法学 など
健康科学科
【講義・学問分野】
ヒューマンケア概論、健康科学概論、健康科学演習I、健康科学キャリア入門、健康科学研究方法、身体の構造・機能I・II・III、医学概論、リハビリテーション概論、看護学概論、医療工学入門、情報リテラシー など
学部の特色

4つの学科が集まる本学最大のキャンパス

本学最寄り駅のJR「海浜幕張」駅周辺は、幕張新都心と呼ばれ、幕張メッセ、アウトレットモール、ZOZOマリンスタジアム、高円宮記念JFA夢フィールド、イオンモール幕張新都心など多くの商業施設があります。
大学の最寄り駅からの利便性は抜群。講義が午前中で終わる日には、午後から充実した周辺施設でリフレッシュできます。

ICUチーム医療の実践でスペシャリストを育成

保健医療ニーズの増大に伴い、高度化、複雑化に対応する「チーム医療人」の育成をめざしています。学部の連携によるICUでの高度機器シミュレーションを経て、臨床判断能力を向上させ、医療専門職としての実践力を大切に育みます。

分野横断的な学修でゼネラリストを育成

医療系総合大学の強みを生かした分野横断型の教育によって、さまざまな専門知識が求められる状況に、多面的な視点で柔軟に対応できる人材を育成します。
チューター制度やゼミを活用した、徹底した少人数教育を通して、円滑な学修をサポートします。
学べること
看護学科
こころとわざの看護、幕張から
学部の連携シミュレーションで臨床判断能力を向上させ、看護実践力を育みます。
【授業・講義】
生活援助論III
本科目では、臨床で必要な診療における看護援助を実施。感染予防、薬物療法、治療・検査などの診療における看護援助について、科学的根拠に基づき、基本的な知識と、対象の安全・安楽を重視した看護技術を学びます。
理学療法学科
二刀流キャリア支援の理学療法
対象者の変化を敏感に察知し、安全性にも配慮できる理学療法士を育成します。
【授業・講義】
理学療法評価学I
理学療法士は患者さんの身体能力を「評価」します。評価は理学療法の初めの一歩であり国家試験にも頻出の分野です。
この授業では、評価の全体像を学ぶとともに、演習も交えて基礎的な評価項目の習得をめざします。
臨床工学科
命をつなぐエンジニア まごころとおもいやり
工学・情報双方のスペシャリストでセキュリティの知識も有する人材を育成します。
【授業・講義】
体外循環療法装置学実習
心臓の手術に不可欠な人工心肺装置やECMO(体外式膜型人工肺)などの補助循環装置について学びます。模擬循環回路を用いて実際の手術などを模擬して操作・管理・トラブルシューティングの実習を行います。
健康科学科
医次元のゼネラリスト
分野横断型の教育で、さまざまな状況に多面的な視点で対応できる人材を育成します。
【授業・講義】
審美健康科学概論
全人的ケアであるヒューマンケアは、保健、医療、福祉だけでなく、審美的な健康を含むものです。本科目では化粧について深く学び、単なる美容や健康だけでなく、審美的な視点を学びます。