とうと

東都大学

私立大学 埼玉県/千葉県/静岡県

東都大学/沼津ヒューマンケア学部の詳細情報

学科・定員・所在地

学科・定員

看護学科(100名)

所在地

1~4年:静岡

※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。

沼津ヒューマンケア学部の偏差値を見る

プロフィール

●優れた教育環境
●心といのちのケアができる教育
●学んだ知識や技術を実際の患者さんに応用
【キャンパス】

沼津キャンパス

【学生数】

288名(2024年5月1日現在)

【専任教員数】

21名(2024年5月1日現在)

看護学科

【講義・学問分野】

基礎看護学概論、基礎看護学実習I・II、コミュニケーション論、地域の健康と看護I・II、小児看護学概論、家族看護論、看護カウンセリング、小児看護学実習、急性期看護論、地域包括ケア概論、地域・在宅看護実習、地域母子保健、ヒューマンケア看護研究、ヒューマンケア総合演習、感染看護、がん看護、災害看護、国際保健・看護 など

学部の特色

優れた教育環境

沼津キャンパスは、周りに多くの公立・私立の中学校や高等学校が並ぶ「学園通り」に立地しています。「沼津」駅からも近く、沼津市外からの通学にも便利だと在学生の評価を得ています。また、大学として必要な設備をコンパクトに配置しています。

心といのちのケアができる教育

看護師・保健師は、医療の専門職として、役割を担うための看護・医学の知識や技術面に加え、看護を求める人々にしっかりと寄り添う「心」が大切です。改めてこの「徳(道徳性)」に注目し、患者さんやケアの対象者とのよい人間関係を構築し、看護に向き合えるようになるための教育を用意しています。

学んだ知識や技術を実際の患者さんに応用

看護教育の核となる臨地実習は、主に静岡県東部地区の保健・医療・福祉施設、企業、学校などで行われます。
1年次から現場で必要な知識を実践的に学びます。4年次では自己の学習課題を明確にし、自主的で自立した実習を実現するとともに、看護チームの一員として必要な看護実践能力の基盤を養う実習を行います。

学べること

看護学科

未来へつながるヒューマンケアの看護学

患者さんに寄り添う心、徳に注目し、よい人間関係を構築して看護に向き合います。

【授業・講義】
高齢者看護学援助論

高齢者看護学では、高齢者の安全・安楽な自立した生活を支援するために、老年期の特徴や健康課題をアセスメントするとともに、必要な看護の技術を学びます。

他の学部・学科も調べる

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ